↓
■トミカなどなど |
![]() |
■トミカ No.78 ホンダ シビック TYPE R (初回特別仕様) ![]() 2022年12月17日発売 / 550円(税込) 2022年ラストのトミカ通常ラインナップとして登場、ホンダ シビック TYPE R! こちらはその初回特別仕様です。 ![]() 毎月発売するトミカの通常ラインナップの中には、ひとつだけ初回限定の特別カラーが混じっている! こちらは2022年12月の初回限定カラーというわけぞよね! ![]() 初回版は初出荷時のみの限定カラー・・・一度買い逃すと二度と買うチャンスはないぞよ! ホットウィールにおけるトレジャーハント的なポジションだが、流石は日本のトミカ。 流通量が多いのでトレハンよりずっとずっと買いやすいぞよ! ![]() それを踏まえてもこのシビック初回版は人気車種の目玉カラーと言う事もあり、非常に人気が高かった! 予約解禁日には、おろかなにんげんどもがこぞってこのトミカを買うために通販サイトに集まり大混乱が生じたのだ。 公式通販のタカトミモールも予約開始と同時に朝までサーバーが落ちてしまったほどだぞよ。 しかし流石は公式通販! なんと翌朝まで在庫が残っていたぞよね〜・・・! わたくしは丁度モンコレとアニアを買う予定だったので、一緒にポチったぞよ。 ![]() それでは中身を見て行こう! こ、この不思議なカラーは一体・・・!? ![]() カモフラージュラッピングだーっ!! ![]() なんとシビック初回版はカモフラージュラッピング仕様の特別カラー! こちらは2021年10月にテスト車両としてメディア向け公開された時の特殊迷彩柄を再現したトミカとなっております。 ![]() 最新モデルをこんな風に不思議な迷彩柄にしてテスト走行したり、展示したりする、それがカモフラージュラッピングぞよ! この迷彩効果のお陰で車の細部ディテールが判別しにくくなり、 公開前のモデルのシルエットをお披露目しつつ、肝心な部分の秘匿性が高まると言う事らしいぞよね! ![]() 製品では「H」となっているエンブレム。 カモフラ仕様では「R」となっており、テスト車両を完全再現している。 ![]() 言わば試作機の完全再現トミカと言う訳ぞよね! や〜、これはマニア人気が高いのも頷けますぞよ〜! ![]() トップ。 ![]() ボトム。 1/64スケールで、刻印も2022年の完全新規造形ぞよ! ![]() それにしても不思議なのはこのラッピング柄ぞよね。 よく見るとRとシビックのシルエットがプリントされているのだが、 トミカのボディを丸ごとくるむ美しい印刷・・・どうやってプリントしているのか謎過ぎるぞよ! フレームの内側など、丸まった部分にもちゃんと柄が乗っているし、 プリント面がちょっとでこぼこしていてディテール感があるのも豪華に見える。 最新のデジタル印刷技術が使われているぞよか? 恐らく沖縄ピカチュウトミカの印刷と同じテクノロジーが施されているのだろう! こんなに豪華なミニカーが550円・・・タカトミの優待割引価格なら僅か330円で買えてしまうと言うのは破格ぞよね!! ![]() 内装が赤成型色なのもかっこいいぞよね〜! や〜、これは素晴らしいミニカーを手に入れたぞよ〜。 ![]() 勿論サスペンションギミックあり。 このシビックはとても人気があって、通常カラーもすぐに売り切れてしまった。 通年販売の通常ラインナップだからすぐに再販がかかるだろう。 ![]() 前回2022年の株主優待で貰えた「トヨタ GR 86」もカモフラージュラッピング仕様だったぞよ。 この優待版がトミカ史上初のカモフラ仕様で、今回のシビックが一般販売版初のカモフラ仕様と言う事になる。 恐らくプリント技術のデモンストレーション的なお披露目でもあったのだろう! ![]() 得意気に語っているわたくしだが、車の事はなんにもしらないのでこの優待トミカで初めてカモフララッピングと言うものを知ったぞよ。 今回一般販売版も買っちゃったので、タカトミの戦略にまんまと乗ってしまった形だ! 一応免許は持ってるぞよよ〜。 ![]() なんともレアで入手難易度の高かった2台を、わたくしは両方持っている。 ![]() 並べて悦に入る、 これが幸せじゃないですかぁ〜! ![]() 2022年最後の注目アイテム! シビック初回限定カラーでした。 こちらは初回生産限定でもう手に入らないレアアイテム! 玩具屋さんで奇跡的にも売れ残っている事があったなら、絶対ゲットすべし!! ![]() ぞよちゃんも集めてる! 「ばらむツ」はトミカを(勝手に)応援しています! ▲TOP |
