↓
■生物フィギュア・映画グッズなど |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■「恐竜博2023」徹底レポート&会場限定海洋堂ガチャレビュー ![]() ■恐竜博2023レポートはこちら / 画像大量につき別ページで特集 ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■海洋堂 ソフビトイボックス 014 ネッシー ネス湖の怪獣 ![]() 2017年09月発売 / 4378円 ガシガシ遊んだ後は、玩具箱に放り込め! をコンセプトに海洋堂が放つハイセンスソフビシリーズ「ソフビトイボックス」から登場したネッシーソフビ。 ![]() なんとあのネス湖の怪獣・ネッシーのソフビフィギュアぞよ! 恐竜コーナーで紹介しちゃうけど〜・・・実在生物じゃなくて所謂UMAぞよね! ![]() 世にも珍しいネッシーソフビ。 所謂プレシオサウルスそのものではなく、 中生代三畳紀の小型爬虫類が水中適応した末裔・・・というコンセプトで造形されているとのこと。 ![]() とは言え背中のコブ、ひし形のヒレ、頭の角などメジャーな説は踏襲しており、 シルエットも首長竜型なので、スタンダードなネッシーの立体物と言って差支えないだろう! ![]() こちらは2017年発売の玩具ですが、つい最近まで海洋堂のオンラインストアで購入出来ました。 袋入り販売の割に4000円もしてちょっと高級だけど、なんなら最近大型セールをしていたので800円くらいで買えたぞよ。 あとなんかのおまけで配ったりもしていたので、結構安価で出回っています。 ![]() 元が結構高級なだけあって、仕上げも豪華! 背びれのグラデ塗装から表皮の質感まで、とても綺麗に彩色されている。 う、美しいぞよーっ!! ![]() 全体に分割があり目立ちますが、これがシリーズ共通のギミックとなっており、 本商品のウリの一つでもあるが、後述。 ![]() 動きのある尻尾! ![]() ネッシーと言えばUMAの代表格だけあってかなり研究が進んでおり、 数ある写真は全て捏造である事が暴かれ、有力な目撃例もホラ話ばかり。 最古の文献として聖コルンバ伝があげられる事も多いが、はっきり言ってこれもただのこじつけでありインチキぞよね! 首長竜説の元ネタは映画「キング・コング」だと割れているし、 何らかの生物の目撃談はネス湖に生息し長らく発見されないままだったアザラシちゃんで説明がつく。 もう完全に実在が否定されたUMAと言っても良いだろう! ![]() と言う事でこのシルエットのネッシーは幻の存在ぞよね。 わたくしはオカルトやUMAが大好きで、ネッシーも居たら良いな〜とは勿論思うのだが、 日本におけるこの手の界隈の研究者は、研究者とは名ばかりの人々ばかりで、 ウソが暴かれ、いもしないものをいつまでも「いる!」と言い張ってばかり。 こういう姿勢はねー・・・よくないとわたくしは思うなぁーっ!! ![]() 世にも珍しいネッシーのおなか。 ![]() そして、海洋堂お得意の分割可動! なんとこのソフビ・・・動くのです! ![]() 全9か所がロール可動するので、様々な表情をつける事が可能! 最小ギミックで活き活きとした動きを表現・・・! まるで水中を泳ぐかのシルエットに・・・!! ![]() これはすごいぞよーっ!! このグッズは珍しいネッシーのソフビであるうえに、可動フィギュアでもあるのだ! まさにネッシー立体物の決定版と言っても良い出来になっている! ![]() ネッシーはネス湖にいるんじゃないの。 みんなの心のなかにいるぞよ。 それを忘れないで・・・。 ![]() ネッシーを扱った映画と言えば2007年の「ウォーター・ホース」! 子供×不思議な生き物のお手本の様な映画となっており、わたくしは大好きぞよ。 おろかなにんげんどもにも真っ直ぐな気持ちで見て欲しい映画です。 ![]() ぎゃーすっ!! ![]() ちなみに本商品には海洋堂関連施設限定の「湖底イメージ」verと言うカラバリも存在します。 ![]() 海洋堂の放つ本格ソフビ、ネス湖の怪獣・ネッシーでした! 