|
ときてっと/
|
|
■■■■■■ |
|
|
■エルフーンのみがわりぬいぐるみマスコット
2013年8月24日発売、その後他のみがわりシリーズ発売時に何度か再販されました。
10×8.5×11:cm(ポリエステル ナイロン 鉄)
チェーン付きマスコットです。
小さいながらみがわり人形をばっちり再現。
横から〜。
背中のコブもちんまり再現されています。
うしろ。
てっぷりおなか。
トップ。
チェーンは一般的なボールチェーンですね。
タグはみがわりぬいシリーズ共通のデザイン。
通常サイズぬいと並べて〜。
そのまま縮小した感じです。
みがわりシリーズを重ねて〜。
ポケぬいの中でも大人気なシリーズですが、自分も何かのついでについつい各種お迎えしてしまい・・・結局12インチ以外集めてしまいました。
こうなると12インチもお迎えしておけば良かったな〜と思わなくもないですね。
■TOPへ
□ポケモン・ザ・ムービーXY&Z コロっとまんまるぬいぐるみ〜2016〜2 黒いメガサーナイト
2016年7月14日から登場した劇場版合わせのプライズ景品。
約16センチサイズのデフォルメぬいです。
映画で活躍したキミアの黒いメガサーナイトがコロっとまんまるデフォルメされました。
今回のデフォルメ具合は非常に可愛らしい!
コロっとまんまるぬいは毎回可愛いアレンジですがこの黒メガサナはその中でも特に良い感じです。
ムービー2のラインナップは白いメガゲンガー、黒いメガサーナイト、10%ジガルデ、テールナーの4体。
前ラインナップのボルケニオン、プニちゃん(笑顔)、50%ジガルデ、ニンフィアと合わせるとアニメ&劇場版のポケモンが大集合します。
背中〜。
プライズ景品なのでいつもの紐つき。
キャラものぬいのノウハウが生かされてそうなお顔。
スカートの中身もしっかり再現されています。
やはりはいてない。
スカートの生地は毛が長くてなんだか珍しい感じ。
Myポケ黒メガサナの生地とも違います。
同時期プライズのMyポケと比べてもかなり可愛いお顔です。
映画のゲストキャラとして登場したおかげで急にぬいが充実した黒いメガサーナイト。
恐らくもう二度とこんなに黒メガサナのアイテムが出る事は無いんじゃないでしょうか・・・。
通常色メガサーナイトとの逆転現象が起きています。
タグはいつものシンプルなデザイン。
劇場版ロゴが格好良いですね〜。
■TOPへ
□くったりぬいぐるみ ドレディア
2016年6月18日発売。
くったりぬいぐるみ第5弾として登場したドレディアぬい。
通常表情とおやすみverが同時発売されました。
6.0×6.5×16.5:cm 62.3g
本体生地:ポリエステル
ペレット:PP
ペレット袋:コットン
ぐるっと〜。
くったりぬい第5弾のラインナップはヌマクロー、ロコン、ドレディア、パチリス、チラーミィ、エモンガ、と人気ポケモン大集合なラインナップです。
ぺったり寝そべっているポーズが可愛らしいですね。
頭のお花。
細かい部分まで良く再現されています。
後姿。
あんまりデフォルメ感が無いのもポイント高し。
タグのイラストも勿論通常・おやすみverで別表情。
タグ後ろ〜。
おやすみverの紹介に続きます。
■TOPへ
□くったりぬいぐるみ ドレディア おやすみver.
くったりぬいドレディア、こちらはおやすみver。
その名の通り眠り表情です。
6.0×6.5×16.5:cm 62.3g
本体生地:ポリエステル
ペレット:PP
ペレット袋:コットン
こちらもぺったり。
かわいいです。
おしり。
パーツが多くて豪華な感があります。
表情以外の仕様は通常verと一緒。
並べて〜。
沢山集めて、重ねてこそ真価を発揮するのがこのくったりぬい・・・!
くっつき〜。
このかわいらしさを見よ・・・!
共食い中。
くったりサーナイトと一緒に。
重ねましょう。
どんどん重ねましょう!
こちらのタグはお眠り表情。
タグ裏面〜。
くったりドレディア2種でした。
このシリーズはお手頃価格(860円)なので集めやすく、ラインナップもツボをついてくる感があるのが良いですね。
新作サン・ムーンのぬいも発表されましたがシリーズは継続されるんでしょうか・・・?
気になる所です。
■TOPへ
■ポケモンセンターオリジナル マフォクシードール
2014年4月16日発売のぬいですが先日ポケセンのタイムセールで売られていたので保護〜。
50%オフで超お買い得価格でした。
22×23×16:cm ポリエステル
ドールですが結構大きめサイズですね。
ボリュームもあるので定価は2,484円 (税込)とちょい高め。
ぐるっと〜。
大きなお耳と尻尾で存在感のあるドールです。
ドール=お人形のぬいという事で目にはハイライト無し。
デフォルメ顔が可愛らしいです。
スカートの模様も再現されています。
おしり。
あたま。
タグのイラストも可愛いですね!
タイムセールには他にもハリマロン系列のぬいなどがありましたが、流石にゲッコウガドールはありませんでした。
やっぱりゲッコウガは人気が頭一つ抜けている感がありますね〜。
■TOPへ
■マスコット ポケモンセンタースカイツリータウン ピカチュウ
2016年7月6日発売。
ポケモンセンタースカイツリータウンオープン記念として発売されたピカチュウマスコットです。
大怪獣よろしく東京スカイツリーにぎゅっとしがみついたピカマスコット。
スカイツリーのグッズではこのしがみつきパターンは定番なのか同じ様なキャラクターぬいが沢山売られていましたね〜。
ぐるっと〜。
ツリーのあみあみが細かく再現されています。
うしろ。
ボールチェーン付き。
おしり。
スカイツリーもピカチュウアレンジがなされており、おしり(?)にはピカ尻尾が!
更に展望台部分もピカチュウ風味。
ツリーが若干曲がってます。
売り場に出てるのはみんな曲がってたかな〜。
赤いほっぺがピカチュウとお揃いです。
本物はこんな感じ。
スカイツリータウンの入り口ではレックウザに乗ったピカチュウがお出迎え。
更にレジ横には黒いメガレックウザの姿が・・・!
ほんと良く出来てますね。
格好良いです。
タグのイラストもスカイツリー特製。
スカイツリーのお土産にぴったりのマスコットです。
■TOPへ
■ポケモンセンターオリジナル ぬいぐるみ メガディアンシーのポンチョを着たピカチュウ
2016年7月23日発売。
いろいろなポンチョ姿のピカチュウたちのグッズ第2弾、こちらはメガディアンシーポンチョのピカチュウぬいぐるみver
いつもはマスコットで集めているのですが、やはりメガディアンシー関連となれば両方お迎えせねばなるまい・・・という事でぬいverもお迎え。
22×19×16:cm 160g
ポリエステル ナイロン(メガストーン内側、オーガンジー) PU(尻尾中、フード裏)、PP(アップリケ刺繍内側)
意外とボリュームのあるぬいですね。
ぼてっとしています。
光沢のある生地で再現されたダイヤやドレス、頭から生えたレースなどとても豪華ですね〜。
上から〜。
下から〜。
尻尾はドレスの下に収納されています。
設定上メスですね。
ぬいぐるみverのみのギミックとして帽子を脱がす事が出来ます!
この状態だとポンチョと言うか豪華なドレスって感じですね。
お姫様ピカチュウです。
ちなみに頭部後ろの4つのダイヤのうち、外側の二つは中がポケットになっており、ピカチュウの耳が収納されています。
こういう細かい所がちゃんと作られているとやはり楽しいですね〜。
お顔。
とても可愛いです!
タグのイラストも女の子っぽくて可愛らしいピカチュウです。
ポケセン製ディアンシーぬいと並べて〜。
生地等は全部共通仕様なので並べて良しなシリーズです。
マスコットverと並べて〜。
両者でバランスが少し違います。
個人的にはマスコットのバランスの方が可愛らしくて好きですが、帽子を脱いだ状態がとても可愛いのでぬいverもおすすめです。
発売記念のキャンペーンで、ポケセンで5000円以上購入するとファブリックファンがおまけで貰えます。
いろんなポンチョピカ達が描かれた布製うちわです。
裏面。
フィギュアコレクション メガポンチョを着たピカチュウ vol.2 が同時発売されていたので入手。
ポケセン限定、一回300円のガチャポントイです。
こちらはメガディアンシーポンチョピカチュウ。
ちょっとでぶい?
そこがまた可愛らしい。
後ろ〜。
トップ・ボトム。
メガエルレイドポンチョピカチュウ。
腕組した勇ましいポーズ。
ポンチョがマント風になびいて格好良いです。
トップ・ボトム。
メガサーナイトポンチョピカチュウ。
メガサナのスカート風マント。
トップ・ボトム。
揃って〜。
ラインナップは全7種
一回300円でランダムなのでコンプはちょっときついかも。
自分はメガエルレイドばっかり当たりました・・・う〜ん。
ディアンシナイト目当てで回した一回300円のメガストーンのガチャで4回か5回連続でヤミラミナイトが出て以来300円ガチャはトラウマです。
こちらのフィギュアシリーズは第二弾。
第一弾はメガリザードンX・Y、メガルカリオ、メガヤミラミ、メガチルタリス、メガタブンネ、メガヤドランがラインナップされていました。
その前身として「ポケモンセンターメガトウキョーのピカチュウ コレクションフィギュア」と言う300円ガチャがあり、↑がその1体。
同じ300円ガチャですがポンチョピカシリーズの方が大きめでちょっぴり豪華。
ただしメガトウキョーピカのフィギュアはポンチョに布の質感モールドが入っていて凝っています。
■TOPへ
■ポケモンセンターオリジナル マスコット メガディアンシーのポンチョを着たピカチュウ
2016年7月23日発売。
いろいろなポンチョ姿のピカチュウたちのグッズ第2弾、こちらはメガディアンシーポンチョピカチュウのマスコットver
ついにあのイラストのメガディアンシーポンチョピカがマスコットに・・・!
かなり可愛いです!
15×16×11:cm 74g
ポリエステル ナイロン(メガストーン内側、頭部ループ、オーガンジー) 金属パーツ(鉄、亜鉛合金)
ぐるっと〜。
メガディアンシーぬいの豪華なポイントをそのまま受け継いだ形。
光沢のある生地やレース、光るダイヤパーツなど見どころ沢山。
せなか。
上から〜。
下から〜。
尻尾は折りたたまれています。
勿論メスです。
ポンチョと言うかドレスと言った雰囲気。
お顔!
頭部のディアンシー分が大きく感じられて個人的にはぬいよりもマスコットverの方が好みのバランスです。
組み立て式のタグ。
イラストが可愛すぎますね。
ちなみにイラストだと尻尾は外に出ています。
遂にこのイラストのポンチョピカが全てぬい&マスコットで揃いました!
可愛すぎる〜。
まさかメガディアンシーピカまでぬい&マスコット化するとは・・・。
このポンチョピカシリーズがシリーズを跨いでも継続されるかは不明ですが、XYシリーズ終了目前と言う所で発売してくれたのはありがたいですね〜。
■TOPへ
■ポケモンセンターオリジナル マスコット メガエルレイドのポンチョを着たピカチュウ
7月23日発売。
いろんなポンチョを着たピカチュウシリーズ第二弾。
こちらはメガエルレイドのポンチョを着たピカチュウ。
ぬいぐるみとマスコットが同時発売され、こちらはマスコットver。
今回はマスコットverの方が個人的に好みなバランス。
ぐるっと〜。
尻尾はポンチョの下に折りたたまれている事の多いポンチョピカチュウシリーズですが、
こちらは綿がたっぷり詰まった尻尾が外に飛び出しています。
こちらはオスの尻尾。
いつもの金チェーン。
おしり。
相変わらず可愛いお顔。
メガエルレイドポンチョも元デザインを上手くアレンジしてシンプルに可愛くポンチョ化されています。
タグのイラストは凛々しい表情。
元デザインのぬいと並べて〜。
メガサーナイト&エルレイドはやはりペアで並べたいところですね。
■TOPへ
■ポケモンセンターオリジナル マスコット メガサーナイトのポンチョを着たピカチュウ
2016年7月23日発売。
今回登場したメガポンチョピカチュウは、メガレックウザ、メガデンリュウ、メガディアンシー、メガクチート、メガミミロップ、メガサーナイト、メガエルレイドの7体で、
それぞれぬいぐるみとマスコット、他関連商品がラインナップされています。
こちらはその中でもメガサーナイトのポンチョピカチュウマスコットです。
ふんわりしたカラー&デザインがとても愛らしいです。
ポンチョピカチュウにしては珍しく尻尾が露出しており、綿がたっぷり入っています。
当然メスの尻尾。
背中。
いつもの金チェーン。
おしり。
お顔。
かなり具合の良いバランスの個体をお迎えできたかな〜と!
お気に入りです。
胸の留め具にメガサーナイトのデザインがリボン風にアレンジされているのも可愛いですね。
タグのイラスト。
女性的と言うかお澄まししたお嬢様風のピカチュウです。
騎士とお姫様ごっこピカチュウという事でメガエルレイドと揃えたい一品。
■TOPへ
□MYポケモンコレクションぬいぐるみ〜ポケモン・ザ・ムービーXY&Z 2016〜 No.281 黒いメガサーナイト
2016年6月28日より登場のプライズ景品。
映画「ボルケニオンと機巧のマギアナ」より色違いの黒いメガサーナイトがMyポケ化。
白いメガゲンガーと合わせて、Myポケでは初登場となるメガシンカポケモンです。
ぐるっと〜。
やはりここでも履いてない仕様の黒メガサナ。
次回作では履いてない仕様に修正されるかもしれませんね。
尤もORAS同様カメラを下に配置出来ないかもしれませんが。
タグ。
中のIDを公式サイトに入力する事でニックネームを付けることが出来ます。
お顔〜。
複雑な頭部デザインですが結構割り切った表現になっています。
同シリーズ白いメガゲンガーと並べて〜。
〜Pokemon Type! エスパー〜 No.205のサーナイトと並べて〜。
同シリーズですがデフォルメ具合が異なります。
等身高めなサーナイトに対しマスコット風デフォルメの黒メガサナ、サーナイトでは再現されなかったスカートが黒メガサナでは再現されています。
黒いメガサーナイトぬいの決定版・ポケセン製ぬいと並べて〜。
Pokemon Petit サーナイトとの比較。
丁度似た様な大きさです。
最後に〜ポケモン・ザ・ムービーXY&Z 2016〜シリーズ大集合。
珍しいポケモンばかりで見どころが多いラインナップでした。
おまけ。
2016年4月登場の300円カプセルトイ「ミニミニガチャポケマシンXY&Z MOVIE
19th Ver.」
こちらは黒いメガサーナイトのプレートが付いた「メガシンカver」です。
カプセルにぎっしり中身が詰まっています。
中身のプレートにシールを貼り、カプセルの中に封入。
小さいながら雰囲気が良く再現されたミニミニガチャポンカプセルです。
本体はほぼ完成品なのでシールを貼るだけで形になります。
マシン前面のパーツを取り外しミニミニガチャカプセルをセット。
レバーを捻れば・・・カプセルが排出される!!
見た目もギミックも再現度高しな一品です。
黒いメガサーナイトのプレートは取り外し可能。
タイトルプレート・ポケモンプレート・モンスターボールフィギュアで色々な組み合わせが楽しめます。
ちなみにマシン下部の台座を取り外すと別なマシンと連結する事も可能。
→は同弾の「パーフェクトジガルデver」、その下に連結されているゼルネアスのマシンは「ミニミニガチャポケマシンXY
MOVIE 17th Ver.」の「ゼルネアスver」です。
去年の「フーパver」は出ませんでしたが映画合わせで登場する事の多い人気カプセルトイシリーズです。
(ちなみに公式で検索したら17thverは200円だった模様・・・最近の玩具の値上がりっぷりを考えるとこの仕様で300円はむしろ安い感じもしますけどね)
可動フィギュアに丁度良い大きさなので沢山集めて売り場を再現したりしても楽しいかもしれません。
19thverは「ピカチュウver.」「サトシゲッコウガver.」「メガシンカver.」「パーフェクトジガルデver.」「ボルケニオンver.」の全5種。
続いてこちらも長く続いているシリーズ。
「ポケモンゲットコレクションズキャンディ爆熱のボルケニオン編」
タグ。
映画で活躍するポケモンが収録されています。
280円で各種モンボ型カプセルの中にミニフィギュアとキャンディーが入っています。
こちらは黒いメガサーナイト。
かなり小さめなフィギュアですがリアル等身で再現されています。
ぐるっと〜。
2016年7月発売の商品です。
メガサーナイトは2014年11月発売の「白熱のメガバトル編」にもラインナップされていますが、今回の黒いメガサーナイトとは別造形。
キャンディートイなので金型を取っていなかったのかもしれませんが、何気に力が入っています。
トップ・ボトム。
スカートの中は埋まっています。
そして色違いのサーナイト。
結局モンコレサーナイトは現時点に至っても再販されていないため、貴重な(唯一の?)色違いのサーナイトの立体物となりました。
ぐるっと〜。
割と公式絵よりなポーズと造形ですね。
小さいながら瞳まで綺麗に塗装されています。
こちらもスカートは埋まっています。
モンボカプセルと並べて。
ただの入れ物と思うなかれ・・・フィギュアを封入するカプセルも各種モンスターボールを再現しています。
こちらはマスターボール/リピートボール。
プリント時の都合か両方ともマークの解釈が設定と異なる気もしますがご愛敬。
ちなみにモンスターボールの種類と中身のフィギュアは連動しているのでアソートを知っていればある程度サーチが出来ます。
ガチャポケマシンと並べて〜。
モンコレと並べて〜。
小さなフィギュアですが長く続くシリーズなので人気の食玩ですね。
貴重なサーナイト立体物なので一緒に紹介してみました。
おまけのおまけ。
デザインミスが見つかり発売延期になっていた黒いメガサーナイトのメタルチャームがいつの間にやら発売されていました。
無事発売されて何よりです。
■TOPへ
□MYポケモンコレクションぬいぐるみ〜ポケモン・ザ・ムービーXY&Z 2016〜 No.280 デデンネ
2016年6月28日より登場のプライズ景品。
映画「ボルケニオンと機巧のマギアナ」合わせのグッズです。
デデンネはこれまでにも2013年12月「〜新しい旅のはじまり2〜」、2014年8月「〜スペシャルアソート2014〜」、2014年12月「〜Pokemon
Type! でんき〜」、
2015年6月「〜ポケモン・ザ・ムービーXY 2015〜」でMyポケにラインナップされており、今回のラインナップはこれまでにないニコニコ表情verとなっています。
ぐるっと〜。
背中のしま模様。
黒キーチェーン付き。
くるんとした尻尾は固定されていません。
そして非常に長い!
自由に動かす事が出来ます。
お馴染みの尻尾を掴んだポーズも可能。
タグ。
中のIDをサイトに入力する事でニックネームを付ける事が出来ます。
同じくMyポケ〜ポケモン・ザ・ムービーXY&Z 2016〜にラインナップのプニちゃんと並べて〜。
仲良くユリーカのポシェットに収まる2匹です。
それにしてもデデンネは毎年Myポケにラインナップされていますね。
カロス地方編になってからの数ではピカチュウよりも上、ピカチュウは他のシリーズでのラインナップ数が多いとは言え、その人気が窺えます。
■TOPへ
|
|
|
|
|
|
|