■トミカ No.68 郵便車 ![]() 2009年6月20日発売 / 550円(税込) トミカの通常ラインナップとして通年販売されている郵便車。 ![]() 2009年の発売と言う事でロングセラー商品ぞよね! ![]() 集めよう! 楽しさいっぱい! ミニカーの王様! ![]() と言う事でお馴染みのアイテムぞよ。 ![]() ぱかっと開封! ![]() 郵便屋さんの真っ赤な郵便車がトミカになった! ちゃんとライセンス商品でロゴや〒マークがついているぞよ! ![]() わたくしもゆうパックにはお世話になるのでお馴染みの働く車ぞよ〜! ![]() ![]() ヘッドライトが銀メッキでとても綺麗。 フロントとバックの〒マークが可愛いぞよ。 ![]() おしり。 ![]() トップ。 ![]() ボトム。 1/57スケールで、車種はスズキ・エブリイ。 様々な集配の仕事などで活躍する事を想定し設計された車みたいぞよね。 ![]() 後部ドア開閉の他、サスペンションギミックあり! ![]() 近年の新規造形トミカはドアが開かないものが多くなってきている。 発売が10年以上前のこちらは古き良き時代のモデルとなりつつあるようだ・・・。 ![]() やはり遊びの要素が沢山あるミニカーの方が嬉しいものだが、 ドアを開けるだけでパーツは増えるし塗装工程も増える・・・色々な都合で難しくなってきているのだろうか? ![]() モチーフと言いギミックと言い、長く愛される理由がよくわかる一台ぞよね! ![]() 郵便屋さんは今日もわたくしにゆうパックを届けてくれている・・・! とてもありがたい存在ぞよ・・・! ![]() 最後は箱と一緒に〜 トミカ68・郵便車でした! ▲TOP |
■福徳トミカ 日産 フェアレディZ(孔雀) ![]() 2022年12月29日発売 / ひとつ770円(税込 2022年ラスト! 2023年をめでたく迎えるお正月トミカが登場! 中身のわからないブラインドパッケージの全6種となります。 ![]() いわばお正月トミカくじと言える本商品! わたくしもひとつ摘んでみましたぞよ〜。 ![]() ![]() ラインナップは ・スズキ ラパン(卯) ・スバル BRZ (鷲) ・スバル 360 (天道虫) ・トヨタ GR 86(獅子) ・日産 フェアレディZ(孔雀) ・UDトラックス クオン(兜虫) となっており、全てお正月仕様の特別トミカ! どれも和の雰囲気がとっても可愛いぞよね! ![]() パケも福箱的でロゴもおめでたいぞよ〜。 ![]() くちにいれない。 ![]() それでは早速中身を見て行こう! 真っ白なボディのこれは・・・!? ![]() 日産 フェアレディZの孔雀バージョンだ!! 今回ラインナップの中で唯一の真っ白ボディと言う事で、一際目を引く一台である! ![]() まずはっとする事には、いつもはツヤツヤのダイキャストボディなトミカが、 なんとこのお正月仕様では艶消し塗装になっている!! まるで焼き物めいた趣を放つ、なんとも雅なミニカーとなっているぞよ・・・! ![]() 差し色の赤と金がまた陶飾りの様な味を醸し出している。 まさに和の心なり・・・!! ![]() そして各面に施された柄模様も、松に孔雀と非常に雅やか・・・。 実にわたくし好みの1台であるぞよ・・・。 しかも見て! ホイールがクリアグリーンなの! 今回ラインナップ中クリア成型色はこの1台だけだから、とても貴重ぞよね!! ![]() ![]() GT-Rと並ぶ日本のスポーツカーが、まさに和を体現するペイント仕様となりました。 たいへん結構ですぞよ・・・。 ![]() トップ。 美しい孔雀が描かれている。 このラッピングも青、緑、金と3色も使われていてとっても綺麗ぞよね〜。 ![]() ボトム。 1/57スケールで、もとは2009年の金型のようだ。 車種は「日産 フェアレディZ ロードスター」ぞよね。 ![]() 小さなエンブレムなども綺麗にプリントされていますよ〜。 ![]() お正月飾りと一緒に飾っても良い、とても縁起の良い一品ぞよ。 ![]() ソフトトップが着脱可能。 勿論サスペンションギミックもあります。 ![]() カッコイイオープンカー仕様で飾る事もできるぞよ。 ![]() 発売されたばかりのアニア孔雀さんと並べて〜。 ![]() 新年最初の運試し、福徳トミカでした! 手に取って初めてわかる艶消し塗装の妙! 雅やかなラッピングも美しく、お正月に相応しいトミカとなっております。 これはおすすめぞよね〜! ▲TOP |
■ドリームトミカ SP PUI PUI モルカー 06 ゾンビシロモ ![]() 2022年10月1日発売 / 770円(税込) 車になっちゃったモルモット(?)の日常をストップモーションアニメで楽しく描く話題作、 モルカー2期「PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL」に合わせて、 新作モルカートミカが2台同時発売! ![]() トミカで初登場のゾンビシロモ。 合わせて第一弾で人気だったポテト、シロモ、アビーも再販されています。 残りのチョコとテディは探せばまだ売り場に残ってたりするのであぶれちゃった。 ![]() 2期合わせだけど今回発売されたモルカーはどちらも1期の登場モルカー。 わたくしはゾンビシロモが一番好きで、ひとつ玩具が欲しかったからトミカで出てくれたのはとてもうれしいぞよ。 ![]() パケは1期と共通意匠です。 ちゃんと劇中のフェルト人形が載っているのが嬉しい。 ![]() 6と7が同時発売。 なかなか通なとこを突いてきたラインナップぞよね! ![]() パカっと開封。 ![]() ![]() トミカ・ゾンビシロモ! ![]() ゾンビシロモとは!? ゾンビに噛まれてゾンビ化してしまったシロモである・・・! 1期6話に登場した後、話数を跨いでも暫くの間シロモはゾンビのままだったぞよ。 ![]() ひんやりと重みのあるダイキャストボディに、 ゾンビ化の特徴である模様は全てプリントで再現されている! これがとってもオシャレなのだ! ![]() ホイールはちゃんと色分けもされていて劇中通りだが、形はトミカ仕様。 このシリーズは劇中再現ものではなく、トミカナイズされたモルカーなのだ。 ![]() 劇中のモルカーとはまた違ったデフォルメ具合が味わい深いぞよ・・・。 ![]() トップ。 ![]() ボトム。 シャーシには2021とある。 造形は第一弾と共通のカラバリだ。 ![]() トミカだけどそこはやはりモルカー。 お耳のサイドミラーが再現されている。 とても可愛いじゃないか〜。 ![]() おしり。 ![]() ぷい。 ![]() ぷいぷい。 サスペンションギミックがあります。 ![]() 2021年11月に発売されたシロモと並べて〜。 ![]() 造形は共通のカラバリ仕様。 シロモがゾンビに噛まれて肉食になってしまったぞよ。 ![]() 真っ白ボディがオシャレグロテスクなホラー仕様にリペイント。 ちょっとミントストロベリーなアイスっぽい感もある。 ![]() 箱もとっても可愛いので、一緒に飾っても良い。 ![]() 可愛くトミカナイズされたゾンビシロモでした。 それでは引き続き、同時発売の痛車アビーを見て行こう!↓ ▲TOP |
■ドリームトミカ SP PUI PUI モルカー 07 痛車アビー ![]() 2022年10月1日発売 / 770円(税込) ゾンビシロモと同時発売のモルカートミカ第二弾。 痛車アビーがラインナップ。 ![]() こちらも劇中のフェルト人形が載っているのが嬉しい。 ![]() ベトナム製ぞよ。 ![]() 本体がダイキャスト、シャーシはABS、お耳はPVCだ。 ![]() パケデザインはやはり第一弾と共通。 ![]() ぱかっと開封! ![]() ![]() 哀れ、痛車にされてしまったアビー。 おしりには「魔法天使もるみ」のロゴもしっかり入っている。 ![]() これが非常に豪華な仕様だ! ほっぺのシルバーのキラキラやルーフのハートマークは勿論、モルミのデカールもプリントで綺麗に再現されている! ![]() 作中アニメ「魔法天使もるみ」の主人公であるもるみちゃん。 モルカードライバーに憧れる無免許中学生だが、マジカルエンジェルモルカーとの契約により魔法天使に変身! 交通安全を脅かす悪のデビルドライバー達と日夜死闘を繰り広げている・・・! ![]() 豪華! 左右で別絵柄!! とっても可愛い痛車仕様となっているぞよ。 ![]() この姿のアビーは1期10話で登場。 ヒーローに憧れていたアビーは無残にも痛車化されてしまい大ショックを受けるが、 もるみから力を授かり魔法天使化! ねこちゃんを助け、ヒーローとして活躍した事で自信を取り戻すのであった。 ![]() もるみは2期4話でも登場し、やはりモルカー達に力を授けている。 単純な劇中アニメ内の存在では無いのかもしれない・・・。 ![]() ちなみに痛車のトミカが出るのはこれが初らしい! ラッピング仕様のトミカは数あれど、名前に痛車が入っている車は今まで意外と無かった・・・ というか「痛車」というワード自体が俗称だからだろう。 ![]() こちらも劇中再現と言うよりはトミカナイズされた痛車アビーだ。 や〜、とっても可愛くて仕様も豪華ですよ〜! ![]() ゾンビシロモ、痛車アビー(魔法天使アビー)はMODEROIDの「くみたてモルカー」でもプラモとして立体化されているが、 特徴的なマーキングがシール再現でややハードルが高かった。 今回のトミカ版は塗装済み完成品で、お値段700円台ととってもリーズナブル! これはおすすめですぞよ〜! ![]() ぷい。 ![]() ぷいぷい。 サスペンションギミックがあります。 ![]() モルカートミカ並べて〜。 今回発売の第二弾はどちらも塗装が凝っていて豪華仕様なのだが、価格は据え置きと言うのが嬉しい。 ![]() 並べると可愛すぎる〜っ! ![]() ぷいぷいぷいぷい! 1期で登場したデロリアン・タイムマシンモチーフのタイムモルカーが、 2期ではデロリアンモチーフのシェールが改造された姿だったと判明し推されていたので ぜひトミカ化していただきたい・・・! タカトミ・・・2期終わっちゃったけど・・・なんとかならんか!? ![]() わくわく! びくびく!? 大騒動!! ![]() 色んなトミカと一緒に遊ぼう! ![]() 箱と並べるとなんだかとってもオシャレぞよ。 ![]() モルカー×トミカという夢の様な商品・・・ まさにドリームトミカと言えよう・・・!! ![]() モルカートミカ第二弾でした。 はじめゾンビシロモだけ買おうと思ったのに、あまりにもよくできていたので両方買ってしまったぞよねぇ・・・。 これはおすすめですよ!! ![]() ぞよちゃんもお気に入り! 「ばらむツ」はモルカーを(勝手に)応援しています! ▲TOP |
■マッチボックス コレクターズアソートNASA S.E.V./チャリオット ![]() 2022年10月8日発売 / 880円(税込) こちらは国内ではドン・キホーテ系列店限定で販売されたミニカー。 マッチボックスのプレミアムラインとして発売される「コレクターズアソート」のうちの1台です。 ![]() NASAが開発した月面探査車をモチーフとしており、元ネタの試作機は2006年に完成。 現在はアリゾナ州の砂漠にある実験場で走行中。 試作機の運用には日本の宇宙航空研究開発機構JAXAも協力しているぞよね! ![]() NASAの月面探査車・SEVチャリオット どうもシャーシの部分がチャリオットでコクピットメカがSEV(Space Exploration Vehicle)と言う事らしい。 本物は一つの軸に4輪ずつついていて、計12輪で、前後左右にも自在に動けるらしいのだが、 ミニカーでは6輪にデフォルメされている。 ![]() ![]() SEV部分は正面から見ると左右非対称だが、本物の試作機は左側にもでっぱりがあって左右対称のシルエットをしている。 試作機が出来たのが2006で、このミニカーの原型が発売されたのが2018年らしいので、 妙に仕様が違うのが気になるが、シャーシとSEVで別メカと言う事は本物は色々なバリエーションがあるのかも。 ![]() 金属ボディに青いクリアパーツが美しい。 アメリカ国旗とNASAのロゴもちゃんと入っている。 ![]() こちらはマッチボックスのプレミアムラインと言う事で、豪華なメッキホイールにゴムタイヤを履いている。 ミニカーにおけるゴムタイヤはリアルライダーと呼ばれ、とても格好良いものとされている! ゴム製タイヤはプラタイヤと比べて、他のプラ素材を溶かしたり癒着したり、 経年劣化で裂けてきたり・・・と扱いが厄介なのだが、 そんな融通が利かないところもかえって高級トイっぽいと言う事だろう! ![]() このチャリオットは金メッキホイールに白いゴムタイヤが非常に格好良いじゃないですか〜。 わたくしは金の差し色がとても好きで、よく自分でメカをデザインする時も使いがちなのだが、 このチャリオットはまさにドンピシャにわたくし好みである。 ![]() このミニカーは白いゴムタイヤだが、実物のチャリオットは黒いタイヤを履いているようだ。 これが砂漠を走ると砂ぼこりで汚れて真っ白に染まるのである。 このミニカーは恐らくアリゾナの砂漠実験場を走り倒した姿を再現しているに違いあるまい! マニアックですね〜。 ![]() トップにもナサマーク。 ![]() ボトム。 もともとは2018年に発売されたミニカーである事がわかる。 ![]() 海外ではマッチボックスの通常ラインとしてプラタイヤバージョンが先に発売されたようだ。 金ホイールに黒タイヤを履いているぞよね! 今回日本で発売されたものはリアルライダー仕様で差し色も多く豪華版である。 ![]() しかし国内ではドン・キホーテ限定でちょっと買うのが難しかった。 ドンキってわたくしあんまり行った事がないのですが〜・・・ 全体的に品の無い店構えで中も雑然としており、混沌としていて怖くないぞよか〜? 楽しいっちゃ楽しいけど、ならず者が飛び出してきそうで恐ろしいぞよーっ!!(言い過ぎでしょ ![]() そんなわけでレアなミニカーなのです。 ![]() おしり。 なんか尻尾のとこに小箱が乗っていて気になる。 ![]() メッキホイールが美しいぞよ〜っ! ![]() 丁度2022年10月末に砂漠で走行する月面車の様子がニュースで公開されたぞよ。 動画はyoutubeで見られる。 これを見るとミニカーと本物の試作機はちょっと装備が違っている。 日本も協力しているので、日本の旗もついていて誇らしいぞよね! この実験場で得られたデータを元に、2030年には実際に月で働く探査車の開発につなげる事を目指していると言う事で、 あと8年もしたらこのミニカーの価値がぐんと上がるかもしれないぞよな〜。 ![]() 本パッケージはプレミアムパケと言う事で、おまけのマッチ箱も付属します。 この箱にミニカーをしまっても良いし、一緒に飾っても良い。 粋なオマケぞよな! ![]() これがオシャレなデザインで非常にかわいいんですよ〜。 探査機のイラストも入っている。 ![]() なんならこの箱が欲しくて買ったまであるぞよね! ![]() ブリスターを開封する事で探査機の正面絵もじっくり見られる。 このイラストの方が現実の試作機に似ているかも。 ミニカーは可愛くアレンジされている気がします。 ![]() 進め、チャリオット! ![]() 人類の未来に貢献する、立派な仕事ぞよ! ![]() 月面探査を開始する!! 実際のSEVにはコンパクトな空間に簡易ベッドやトイレまであるようだ。 2022年10月にはJAXAの宇宙飛行士も実験場を訪れ、試作機を運転したり夜間に車内で過ごしたり、実験に協力したそう。 ![]() 月面で謎の生物を発見!? ファーストコンタクトか・・・!! ![]() マッチボックス・SEVチャリオットでした。 豪華なリアルライダー仕様の月面走行車。 おしゃれで可愛いボックスも付属して、満足度の高いパッケージとなっています。 ![]() ミニカーは開封して遊んじゃう派! 「ばらむツ」はマッチボックスを(勝手に)応援しています! ▲TOP |
■マテル Mattel HBH93 マッチボックス ジュラシック・ワールド トランスポーターズアソート モササウルス・シーサブ ![]() 2022年10月8日発売 / ¥1650 マテル・マッチボックスから発売の恐竜捕獲車シリーズ「トランスポーターズアソート」、 こちらは国内だと2018年から何度か出ていたようですが、「新たなる支配者」シーズンでは6月と10月に4種ずつ発売。 ネットだと基本は4つセットのBOX販売でしたが、ヨドバシ通販では単品売りしていたので、このうち新作の2種を購入。 10月のラインナップは ・ヴェロキラプトル“ブルー”&アトロキラプトル・キャプチャートラック ・バリオニクス・ハウラー ・テリジノサウルス・トレイラー ・モササウルス・シーサブ の4種。 ![]() まずはこちら! みんな大好きモササウルスがセットになった潜水艦!! 1650円もするだけあって大きなパッケージですぞよ。 ![]() パケ台紙も専用でカラー仕様となっている。 ![]() 早速中身を見て行こう! こちらはモササウルス捕獲潜水艦!! 映画未登場の玩具オリジナルメカとなります。 ![]() ダイキャストボディがずっしり重く、パーツ点数も多めで豪華なミニカーとなっている。 ![]() オレンジが眩しいキラキララメ仕様。 ![]() スクリューなんかも色分けされておりメカディテールが細かい。 ![]() なんか見覚えのある潜水艦ぞよね! こちらについては後述します。 ![]() トップ。 マニピュレーターアームが展開しているので、かなりボリューム感がある。 シリーズ最大サイズと言っても過言では無いだろう! ![]() ボトム。 ![]() コクピットはクリアパーツですが開閉はしません。 ![]() サイドに装備されたメカアームは2パーツ構成で意味ありげだが・・・? ![]() 当然可動する! 基部とアームの付け根の2か所でロールするので、ダイナミックな表情をつける事が可能!! 関節ディテールがありますがこちらはダミーです。 ![]() 途端にマッシブなシルエットに早変わり。 このアームで海の王者を無力化するぞ・・・っ!! ![]() がしーんっ!! とこの様に収納形態にも変形可能だ。 ![]() おまけ? というにはあまりにも巨大すぎるモササウルスフィギュア。 ![]() こちらはマテルから発売のプレイセット&ミニフィギュアシリーズと同仕様。 国内では「ミニフィギュアプレイセット 大暴れ! モササウルス(¥3080)」 として販売されているパッケージにも同じものが収録されています。 ![]() なんとなく大味な感はあるがグラデ彩色だったりして凝っている。 ![]() こちらはやはりマテルから発売の75cm級の超ビッグサイズ モササウルスフィギュアとシルエットがそっくり。 CG原型を流用した完全縮小版なのかもしれない。 ![]() なんなら尻尾のうねり具合とかも一緒だし。 ![]() トップ。 この潜水艦セットは過去「炎の王国」シーズンにも海外で発売されたようだが、 その時とはモササウルスフィギュアの造形が異なっており、 国内販売も今回が初めてとなるようだ。 ![]() ボトム。 頭部が大きく迫力のある造形で、 劇中登場のモササウルスより、やはりマテル玩具のモササウルスに似ている。 ![]() ![]() こちらもギミック付きで、お口が開閉します。 荒ぶる海の王者・モササウルス!! 何者もを飲み込むアギトが、おろかなにんげんどもに迫る!! ![]() アニアのモササウルスと並べて〜。 アニアの方が全長は大きいが、頭部はマテルの方がボリュームがある。 ![]() 同じくマッチボックスから発売されたジュラワ劇中登場メカ ディープダイブ・サブマリンと比べると、そっくりな強化版と言った趣。 ![]() そう! このトランスポーターズアソートは、いつもは恐竜に食べられちゃう車やメカを、 玩具オリジナル改造で超絶強化し、恐竜達にリベンジしよう!! というコンセプトで作られているんですね〜(たぶん ![]() 危うし、ディープダイブ・サブマリン!! モササウルスが迫っているぞ・・・っ!! ![]() !? ![]() うぃーん・・・ ![]() がちゃんっ!! モササウルス・・・捕獲完了!! ![]() と言う事でこちらの潜水艦はモササウルスを自慢のメカアームで捕獲する事が出来るのです。 ディープダイブ・サブマリンと似ているけど、超巨大潜水艦と言う事になるぞよね! ![]() モササウルス捕獲!! これより作戦基地へ帰投する!! ![]() 映画ではモササウルスに食べられちゃったサブマリンが、グレートパワーアップしてリベンジ!! 玩具オリジナル強化改造を施されたディープダイブ・サブマリンのパワーアップ版ミニカーでした。 続いてキャプチャートラックレビューに続く↓ ▲TOP |
■HBH88 マッチボックス ジュラシック・ワールド トランスポーターズ ヴェロキラプトル'ブルー'&アトロキラプトル・キャプチャートラック ![]() 2022年10月8日発売 / ¥1650 マッチボックスから登場の恐竜捕獲車両。 劇中未登場の玩具オリジナル改造車です。 ![]() 1650円もするだけあって大きなカラーパッケージ。 ミニカー+恐竜ミニフィギュアが2体も入っています。 ![]() ラプトル・キャプチャートラック。 大型メカアームとジュラワマークがトレードマークだ! ![]() ![]() 映画には登場しない改造カーだが、何となく見覚えがある。 これについては後述します。 ![]() 前後の塗装は省略されがちなマッチボックスですが、 こちらは豪華パケと言う事でちゃんと色がついている。 ![]() メカディテールも細かいぞよね。 ![]() トップ。 荷台のあみあみディテールもそれっぽい。 ![]() ボトム。 こちらは今回アソートの新規造形ラインナップとなるのかな? ![]() かなり強そうな恐竜捕獲車。 6輪仕様も力強い! ![]() うしろ。 ![]() メカアームが基部でロールする他、2か所で展開可能。 後部ハッチも開閉します。 ![]() おまけの恐竜ミニフィギュア、こちらのパケは豪華にも2体付属。 ヴェロキラプトルのブルーと、アトロキラプトルのゴースト。 いかにもライバルっぽいキャラ造形だが、この2体が劇中で出会う事はなかった・・・っ!! ![]() こちらの2体もマテルから発売の恐竜ミニフィギュアシリーズと同仕様ですね。 多分全く同じもの。 ![]() ブルーもゴーストも「新たなる支配者 ミニフィギュア ブラインドパック 第1弾」に収録されていたようです。 一箱495円、両方とも大型恐竜とセットでした。 ![]() 小さめフィギュアだけどちゃんと特徴を捉えた造形だ。 ![]() おしり。 ![]() マテルから発売のプレイセットと一緒に遊べる仕様となっています。 ![]() ラプトル発見! 背後から慎重に接近せよ!! ![]() うぃーん・・・ ![]() ひょいっ !? ![]() ひょいっ!! ![]() 自慢のメカアームで恐竜を捕獲する事が可能なのだ!! ![]() ハッチを開けて乗り降りも出来ちゃう。 ![]() どなどなど〜な〜どぉな〜。 ![]() 暴れる時はこんな風に固定したまま運搬もできるぞよ。 ![]() →マッチボックスの5カーパック「トータル テレイン アドベンチャーズ」パケに入っていたブルーと並べて〜。 5カーパック版は同造形のメタリック仕様特別版で、てっきりただのカラバリと思いきや・・・? ![]() ←は一体成型だが、→は右手足が別パーツになっており、なぜか仕様が異なる! しかも通常版はぷにぷにしているけど、メタリック版はちょっと硬めの手触りをしていて、素材も違うようだ。 これは一体どゆこと・・・!? 通常版はもしかしたらミニカーと接触していても浸食しない素材なのかとも思ったけど・・・ どちらかというとぷにぷにしている方が癒着したりプラを溶かしたりしそうで、乗せたまま飾るのはちょっと怖い(乗せちゃうけど ![]() ごちゃ・・・。 てっきりただの色違いと思いきや謎が深まってしまったぞよ。 ![]() マテルの恐竜ミニフィギュア。 全部ミニカーにおまけでついていたやつ。 ![]() 当然これらは本商品でも捕獲可能というわけ! 集めて広がるジュラシックワールド!! ![]() 恐竜捕獲部隊・・・出動!! ![]() こんなにたくさん捕れたぞよ!! わたくしのジュラシックワールドも、ますます賑やかになってきた!! ![]() このシリーズは劇中では恐竜にやられがちな捕獲車両を、玩具オリジナル改造で超パワーアップさせちゃおう! という様なコンセプトで作られていると思われるので、本商品にもモデルとなった劇中登場車があります。 このラプトルキャプチャートラックは、恐らくMBXキャプチャーアクショントラックの強化版だろう! ![]() 今回のミニカー、マテルから発売され、日本ではトイザらス限定で6000円くらいで販売された 「ジュラシック・ワールド 恐竜捕獲トラック&ヴェロキラプトルセット」の捕獲トラックともよく似ている。 てっきりこれのミニカー版だと思ってぽちったんだけど、更に6輪に強化されていたぞよ。 ![]() ジュラワマッチボックス・トランスポーターズアソートでした。 劇中ではやられ役の捕獲車両を玩具改造で強化しよう!と言う事でね! いかにも海外トイっぽいじゃないですか〜。 ちょっと高めだけどその分豪華で遊びがいのあるミニカーシリーズとなっています。 ![]() ぞよちゃん、ジュラワミニカーで大いに遊ぶ! 「ばらむツ」ミニカー回も見逃すな!! ▲TOP |
■HDL70 ホットウィール ジャパニーズキャラクターカーアソート ゴジラ ![]() ¥880(税込) 2022年10月発売のホットウィール「ジャパニーズキャラクターカーアソート」より、こちらはゴジラのミニカー。 「日本で生まれたキャラクターを多く取り揃えたアソート!」と言う事ですが、ラインナップは ソニック、テイルス、クラッシュバンディクー、ゴジラ、E.T、ジョーズ、スパイロ・・・と若干ハテナな内容。 日本で人気の映画・ゲームキャラをラインナップしたシリーズと言う事でしょう。 ![]() ブリスターカード。 ちゃんと東宝のロゴが入っているぞよ。 ![]() ゴジラロゴが渋い大型ビークル! 怪獣災害で破壊された街から瓦礫を運ぶ特殊装甲車と言った趣。 ![]() 正面がゴジラのお顔になっている。 900円近くしてちょっと高めなぶん、錆っぽい塗装が施されており格好良いぞよ。 ロゴの隣に書かれた「110354」は初代ゴジラの公開日「1954年11月3日」の事! 気付いたおろかなにんげんどもは通ぞよね〜! ![]() ![]() と言う事でこのミニカーは初代ゴジラモチーフぞよね。 尻尾が牽引フックになっており可愛い。 ![]() 荷台に積まれた瓦礫がゴジラの背びれのシルエットになっているんですよ〜。 別パーツなので放射熱線verとかバーニングverとかも出せそうだ。 ![]() トップ。 バリエーションとしては早速1月にモンスタートラックverが出る様だ。 ![]() ボトム。 力強く並んだ6輪。 ![]() あのゴジラがミニカーになって上陸!! おろかなにんげんどもを蹂躙するのだ!! ![]() でも瓦礫運んでるから味方側ぞよか・・・? どういうシチュエーションなんだ・・・。 ![]() 大怪獣出現!! 怪獣大国日本を疾走せよ、ゴジラカー!! ![]() 怪獣達の壊した瓦礫を運ぶのがお仕事ぞよ!! 日本の未来を頼んだぞ!! ![]() ホットウィールのゴジラでした。 ジュラワミニカーを買いに行ったら一個だけ棚にぶら下がっていたので目敏くゲット。 ちょっと高いので迷ったけど、側面の塗装が凝っていて気に入りましたぞよ。 他の怪獣も欲しいぞよね〜 ▲TOP |
■ホットウィール ヴェロキレーサー ![]() 2022年10月のベーシックカーとして登場したヴェロキレーサー。 ¥385(税込 この月はジュラワミニカーがいっぱい出たし、これも便乗ネタぞよね! ![]() STREET BEASTS 2/5 パケは日本向けにシールで対応。 ![]() ヴェロキラプトルをモチーフにしたミニカー。 実在恐竜じゃなくてどう見てもジュラワのラプトルが元ネタだ。 ![]() ![]() 過去にも何台か発売されており、今回はエメラルドグリーンのカラバリ。 ![]() ホイールはキラキラ成型色、メカニック部分はシルバーメッキと豪華な仕様。 ![]() こちらは単品化されていないので、アソートボックスを買うか売り場で見つけるしかない。 ひきこもりのわたくしにはハードルの高い1台だったが、 ジュラワミニカーを買いに行ったら1個だけぶら下がっていたので買えたぞよ。 ![]() なんか意味ありげな模様が映えるトップ。 コクピットらしきものもなんにもない。 謎めいたマシンぞよ・・・。 ![]() ヴェロキレーサーは2019年から出ているみたい。 ![]() そしてこのミニカー最大のポイント! シャーシが偏光塗装で虹色に輝く!! う、美しいぞよーっ!! ![]() ラメ成型色、銀メッキ、偏光塗装・・・わたくしの大好きなヤツ全部盛りじゃないですかぁ〜・・・! ![]() や〜、かわカッコイイミニカーぞよねぇ。 気に入っちゃったな〜。 ![]() 太古のハンターがメカのボディで蘇る!! ヴェロキレーサー発進!! ![]() 勝つのはDNAか!? テクノロジーか!! 勝負の行方は君の想像力の中にある・・・!! ホットウィール・ヴェロキレーサーでした。 ![]() おたくの魂が激突する! 「ばらむツ」19巻ミニカー回を見逃すな!! ▲TOP |
■トミカ No.112 いすゞ エルガ すみっコぐらし×臨港バス ![]() 2021年10月16日 / 550円(税込) かわいいすみっコバスがトミカになった! いすゞ エルガ すみっコぐらし×臨港バス! ![]() こちらは2019年11月18日より期間限定運行中の すみっコぐらしラッピングバスを再現したトミカと言う事みたいぞよね〜。 ![]() 元となった車両は鶴見営業所所属1T625号車で、 鶴見駅から乗れるみたいぞよ。 ![]() くちにいれない ![]() それでは中身を見て行こう! パカっと開封! ![]() ラッピングを再現するラベルシールが入っています。 ![]() 開封状態はこちら。 そのままでもメインのラッピングはシール貼り付け済み。 ![]() ここに細かいラベルを貼る事で完成するぞよね! ![]() 完成、すみっコバス! ![]() かなり小さいシールですが、ピンセットでラインに沿って貼りつけていく! 曲面などはないので案外簡単に貼れたぞよ! ![]() ![]() いたるところにすみっコたちが描かれている。 超極小ですが文字など判別可能。 ちゃんと元デザイン通りT625号車ぞよね! ![]() 窓はクリアブラック成型色で中が見えます。 ![]() 内装などシルエットで見える程度には作られている。 ![]() トップ。 ![]() ボトム。 ちなみに初回限定カラーはラッピングなしの通常臨港バスだった模様。 1/136スケール。 ![]() かわいいすみっコバストミカだ! ![]() 4面にすみっコたちが描かれているので何処から見ても可愛いぞよな〜。 ![]() そらとぶピカチュウ版沖縄バスと並べて〜。 ![]() すみっコはシールだけど、沖縄ピカチュウバスは新技術によってシール未使用。 全てプリントで再現されている。 ![]() やはりシールだとちょっと物足りなさがあるし、経年劣化で退色も早そうだ。 ぜひこのプリント方法でラッピングバスを色々出していただきたい・・・っ! ![]() すみっコが攻めてきたぞーっ!! ![]() 恐竜さんもやってきた! ![]() あ〜 ひっくりかえっちゃった。 こうなったらおしまいですよ。 ![]() とっても可愛いすみっコラッピングバス シールを貼れば実在車両を完全再現! 一般販売のレギュラーラインナップなのでいつでも買えるのも嬉しいポイントです。 ▲TOP |
■トミカ 標識セット 日産 NV350 キャラバン 消防指揮車 ![]() 2022年9月発売の食玩トミカ / ひとつ605円(税込) ![]() 全8種で中身のわかるオープンパケ仕様が嬉しい。 玩具売り場には売っていない、お菓子売り場で買えるトミカの特別パケとなっています。 ![]() くちにいれない ![]() こちらは6番の消防指揮車が入っているセットだ。 早速開けて行こう! ![]() パカっと開封。 トミカとおまけのガムが一粒入っています(逆? 組み立て式の標識が付属するのがこのシリーズの特徴ぞよね! ![]() 日産 NV350 キャラバン 消防指揮車!! ![]() なんと、食玩と思いきやダイキャスト製でホンモノのトミカじゃないか〜! こちらの標識セットは通常ラインナップからリストラされ、 廃盤となったトミカを別カラーで収録する、ちょっと通なパッケージと言う事みたい。 ![]() 食玩といって侮るなかれ! この消防指揮車などは通常版よりプリントが増えていて なんなら豪華なビジュアルに生まれ変わっているぞよ! ![]() 日産 NV350 キャラバン 消防指揮車は今だと「トミカギフト 消防車両コレクション2」にも入っているみたいぞよね。 今回の食玩版は、やはりそちらに収録されているものともカラーの異なる特別版だ。 ![]() ランプや窓はクリア成型色。 ![]() もとは2012年の車両のようです。 1/69スケール ![]() 後部ドアが開閉します。 ![]() 内装もシルエットは再現されているぞよね。 ![]() おまけで付いてくる標識。 これも楽しい付属品だ。 ![]() 標識を置くだけでお部屋が道路になっちゃう。 ![]() 火災現場へ緊急出動! 情報を収集し、消化作戦をたてチームに指示を与える・・・それが消防指揮車なのだ・・・っ! ![]() や〜、やっぱり赤いミニカーは格好良いぞよなぁ〜。 わたくしはスポーツカーとかより架空車やこう言う働く車が好きぞよね〜。 ![]() ギミック付きなのも良い! 食玩と言えども本格トミカ仕様となっています。 ![]() ぶーん。 ![]() ぴた。 食玩標識セットの消防指揮車でした。 ここでしか買えないカラーと言う事で通好みのマニアほど注目している食玩トミカ! 割とそのへんのお菓子売り場に置いてあるので摘まみやすいのもありがたいぞよね。 ![]() ぞよちゃんもゆるく集めてる! 「ばらむツ」はトミカを(勝手に)応援しています! ▲TOP |
▲TOP |
■ |