新解釈を謳いながらも有名な目撃談を汲んだスタンダードなシルエットに仕上がっているネッシー。 可動フィギュアさながらのギミックは驚きの一言! ネッシー立体物の決定版として長く愛される一品と言えるだろう・・・! ![]() ぞよちゃんがネス湖の怪獣の正体を熱く語る・・・!? 「ばらむツ」ネッシー特集もお見逃しなく・・・! ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■バンダイ 1/32 Imaginary Skeleton ティラノサウルス ![]() 2021年7月21日発売 / \3,960円(税込 バンダイより発売のティラノサウルス骨格・本格プラモキット! 1/32、全長約35cmのビッグサイズで登場! ![]() 化石という太古の記憶から生を想像する・・・と言う事でね、 最新学説や科学的知見を盛り込んだ超リアル造形となっていますぞよ! ![]() パッケージも気合が入っていて非常にかっこいいですぞよね〜。 ![]() なかみ。 パーツは組みやすいようにまとまっており気の利いた分割。 てっきりいつもの手もぎ簡単キットと思い込んでいたのですが、接着剤不要ながら要ニッパーの本格キットでした。 上級者向けとまでいかないまでも、プラモ入門から一歩進んだキットと言えるかも。 ![]() 説明書の他に恐竜専門家の富田京一氏監修となる解説書 「"現存古生物”恐竜論 ティラノサウルス編」 が付属! これが大変詳細なキット解説ともなっており見所の一つ。 ![]() 最新学説に則り造形されたティラノ骨格を細部まで徹底解説! 恐竜の定義をはじめ、復元図の変遷やコラムまで掲載の充実内容! ![]() 早速骨格を復元だ! 前述の通り要ニッパーで接着剤は不要ですが、細かいパーツは接着した方が安心かも。 てっきりかんたんキットだと思い込んでいたので気軽に組んでいたのですが・・・ ぼんやりしていたら胸部を肋骨と接続するピンを切り落としてしまった・・・! う、うそだろ・・・ 幸い可動では無く固定キットなので接着して事なきを得ました・・・ぞよよよよ・・・。 ![]() 完成! これが1/32ティラノサウルス骨格だ! ![]() 全長約35cmのビッグスケール! 今まさに獲物に飛びかからんとするジャンプポーズという意外なポージングは必見! ![]() 最新学説を盛り込んでいるだけあって細部までリアルな造形。 特に「生きていた時間の一瞬を切り取る」というコンセプトを元に、ティラノサウルスの生活痕が再現されている点が注目ポイントです。 たとえば胸部の叉骨の再現。 化石化するまでに消失しやすい小さな骨であると同時、鳥との関係性を語る上で重要な部位。 ティラノにおいては屈んで前肢を接地させた時、負荷がかかり骨折に至ったのでは・・・という考察を元に、 本キットでは疲労骨折の痕が再現されています。 ![]() ハトやオウムを宿主とする原生生物の仲間がティラノサウルスに寄生していたことを示唆する痕跡。 炎症を抑えようとする免疫機能の副作用によって空いた顎の孔や窪みがディテールとして再現されています。 ![]() そして下あごの歯を収めるソケット。 この様に細部まで徹底監修された骨格モデルには見所が盛りだくさん! 注目ポイントは解説書で詳細に説明されている為、合わせて楽しむ事ができます。 ![]() 君の卓上に蘇るティラノサウルス! 遥かなる太古のロマンを目の前で体感せよ・・・! ディテールが非常に細かいので素組でも十分に楽しめるのですが・・・ なんか・・・チョコレート一色じゃイマイチ物足りなくないぞよか!? ![]() じゃじゃーん! と言う事で塗りました。 ![]() アクリジョンによる筆塗りドライブラシで彩色。 はじめに黒で影をつけた後は、茶色や白、シルバーなどで陰影を浮き上がらせてみました。 ![]() ドライブラシは初めてやったけど・・・ ![]() なかなか格好良く出来たんじゃないか〜!? ![]() こんなにおっきな骨格模型、普通に買ったら何万円もするけど・・・ このプラモなら実売2000円ちょいですからね! ![]() これはすごいぞ〜!? ![]() 特にジャンプポーズのティラノ骨格なんて見た事ないぞよね。 珍しいし格好良いぞよなぁ・・・。 ![]() 同シリーズのトリケラ骨格が2022年7月に発売予定。 一見奇抜なこのティラノのポージングは、シリーズ二つを組み合わせる事で バトル構図が再現できるという意図なんじゃないかと思います。 ![]() トップ。 今回もゲート処理などめんどいのでしていませんが、肋骨だけニッパー痕が外側にきちゃって目立つのでやすりました。 でもこう言う塗装仕上げなら未処理でもわかんなかったかも。 ![]() ボトム。 接着跡なども塗装で見えなくなって良かった良かった。 ![]() 塗装前と後の質感の差が見たかったので、ベースはあえての未塗装! こちらもティラノがジャンプした時の足跡が造形されるなど、非常に凝った作りです。 ![]() かっこいい半面、接地面がとてもでかいので、コンパクトに飾る時は別な台座に変えても良いかもね。 ![]() 獲物に飛びかかる大ジャンプ! バンダイプラモでしか見られないダイナミックなポージングぞよ! ![]() とてもリアルで豪華なティラノ骨格・・・! ![]() さながらおうちが博物館ぞよ! ![]() 塗装もかっこよく出来たでしょ! ![]() ほんものの博物館の骨格模型みたい・・・! ![]() リアルな造形&迫力のポージングが光るバンダイティラノ骨格! 夏休みの自由研究にもオススメの大満足キット! これはおすすめの一品ですぞよ!! ![]() ぞよちゃんもお気に入り!ティラノサウルスを君の手で復元しよう!! ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■マテル Mattel GNC31 ジュラシック・ワールド ブラキオサウルス ![]() 2021年5月22日発売 / ¥8,690 マテルより発売の超ド級ブラキオサウルス玩具。 他では味わえない迫力のサイズ感は必見! ![]() まずパケがめちゃでかいです。 50cmちょいある。 中身もさぞでかいんだろうなぁ・・・と思いきや! ![]() まさかの三分割。 首、ボディ、尻尾がそれぞれ同じくらいの長さ。 う、うそだろ・・・。 ![]() パーツを合体させて・・・ ブラキオサウルス 超復活!! ![]() ![]() 全長約106cm! 高さ約71cm! こんな恐竜玩具見た事ない! 超ド迫力ビッグスケールのブラキオサウルスだ!! ![]() まじででかい・・・でかいとしか言いようがないでかさ。 想像していたのより二回りくらい巨大だったので正直ちょっと困った(置き場的な意味で ![]() やっぱりね〜、定期的に巨大な玩具が欲しくなるんですよ。 実際あると持て余すんだけどね・・・でかいと嬉しいんですよ! 満足度大! ![]() 巨大なので造形は大味かな? と思いきやかなりリアルなディテールで、優しいお顔も映画さながらの出来。 ![]() 口が開閉します。 ちょうどライトで目にハイライトが入って良い感じ! ![]() 規格外の超スケールですがアクションフィギュアなので各部可動します。 頭部は豪快にスイング! ![]() かなり下まで降りるので水飲みポーズなど再現可能! ![]() 四肢も付け根でロールします。 ![]() 中身は空洞らしく超絶スケールの割に妙に軽い。 四肢を動かした状態でもきちんと自立して偉い。 ![]() ぺたーんと寝そべりポーズまでできちゃう! ![]() さらに! ジュラシックパークのポーズも再現可能! これはすごいぞ〜!? ![]() これを超えるブラキオ玩具はそう出まい・・・。 正に一生モノの玩具ですぞよ!! ![]() 尻尾も付け根に可動部があり、 ![]() 左右に振って表情をつける事が出来ます。 とてもかわいい。 ![]() ダメージTレックスと並べて〜。 そこそこサイズ感のあるTレックスが小さく見える巨大感・・・。 引きで映してるのに肌のディテール感も非常にリアルですよね! ![]() でかい、でかい言っても引きの写真だとあんまり伝わらないと思うのですが、 figmaとほぼ同スケールと言えばその凄まじさもご理解いただける事でしょう・・・。 どこに置くの! ![]() ドールと並べるとキッズアニメのパートナーモンスター的シモベ感がある。 ![]() !? ![]() マテルのジュラシックシリーズなのでアプリ連動のDNAコードが足裏にあります。 史上最大級の連動玩具でしょこれ・・・。 ![]() お肌が非常にリアルだよね〜。 ![]() シルエットもとても良い! ![]() 子供の時に出会いたかった玩具ですぞよなぁ・・・。 ![]() アメトイの輸入版なので細部仕上げはやはり大味だがデカすぎてむしろ目立たない。 ![]() この玩具、こんなにでかいのに一度パーツを合体させると分離できないと言う罠があります。 どうやっておかたづけするんだ・・・!? ![]() ちなみにパケ写真でお気づきかもしれませんが箱破損のアウトレット品で3000円ちょいでした(お得! アメトイなのでコストコなどで安価で売られていたりもしたみたい。 ![]() 太古の本能が激突する! VSティラノサウルス!! ![]() がぶーっ! 映画さながらのビッグスケールが間近で味わえる感動! しかし・・・新シリーズではこれを上回る1.5mのドレッドノータスが出るらしい・・・。 おかしいでしょ。 ![]() 最後はジュラシックパークを背景に。 並べて見るととてもよく再現されているのがわかりますね。 やっぱりブラキオってジュラシックパークで最初に博士達が出会う恐竜だし、夢の象徴と言った存在だった訳で、 ジュラシックワールドでああいう末路を辿った事は個人的には残念だったな〜。 なんだかんだ生きていて最後の最後で再び象徴的に出て来たりするんじゃないかな・・・と願っているのですが果たして・・・。 ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■フェバリット(Favorite) ケナガマンモス ビニールモデル ほか ![]() 2015年2月発売 / ¥2,200(税込) フェバリットから発売の「プレヒストリックライフ」ソフビシリーズ。 こちらはビッグスケールが見所のケナガマンモス。 ![]() タグはゴム巻き仕様で着脱できるのが嬉しい。 ![]() L29×W11.5×H16.3cm 428g ソフビ製で柔らかく温かみのある質感が魅力。 ![]() 古脊椎動物学者・高橋啓一氏が監修するだけあってリアルな造形。 ディテールの情報量が多い所に彩色も雰囲気があって存在感があります。 ![]() 後ろ足が浮いてるけど公式サイトの見本写真でも浮いてるのでこれで正しいみたい。 一歩踏み出しているポージング。 ![]() 短いしっぽ。 ![]() おしり。 ![]() トップ。 特徴的な牙も軟質素材でぷるぷるしています。 袋入りで売られていて牙部分はぱっと見壊れやすそうに見えたので 思いがけずガシガシ遊べるのは嬉しいポイントですぞよ。 ![]() 足裏にもディテールあり。 フェバリットの古生物フィギュアシリーズはこのビニールモデルのほかに一回り小さいPVC製ソフトモデルもあり、 ケナガマンモスももちろんラインナップされています。 シルエットや造形はそちらの方が細かいニュアンスが出ていてリアルなのですが、 やはりマンモスはね でかい方が良いだろうと! 個人的にはこっちのソフビ版の方をオススメしたい。 ![]() ![]() タグ。 ![]() ソフビの艶で目に良い感じにハイライトが入る。 優しいおめめをしていますぞよ・・・。 ![]() おまけの紹介「ホネケシ トリケラトプス ブルー」 ¥660(税込)/L9.2×W6.2×H6.2cm / 60g 超リアルなトリケラ頭蓋骨消しゴム! ![]() かっこいい箱入りでいかにも博物館っぽいのでわたくしはこのまま飾っている。 ![]() こちらはずっと前に購入した「ディノケシ」名義のティラノサウルス頭部。 現在「ホネケシ」名義で販売されているティラノは赤色のみで、こちらの青はもしかしたら今だとレアなのかもしれない。 ![]() このシリーズは初めて見た時度肝を抜かれましたぞよねぇ・・・。 わたくしの想像する消しゴムから一線を画していたと言いますか・・・。 ![]() 様々な博物館や展示イベントで販売されていると思いますが、 これも非常にオススメなシリーズですぞよ。 もったいなくて使えないけどね! ![]() パケ裏。 ティラノは大事にしまっていたのだがいつの間にか台紙が焼けてしまっていた。 ![]() おまけその2。 アンモナイト化石。 科博で購入したもので価格は660円。 おみやげに丁度いいお手頃アイテム。 ![]() おまけその3。 こちらはその昔「ヨコハマ恐竜博2014」で購入したモロッコ産モササウルスの歯。 ![]() ![]() やはり700円くらいだったはずですぞよ。 やはりね、恐竜イベントなんかにいったら一つはおみやげ化石が欲しくなるもの。 これらをゲットした経緯はこちらで紹介しているほか、 「ばらむツ12」にも描いたのでそちらも合わせてお楽しみくださいぞよ! ![]() 「ポケモン化石博物館」レポート&「科博」ツアーを「ばらむツ」で読もう! ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■マテル ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD) ダメージ! T-レックス ![]() 2021年4月24日発売 / ¥3850(税込 マテルから発売の恐竜アクションフィギュアシリーズ。 こちらはネトフリのCGアニメ「ジュラシックワールド サバイバル・キャンプ」名義で発売されたバージョンのT-レックス。 ![]() 海外トイの日本向けパッケージと言う事で、元パケの上に日本語シールを貼る事で対応しています。 ![]() パケ底。 尻尾は組み立て式で一度合体させると分離不可。 ![]() これがマテルTレックスだ!! ![]() 迫力のビッグスケール! 全長43pサイズ!! ![]() 大人気ティラノサウルスはマテルから沢山出ており、 1万円コース、5000円コース、3000円コースのうち一番安いダメージTレックスですらこのサイズ感! 最大の「スーパービッグ! T-レックス」などは全長約105.4cmもあります。 どこに置くの!? ![]() お手頃価格の割にはディテール・塗装良い感じ。 ![]() おしり。 ![]() トップ。 背中のボタンを押すとワンギミックあります。 ![]() ボトム。 足裏のDNAコードをスマホアプリで読み込むと連動してゲームの中でもT-REXを入手出来ると言う事みたい。 ![]() ギミックボタン。 このスイッチを押すと・・・。 ![]() お腹の中のパーツがくるんとひっくり返ってダメージ状態に! 生々しい傷跡が露出します。 アメトイってこのアクション好きだよね・・・日本の玩具にはあんまりない感性。 ![]() 各部可動で表情をつける事が可能! 口開閉は頬のお肉など良い感じの処理でシルエットに違和感が出ない構造が嬉しい。 ![]() 腿と足の付け根がロールします。 ただ動きのある造形なので接地させようとすると角度が限られてくる。 ![]() こんな風に起き上がり姿勢も可能! ![]() 迫りくるT-REX! おろかなにんげんどもの運命やいかに!? ![]() がおーっ!! ![]() 力強いフォルムに精悍な顔つき! 羽毛説などどこ吹く風の ストレートにかっこいいポピュラーなイメージのT-REXです。 ![]() ティラノサウルスの逆襲!! ![]() えっ!? ![]() 食べられちゃう・・・って コト!? ![]() 割引2000円台で買えちゃうティラノですがゾイドよりでかい! これは満足度高いぞ〜。 ![]() ぎゅるるるるるるるっ! ダメージTレックス!! ![]() ホイールチャージ フルスロットル!! フルカスタムマッハカリバーッ! めちゃくちゃでかいのでアースグランナー・ティラノトプスのエフェクトとしても使えるぞ!! ![]() ラストは「ジュラシックパーク」のT-レックスを背景に! ダメージ痕はやや異なるけどシリーズの元を辿ればこのイメージを汲んだ玩具でしょう。 迫力の造形にサイズ感、とりあえずティラノの玩具が欲しかったらまずはこれ! と言える入門的一品。 おすすめですぞよ!! ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲TOP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ |