↓
■アニアの小パッケージレビューその2 |
■アニア AS-24 コアラ(つかまるVer.) 2022年10月20日発売 / 715円(税込) 大人気のコアラがリニューアル!? 「AS-24」の同ナンバーコアラ親子が廃番となり、新たに登場したコアラがこちらの「つかまるver」ぞよ! という事でこちらは2代目コアラと言う事になります。 初代コアラ親子は2014年からの通年販売だったので、この新コアラも長く活躍する事が期待されるぞよ。 首が動く! 手が動く! 付属の木などに つかまれる! くちにいれない! おまけの図鑑カード。 写真が差し変わっただけで内容は前のコアラと一緒ぞよ。 ぱかっと開封! フィギュア本体と台座セット(木と台座)が封入。 これらを組み立てる事で・・・、 ひしっと木にしがみついた格好のコアラが完成するのだ! 初代の親子セットも可愛かったが、本商品は動物園などで見物できるお馴染みの姿となり 再現度が高まったと言えるだろう!! オーストラリアを代表する生き物、コアラはお腹に袋を持つ有袋類の一種。 オーストラリア東部から南東部にかけての豊かなユーカリの森の樹上に単独で住まい、 目覚めている間は一日中ユーカリの葉を食べて過ごす。 コアラはとってもグルメな動物で、ユーカリの葉でも好みの特定の種、かつ新芽の部分しか食べないと言う。 これがまた、タンニンや油分を含む消化に悪い葉っぱで、ほとんどの生き物の食べ物に適さない毒。 コアラはこれを2メートル近くもある盲腸内で発酵させる事で毒素を分解し消化しているが、 栄養に乏しいユーカリを常食する為にエネルギーを保てず、一日の内18〜20時間も眠って過ごすと言う難儀な生態ぞ。 この為、コアラは体の代謝が他の哺乳類の半分ほどしかない省エネな生き物なのだ。 コアラが眠った姿で描かれるのは、イメージではなく実際にそう言う習性と言うワケぞよね! コアラやカンガルーを初めとする有袋類は、現代ではオーストラリアや南米などにだけ生息する特殊な哺乳類ぞ。 これらはお腹に赤ちゃんを入れて育てる為の袋を持つことに加えて、発達した胎盤を持たない事が特徴にあげられる。 普段は単独で生活するコアラは、繁殖期の10〜2月頃になると番を作り、 雄は胸腺から匂いを発するなどして、これを縄張りとし、一夫多妻の小さな群れを作り生活を始める。 25〜35日ほどの妊娠期間を経て1〜2匹の赤ちゃんを産むが、この子は7ミリ〜19ミリほどのごくごく小さな赤ちゃんコアラぞよ! これを胎盤代わりの袋の中で母乳を与え育てるのだ。 前述の通り、コアラの主食となるユーカリは栄養価に乏しく殆ど毒なので生き物の餌に適さない。 コアラは体内に都合の良い微生物を飼っている為、なんとかこれを消化する事ができるのだが、 生まれたての赤ちゃんはこの微生物を持っていない。 その為、生後6か月ほど経ち離乳すると、パップと呼ばれるお母さんコアラの未消化の糞を食い、 ここに住まう微生物を口から取り入れる事で体内に飼う。 これをして初めてユーカリの葉を消化できるようになるのです・・・! 赤ちゃんが最初に食べるのはまさかのうんち・・・! ばっちいように思えますが、このような習性の生き物は数多いるぞよ。 本商品ではそんなコアラをリアルに造形。 両手が軸入りボールジョイントとなっており、足と手で木を挟んで保持できる。 親子コアラは木に固定されずぽろぽろ落ちるのが難点だったが、 新たなつかまるverは木にしっかり固定されるので飾りやすくなったぞよ! トップ。 およそ100年前まで、オーストラリアはコアラの楽園だった。 しかし、ヨーロッパ人がこの地にやってきて、コアラの毛皮に目をつけると、手当たり次第に狩猟を開始。 コアラは急激に分布域を減少させ、1930年代までには以前の50%まで減少してしまった。 南オーストラリアのコアラの一部は絶滅し、現代で見られるコアラは後に別の地域の個体群を再導入したものだ。 そしてまた、各地で森林伐採が進み、ユーカリしか食べられないコアラは全体に減少傾向にあるうえ、 最も深刻なのは1990年代以降の異常気象ぞよ! ユーカリの葉はテルペンを放出し、これが引火性のある物質だ。 気温が高くなるとテルペンの放出量が多くなり、何らかの原因で発火した場合物凄い勢いで燃え広がり山火事が起きる。 この被害は甚大で、焼け野原となった生息域でコアラは水不足で苦しむ事になる・・・ なぜならコアラは普段水を飲まず、ほとんどの水分をユーカリから摂取している為だ・・・! 食べ物も無ければ水もない・・・衰弱したコアラは死に至るしかないと言うワケぞよね。 ボトム。 2019年にはオーストラリア全土で大規模な火災が発生し、2020年5月までには推定17万平方キロと言う、 北海道の二倍にも相当する面積の森林が消失してしまった。 犠牲になったコアラの数はおよそ6万頭にも及ぶと言われている。 山火事から何とか逃げ出したコアラがよろよろと人里に現れ、おろかなにんげんどものバケツから、水を直接飲む・・・ こういう無惨にも悲しい光景が見られるほどだと言う・・・。 この為、おろかなにんげんどもがどれだけ狩っても絶滅までには至らなかったコアラは近年 非常に危うい状況にあり、2016年に初めてレッドリストに上り、2022年2月には絶滅危惧種に選定、 深刻な状態なのです。 愛らしく動物園で可愛がられる一方、そんな悲しい背景を背負ってもいるコアラ・・・ 前述の通り、アニアではリニューアル前の同ナンバー24が親子コアラであった。 並べると・・・おっと、本商品はだいぶ鍛え直したなと言うリアル感ぞよね!! 全体にディテールアップされ、絵本のイラスト風造形からより本格的な生物フィギュアになった印象を受ける! しかもリアルverもとっても可愛いですよ〜。 オスのコアラは胸に臭気を放つ胸腺を持つ。 これは結構はっきりと茶色く目立つ部分ぞよ。 アニアのコアラは胸が白く、胸腺を持たない。 したがって、親子verのお母さんは勿論、リニューアル版となる本商品もメスのコアラと考えられる。 まぁ細かい事は気にせず、組み合わせてお父さんコアラを加えた親子コアラとして遊んでも良いだろうっ! 玩具の可能性は無限大ぞよーっ!! 仲良し親子ぞよ〜。 ちなみにこちらの旧親子コアラ、2024年3月発売となる「アニア どうぶつの親子 はてなカードセット」にカラバリが再録される予定。 10年親しまれる原型となりそうだ。 腕がボールジョイントなのでプレイセットなどにしがみつかせて遊ぶ事も勿論できますよ。 こちらのコアラ、アニメ「アニアキングダム」の1話にも登場。 飛来した岩に驚き水に落ちてしまったところをルッタに助けられる・・・という役で登場した。 アニキンには実物玩具がそのまま登場するので、組み合わせれば劇中そっくりのシーンが再現できるぞよ・・・! 集めれば集める程楽しいアニア、君のコレクションに、このリニューアルコアラを加えよう・・・!! :このリンクから何かポチるとこのサイトのサーバー代などになるぞよ ・「アニア どうぶつの親子 はてなカードセット」 ・「アニア AS-24 コアラ (つかまるVer.)」 ▲TOP |
■アニア AS-25 ヒグマ 2016年12月28日発売 / 715円(税込) いま俄かに人気なのがこのヒグマ・・・! 熊と言えば近年ニュースで見かける事も多く、恐ろしい事に身近な脅威になりつつある生き物ぞよね! 首が動く! サケ付き!(エサ) もともとAS-25は2014年11月発売の「オオワシ」でしたが割とすぐにこのヒグマに入れ替わり。 付属のサケはこのオオワシから同造形のまま受けついでおり、ある意味AS-25の本体とも言えるぞよ。 小学館の図鑑NEOのイラストはいつもめちゃワイルドぞよ〜。 お馴染み図鑑カードは英語と日本語で二枚付属。 アニアで2016年から長く通年ラインナップされているのがこちらのヒグマ! 北アメリカ北部やヨーロッパ、アジアにかけて幅広く生息するポピュラーな熊ぞよね! 日本に生息する陸生哺乳類では最大と言われ、国内では北海道にのみ生息する。 一説によればヒグマは20キロ近くを泳ぐ遊泳力を持つと言われている・・・ すると北海道と本州を泳いで行き来できるのではないか? とも思えるが、これらを隔てる津軽海峡にはブラキストン線と呼ばれる動物相の分布境界線があり、 この線を隔てて生物相の違いが見られる。 つまり容易に行き来出来ない潮の流れがあるぞよ。 しかしパワフルなヒグマはごくごく稀にこの境界を越えて本州に現れた記録もあるという。 更に遠く遡って後期更新世の昔には本州にも生息したと言われるぞよ。 体長は1.5メートル〜2.5メートル、体重320キロにも達するヒグマは、 ホッキョクグマと並びクマ科では最大種と言われる巨大哺乳類ぞよ! その為、成熟個体は食物連鎖の頂点に立つ最強生物の一つである。 クマは系統としては、約2000万年前にライオンなどの大型のネコ科を含む食肉類のご先祖様から分化したと推定されている。 つまりもともとは他の動物を襲う肉食動物であった為、熊は発達した牙や爪など様々な武器を備えているぞよ。 その一方、熊は豊かな山の恵みを栄養に変えられるよう、植物なども食べられるように進化した雑食性の動物でもある。 主に木の実や野イチゴなどの果実、植物の葉や根などなんでも食べられるように進化した結果、 様々な環境で生き抜く事が出来、生息域を広げられたと言うワケぞよね。 勿論機会があれば様々な動物も食べ、ツキノワグマに比べるとヒグマは肉食傾向にあるとも言う。 また産卵のために遡上してきたサケを上手に捕えて食う事もある。 長い冬に備え秋には40キロほどの餌を食べ、冬眠前には春の二倍ほどの体重になって眠りに備えるのだ。 ヒグマは冬眠の時、巣穴に入って眠る。 この巣穴は自分で掘るものもあれば、誰かが掘った穴を再利用する事もあるぞよ。 その為、マタギなどは熊の居そうな穴の場所を熟知していると言う・・・熊もおちおち眠って居られないぞよね! ヒグマのメスは妊娠したまま巣穴に潜り、冬眠中に二頭の子供を産む。 基本的には単独生活を好むヒグマだが、親子の熊は別で、小熊が母乳で育つ二年半の間、母熊と小熊は一緒に行動するぞよ。 小熊を連れた母熊は非常に狂暴な事で有名ぞよね! この様な熊に出会ってしまったら・・・死、あるのみぞ・・・山では熊に出会わない事がまず肝心だ! こういうサイクルで生きている為、ヒグマの出産は三年に一度と言われている。 ヒグマは古くからおろかなにんげんどもの狩猟対象ともなってきた。 肉は勿論、油、肝、骨、毛皮・・・あらゆる部位が有効に利用でき、捨てる部分はないと言われ、価値があったのだ。 特にアイヌの人々はこの様な狩猟対象の動物を「カムイ(神)」と解釈し、感謝の祈りを捧げていたと言う。 勿論熊も狩られっぱなしではない。 おろかなにんげんどもの家畜を襲撃したり、また人間を襲って食う事もある。 一度でもおろかなにんげんどもの味を知った熊は積極的に人を襲う様になることでも知られ、大変危険ぞよ。 この様な巨大生物に人間が生身で勝てる可能性など万に一つも無い・・・! ヒグマにとって、人間は容易に狩れるか弱い生き物に過ぎないのだ・・・っ!! そしてヒグマは自分の捕まえた獲物に非常に強い執着心を示す。 もしキャンプ中、ヒグマに荷物や食料を奪われたら、決して取り返そうとしてはならない・・・。 そんな事をしたら、次にヒグマの獲物になるのは、おろかなにんげぇんっ! 貴方かもしれません・・・。 そんなワケで古くから人とも関わりが深いヒグマですが・・・近年この生き物による被害が急増しているっ! 北海道で66頭もの牛を襲い、激闘の果てに駆除されたヒグマ「OSO18」をはじめ、 去年(2023年)は毎週のように熊の被害がニュースで報じられる程だった。 どうやら近年人なれした熊が増えつつあり、東京ですらツキノワグマの目撃情報があると言うから恐ろしいことぞ・・・。 なぜ特に北海道では、急に人里に降りてくる熊が増えだしたのか? 一つには熊の好物であるドングリなどが凶作であった事があげられるが・・・偏にエサ不足と言ってもそう単純な事ではない。 一説によれば、それはエゾシカの跳梁が原因とも言われているぞよ。 かつては絶滅寸前まで追いやられたエゾシカが、山が豊かになり、天敵が減った事で増加し問題になっているが、 この様なエゾシカが熊の餌となる木の実や草を先に食べてどんどん増える。 すると熊は他に食べるものがなくなり、次にはエゾシカを食う。 これが原因で熊の肉食傾向が高まり、狂暴化してゆく・・・やがて人を襲う様になると言う! つまり、山から餌が無くなったのではなく、むしろあまりに豊かになり過ぎて別な生物が跳梁し、 山全体の生物を養うキャパシティーを越えた為に、はじき出された熊が新たな餌場を求めて人里にやってくるようになった・・・ こういう側面もあるのです。 エゾシカの増加に伴い、これにくっついて増えるダニも数を増し、 現代の山には夥しい量のダニが蠢きこれも問題となっていると言う・・・。 かつてはマタギが鹿や熊を撃ち、山のバランスを保っていたとも言われるが、このような人々も少なくなってしまったぞよ。 山を大事に管理しなければ、そのうち想像もしない壮絶な結果を引き起こさないとも限らない・・・。 人里に出現する熊は、その警鐘なのかもしれないぞよよよよ・・・! そんなワケで近頃熊をニュースで見かける事が多く、すると何だか玩具も欲しくなってくる・・・。 このヒグマは長く通年販売されていたが、近頃人気があるようで、あちこちで売り切れを起こしているようだ。 古いナンバーなので新たに出荷される事が少ないのも影響しているかもしれないぞよ。 くまにくきゅう・・・確認! 熊と言えばわたくしが思い出すのは岡本綺堂の「馬妖記」と言うお話ぞよ。 なんでも文禄二年の頃、岡山の川に不気味な海馬が出ると言うので、侍どもが退治に出かけると言うお話だ。 海を渡り、川から現れると言うこの妖馬がなんであるのかよくわからんが、ともかく狂暴な獣である。 この時退治された海馬の毛が現代にも宝物として残されているが・・・それは怪獣なのか、UMAなのか、劇中では謎のままぞ。 ところで熊は遊泳能力にも優れ、しばしば泳ぐ姿が目撃され世間を騒がせることがある。 もしかしたら馬妖記の妖馬は夜闇を泳ぐただ熊が闇の中で恐ろしい怪獣に見えたものかもしれないと、 このようなニュースを見るにつけわたくしは思うものぞ・・・。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! ヒグマは頭部が軸入りボールジョイントとなっており、表情をつける事が出来るぞよ。 付属のサケを一緒に組み合わせれば狩りの風景も再現できる! ボディはグラデ塗装され、爪など細かく丁寧に塗り分けられている。 サケもギラギラの彩色がそれっぽいぞよ。 当然サケはお口にくわえる事が可能! サケをくわえた熊と言えば北海道土産の木彫りの熊なども有名ぞよね。 のしっと踏み出すワイルドなヒグマですが・・・、 お顔は何だか愛嬌があって可愛いぞよ。 「アニア図鑑 はじめての水生生物 北極の海の人気者セット」に収録された水に浮くホッキョクグマと並べると、 ほぼ同ポーズなのが面白い。 「アニアくじ 7 日本の昔話」に収録された「クマ」と並べて〜。 親子として遊べるサイズ感ぞよ。 水辺で仲良く過ごす親子熊、狩りの練習をしているのでしょうか・・・? さぁ、ぼうや やってごらんなさい そこへ超巨大魚が出現ッ!! 立ち向かえ、お母さん熊! 可愛い我が子を守り抜くのだーっ!! 集めれば集めるほど楽しいアニアシリーズ。 キミだけの世界観を作り出せっ!! 今密かな人気・・・!? アニア・ヒグマでした。 ヒグマは動物園でも見られる身近な動物ですが、どちらかと言うと厄介な野生動物のイメージが強く、 アニアの中では渋いパッケージかもしれんぞよ。 タカトミにおかれましては、こういう日本の生き物シリーズも充実させて欲しいぞよ〜っ! :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア AS-25 ヒグマ」 ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
■アニア AS-29 ライオン ( ワイルドVer. ) 2017年4月20日発売 / 660円(税込 アニアのワイルドver第一弾として登場したポーズ違いライオン。 長らく通年ラインナップを務めましたが、2021年10月に「AS-29 テングザル」と入れ替わる形で廃番となりました。 ワイルドライオンの原型自体はカラバリ再録されたり、キャンペーン品になったりしており登場回数も多い。 既に何度も紹介しているのでまたこいつか・・・! と言う感もあるが、せっかくなのでオリジナル彩色版も紹介しようじゃないか〜。 首が動く! 口が開く! くちにいれない! 図鑑カードが日本語と英語で二枚付属。 ワイルドライオンの図鑑カードはこのパケだけで入手できるものなので貴重ぞよ。 ライオン ワイルドver! 精悍な顔つきの百獣の王・・・まさにワイルドなアニアぞよっ!! ライオンはアフリカとインド北西部に生息する、立派な鬣が目印のネコ科の猛獣ぞよ! 体重は250キロを超える巨体になる事もあり、ネコ科では虎に次いで大きいとされている。 約1万年前の昔には広く分布した大型哺乳類だったが、現在は小型の猫ちゃんに圧され数を減らし、 主な生息地はアフリカ大陸、 インドに生息するインドライオンは、絶滅が危惧されるまでになってしまったぞよ。 かつては亜種が様々存在するとされたライオンだったが、近年の研究では整理され、 ライオンは大きく二系統に見直されている。 アフリカ大陸北部、西部、中部、インドに分布する北方亜種の「レオ」と、 アフリカ大陸南部・東部に住まう南方亜種の「メラノチャイタ」だ。 古くはアフリカのライオン達とインドライオンは別の亜種と考えられたが、 現在インドライオンはレオに統合されたという事ぞよね。 世界中の動物園で主に飼育されているライオンはアフリカから連れてきたもの。 国内でも様々な動物園で見物する事が出来るちびっ子の人気者ぞよ! アニアでも何度も立体化されているライオン。 こちらはワイルドverと言う事でその名の通り絵本風な造形だった初代と比べると、 野性味溢れるワイルドな姿となっているが、比較は後述しよう。 彩色がとても綺麗で、顔周りは細やかだし体にグラデ塗装が施されており、 まるで風になびく体毛を思わせるビジュアルに仕上がっている・・・ これが実に格好良いじゃないか〜! トップ。 意外とほっそりしている体。 ボトム。 おっと・・・、にくきゅうがきちんと塗られているぞ! やはりオリジナルバージョンは彩色が豪華ぞよーっ! 可動ポイントは首と口開閉。 可動域は僅かでこの辺はまだ練られていないと感じる。 ちょこっとだけ首を傾げる事が出来ます。 後に発売された新ライオンは伸縮ジョイントで可動域アップが図られたぞよ。 いっぱい集まってしまったワイルドライオン! ←からオリジナルである本商品、 「アニア図鑑 はじめての動物 サバンナの暮らしセット」収録の簡易塗装版、 「冒険大陸 アニアキングダム レオニー(ライオン)」verとしてアニメ登場も果たし、 2023年11月のキャンペーン品として配られた「アニア ゴールドライオン(ワイルドVer.)」とバリエーション豊富である。 そしてワイルドライオンバリエーションの中で唯一肉球が塗装されているのはオリジナル版の本商品のみ・・・! これは大きなアドバンテージぞよね! ワイルドライオンは長く通年販売されていたので今(2024年1月)でもその辺に転がっている。 欲しい人は早めに入手しておくがよかろう・・・! アニアライオンの歴史。 ←から初代ライオン、ワイルド、リニューアルライオン→ 並べてみると可愛さが抜けてどんどんリアル化していっている事がわかる。 特に現在唯一通年販売中の単品パケ、リニューアルライオン「AS-01 ライオン (ミーアキャット付き)」は 完全に心を失った猛獣と化した感があり実に格好良い! アニアシリーズは極めてリアルな造形の時もあれば、玩具然とした新作が出る事もあり様々ぞよ。 吼えろ、百獣の王ッ!! 今では玩具屋さんから姿を消したワイルドライオン。 持っているおろかなにんげんどもは大事に保護してあげてください。 これこそが正真正銘のワイルドライオン・・・! AS-29verレビューでした。 ライオンについては他レビューも参照のことぞ〜。 :このリンクからポチリなされっ!! ・「アニア 冒険大陸 アニアキングダム レオニー (ライオン)」 ・「アニア AS-29 ライオン ( ワイルドVer. )」 ・「アニア AS-13 チーター (走るVer.)」 ▲TOP |
■アニア AS-08 ナイルワニ 2013年6月20日発売 / 715円(税込) こちらもアニア始動の2013年6月から現在(2023年11月)まで通年販売中の最古参パッケージ! アニア・ナイルワニを徹底紹介するぞよーっ!! 駅前のスーパーでなぜか廃番品に混じってセールになってたので保護。 パケの値札シールが剥がれなかったぞよーっ!! 口が開く! 動物フィギュアは旬も何もないし、どうせアニア棚はあるんだからセールにする必要ない気もするのだが、 おろかなにんげんどもの世には様々な事情があるのでしょう・・・。 くちにいれない! 初代から封入のアニア図鑑カード。 英語と日本語二枚付属します。 初代アニアの生き残り、ナイルワニだっ!! 金の瞳が格好良いぞよ〜! おろかなにんげんどもの生活域と近接した水辺に生息している為、 しばしば人間を襲い、人食いワニと恐れられるナイルワニ! その全長は5メートルにも及び、年間200人ものにんげんどもを食っていると言うから狂暴なやつぞ! アフリカやマダガスカル等に分布し、川や淡水の湿地帯、マングローブの沼地等に生息するこの原始的なワニは、 主に魚を食べて暮らしているが、シマウマや子供のカバ、ヤマアラシや鳥、果ては人間に他のワニなど、 目に入った動くものはなんでも襲って食べてしまう狂暴な爬虫類で、一度に自分の体重の半分に相当する量を食べると言うから大食漢ぞよね! 一方でナイルワニは雨期になると水辺に穴を掘って20個以上もの卵を産み、 90日ほどで孵化した幼体を親ワニが約3か月にも渡って愛情をもってお世話すると言う意外な一面も持ち合わせている。 普通、爬虫類は産卵後、卵を産みっぱなしで放置する事が多いからこれは珍しい習性ぞよ。 生息域の川には洪水と言う自然の驚異や、またナイルオオトカゲなどの捕食者もおり、 これらから大事な卵と赤ちゃんを守る為に、ナイルワニは過保護な性質を持ったのかもしれないぞよね。 太古のエジプトではしばしば信仰の対象としても扱われた一方、皮革用の乱獲などによって数を減らし、 現在では保護対象でもあるナイルワニ。 なんと名前の由来ともなったナイル川の個体群は事実上絶滅してしまったというから残念な事ぞ! この美しい鱗がヨーロッパを中心に高い需要を誇り、高級なクロコダイル革として取引されているのです・・・。 多くのナイルワニちゃん達が革を剥がれ、おろかなにんげんどものバッグやお財布にされてしまったとは、 なんと惨く残酷な事でしょう・・・! 極寒地域で毛皮を纏うのは止むを得ない事情もあろうが、バッグやお財布は別にワニでなくても作れますからね・・・! にんげぇん・・・愚かなりっ!! トップ。 ナイルワニは日光浴が大好きで、日中は川岸でのんびりと体を温め、 夕方になると食べ物を求めて活発な活動を開始するぞよ。 ボトム。 狂暴なナイルワニも、アニアおもちゃならひっくり返してじっくりと観察する事ができるのだ! アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! ナイルワニはその大顎が・・・、 この様に開閉できます! ナイルワニは鋭い歯を備えており、食らいついた獲物をがっちりと保持するばかりか、引き裂く事にも長けている! 小さな獲物はごくんと丸のみしてしまうが、喉を通らない様な大物を相手にする時は、 食らいついたまま全身を回転させるツイストという技を見せ、獲物の身体をねじ切ってしまうと言うから恐ろしい! こんな乱暴な戦いをしてはすぐに歯が駄目になってしまうけれど、欠けてしまっても生え変わる再生力も備えているから、 絶対に標的にされたくない凶悪生物ぞよね・・・! なんでもブルンジのタンガニーカ湖からルジジ川には推定6メートルもの巨大ナイルワニ・ギュスターブが住まい、 300人ものおろかなにんげんどもを食い殺したが為に伝説になっていると言う・・・。 この巨大ワニを倒す為に様々な英雄たちが戦いを挑んだが、あまりの分厚い革に機関銃すら歯が立たず、倒す事は敵わなかった。 2008年を最後に目撃情報が途絶え、遂に死んだのか・・・と思いきや、2015年に再び出現! この魔獣は今もまだ、ブルンジの水辺に潜んでいるのかもしれないぞよよよよ・・・。 (・・・という「お話」、川辺で人が死んだらなんでもかんでもギュスターブのせいにされてしまうのだろう つまり先に述べたように「伝説」ぞよ) アニアのプレイセット「アニア 自由にくみかえ!サファリ動物園」には「ナイルワニ(ローラー付き)」というバリエーションが封入されました。 こちらはその名の通りお腹にローラーが付いている特別版ぞよ。 ポージングはそっくりだけど造形は別物で、ローラー付きの方がディテールアップされていますね! 実質初代アニアのリメイク版と言ったところだろう。 こんな風にお腹にローラーが仕込まれており、プレイセットの滑り台を走らせることが出来たぞよ。 もちろんAS-08バージョンもプレイセットと組み合わせて遊ぶ事ができる! ウォータースライダーを疾走だっ!! 何気にこのポージングも練られており、こんな風にあちこちにひっかけて遊ぶ事もできるぞよ。 組み合せても楽しい玩具なのです。 「遊びに行こう!トミカ動物園セット」にはわにトラックと標識が入っている。 こちらもアニアの拡張セット的なアイテムで、特にナイルワニとは相性抜群だ。 初代アニアの生き残り、ナイルワニ! この様な古参動物はいつ新作と入れ替わるともわからないので早め早めの入手が必要かもしれないぞよね〜。 :このリンクからポチリなされ! ・「アニア AS-32 イリエワニ(32%OFF)」 ・「アニア 自由にくみかえ! サファリ動物園(初回版)」 ▲TOP |
■アニア AS-04 シマウマ 2013年6月20日発売 / 715円(税込) 人気の動物さんと言えば〜・・・!? ライオン、キリン、ゾウなどと共に真っ先に名前が上がるであろうシマウマのアニアを紹介ぞよーっ!! こちらはなんと、2013年6月発売のアニア初期ラインナップの一体で、 現在(2023年11月)までリニューアルされずに生き残っている超最古参アニアなのです! まさにアニアオリジナルメンバーとも言うべき一体ぞよ・・・! またまた店頭在庫なので箱が焼けているぞよよよよ・・・。 くちにいれない! 最古の動物カード。 日本語と英語で二枚付属するのはアニア始動時から変わらない仕様だ。 全高は概ね成人男性程度、体重は200kg〜400kgで、体の縞模様が特徴的な草食動物・シマウマ! アフリカに3種生息するこの動物は、ウマと名がついているがロバに近縁で、姿や鳴き声も野生のロバにごく近い! 和名ではウマだが、シマシマのロバと呼ぶ国もあるそうです。 なんと言っても特徴的なのはその縞模様! このような複雑なシマシマを備えた動物は稀ぞよね・・・ この模様は種類によって異なり、更に個体ごとにも指紋のように異なっており、全く同じ模様はないと言われているぞよ。 シマウマがこのような縞模様を備えるに至った理由は定かで無いが・・・、 やはり何らかの錯覚を起こす為のカモフラージュであるという説が有力だ! このようなシマシマのシマウマが複数頭群れているだけでも、捕食動物はまず一頭のシマウマを見分ける事が難しくなり、 更に距離感をも狂わせてしまうという・・・白黒の模様は天然の迷彩と言う訳ぞよね。 他にも虫よけの為であるとか、日よけの為であるとか、またシマウマ同士がお互いを見分ける印であるとか様々な説があるぞよ。 動物園でも見られるシマウマさんですが、実は人間に懐く事は殆どないと言われる気性の荒い動物でもある! そもそも小柄で骨格も馬と比べると頑丈で無い為、人が乗ったり荷物を運ばせるには向いていない。 その為、ロバや馬と違って家畜化される事が殆どなく、稀に試みられても成功例は殆どなかったと言われているぞよ。 かつてアフリカの人々は、シマウマを食料として狩りの対象としていたと言う。 人間だけでなく、自然の中にもライオンやブチハイエナ、リカオンやナイルワニなど、シマウマには天敵が多くある。 この様な危険な世界で生き抜くために、シマウマは天然の防御である縞模様を得、 とても警戒心の高い生き物に進化したのかもしれないぞよ。 本商品ではそんなシマウマの特徴的な縞模様を全面プリントで再現! 白地にプリントだけのシンプルな色分けですが、なかなか凝っている。 背中側も、 お腹側もきちんとプリント済みで、蹄はグレーで色分けされている。 シマウマには現在大きく3つの種が確認されている! 最大種で細かな縞模様を備え、お腹側に縞模様を持たないグレビーシマウマ。 もっとも一般的で広く分布し、太めの縞をお腹側まで持つサバンナシマウマ。 腰に太い縞模様を持ち、お腹側に模様を持たないヤマシマウマの3種ぞよ! おっと、これでもうアニアがどの種か絞る事が出来たぞよね!? この子はお腹に縞があるから、サバンナシマウマだ! 中でも東武動物公園などで見られるグラントシマウマがモチーフになっている気がするが・・・ ただ、お尻側の縞模様の流れが本物とちょっと違うのは、プリントの技術的な問題かもしれないぞよ。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! こちらのシマウマは首をスイングさせる事が出来ます。 初代アニアなのでギミックはやや洗練されておらず、ジョイント部が露出してしまう。 後に発売されたオカピなどは首を下げてもシルエットが崩れない工夫がありましたね。 見栄えの良い角度はこの辺までだ。 ま、遊んでる時は気になりませんけどね。 大きく動く方が個人的には嬉しいぞよ。 アニア図鑑のサバンナ編には茶色い縞模様のシマウマが付属しました。 原型は共通で縞パターンもほぼ一緒だが、茶色verの方が少し省略されている。 お腹側もオミットされています。 シマウマは子供の時は茶色い縞をして、大人になるにつれて色が濃く黒くなってゆくぞよ。 と言う事でアニア図鑑の茶色シマウマはまだ若いシマウマをイメージした彩色なんですね! これは嬉しいカラバリぞよーっ!! サバンナで暮らすシマウマ達! わちゃわちゃいっぱい集めて群れを作って遊びたいアニアぞよね〜。 この様に群れて並んでいると、捕食動物の眼にはどこからどこまでが一匹のシマウマなのか見分けがつかなくなってしまう。 シマウマの縞は様々な機能を備えた天然の迷彩なのだ! アニア最古の生き残り・・・AS-04シマウマ! 今となっては貴重なオリジナルメンバーのひとつぞよ! アニアでは元気に通年販売中だが・・・現実のシマウマは絶滅危惧種でもある! アニアもいつ廃番になるともわからないから、早めにゲットするのだーっ!! ぞよちゃんも集めてる!「ばらむツ」はアニアを(勝手に)応援しています! :このリンクからポチリなされ! ・「アニア AS-04 シマウマ(31%OFF!)」 ・「アニア図鑑 はじめての動物 サバンナの暮らしセット(43%OFF!)」 ▲TOP |
■アニア AS-11 コウテイペンギン(水に浮くVer.) 2018年12月27日発売 / 715円(税込) アニア通常ラインの定番商品・コウテイペンギンを紹介するぞよ! こちらはリニューアル版の水に浮くverです。 小学館の図鑑NEOとコラボしていてイラストが掲載されている。 翼が動く! 首が動く! 優待消化で店舗購入したので箱がボロボロぞよよよよ・・・。 わたくしが平日の昼間にアニアを買いに行くと、時折幼児達が売り場に跳梁している。 彼らは癇癪を起こしながらアニアの箱をぽいぽい床に投げ、 お母さんは「買わないよ!」と叫びながらそれを棚に戻す・・・哀れボロボロアニアはこの様にして生まれるのです。 おまけで付いてくる図鑑カード。 日本語と英語で二枚付属するぞよ! コウテイペンギンは英語でエンペラー(皇帝)ペンギンとも呼ばれるのだ! 水に浮くコウテイペンギン。 こちらはポーズ&ギミック違いのものが2体収録されています。 前述の通り、このパッケージは2018年に発売されたリニューアル版。 もともと「AS-11 コウテイペンギン」として2014年10月からラインナップされていました。 旧バージョンでは2体とも翼がボールジョイント可動でしたが、 2018年に水に浮くverとしてリニューアルされると遊泳ポーズの1体から翼可動がオミットされ、 首ロールに可動ポイントが変更されました。 と言う事で水に浮くようになっただけでなく、リニューアルに際して造形も変更されていると言う事ぞよね。 通常アニアはPVC素材だけど、水に浮くverはSBS素材になって、しっとりとした質感なのだ。 ペンギンの中で最も大きいと言われるコウテイペンギン。 その体長はおよそ115センチから、最大で130センチほどにもなるというから驚きぞよ! 体感温度マイナス60度に達する極寒の南極で生活する為に、ハドルと呼ばれる輪状の集団で暮らしており、 順番に群れの中心へもぐっては、体が温まると外側に移動し他の個体の風よけになるという健気な行動を取る。 まるでおしくらまんじゅうのようぞよね! コウテイペンギンはその巨体の為、極寒の南極大陸で外敵に襲われる事はほとんどない! 彼らの敵は海中に潜んでいるぞよっ! ペンギン達はエサとなるイカや魚類を求めて通常2〜4分ほど、最大で20分以上も海に潜るが、 これをかぎつけたシャチやヒョウアザラシ達に常に狙われているのだ! この様な脅威から逃れるため、コウテイペンギンは遊泳能力に長けており、 羽毛に蓄えた空気から気泡を発生させる事で海水との摩擦抵抗を減らし、 泡を引きずりながら弾丸のように海中を移動するぞよ! コウテイペンギンと言えばつい先日、 2023年8月のニュースで「コウテイペンギンのヒナが全滅」と報じられたことが記憶に新しいぞよね! なんでも昨年、地球温暖化の影響で南極の海氷が激減し、 南極半島西側のベリングスハウゼン海のコウテイペンギンコロニー5つのうち4つで ヒナが全滅していた事が判ったと言う! この地域では同じ年、膨大な海氷が消失していたのだ・・・。 普通、コウテイペンギンのメスは卵をひとつ産むとすぐにその場を離れ、二か月も戻ってこないと言う。 卵を守るのはオスの仕事で、メスのいない二か月の間、卵を足の間に大事に挟み、何も食べずに耐え忍ぶと言うから壮絶ぞよ。 そうして赤ちゃんが生まれた頃にようやくメスが戻ってきて、 これまでの狩猟生活でいっぱいになったお腹から栄養を吐き出してヒナに与えるのだ。 この様な生態の為、繁殖地そのものに異変が起きると、ペンギン達は大きなダメージを受ける事になるというワケぞよ。 とはいえ、だからと言ってたちまちペンギンが絶滅してしまう・・・と言う事もない! 自然界でコウテイペンギンは15〜20年以上も生きるし、一度にひとつしか卵を産まないとは言え、 繁殖が可能になる4歳くらいから一生のうちに何度も産卵の機会はあるだろう! きっとペンギン達も安住の地を見つけ、来年は無事に卵を孵しているはずぞよね! アニアはワンギミック付きの動物フィギュア! こちらの水に浮くペンギンは、立ちポーズが翼可動、遊泳ポーズが首ロールとなっています。 さらに! 水に浮くver恒例のおまけとしてオレンジの浮き輪が付属! ペンギンと組み合わせて遊ぶ事ができるのだーっ!! 「AS-31 コウテイペンギン子ども」と組み合わせれば、こんな風に群れの様子を再現して遊ぶ事ができる! アニアキングダムの22、23話にもペンギンの親子達が登場していましたね。 アドリブ(?)演技が面白かったぞよね! AS水に浮くアニアの多くにはこのオレンジの浮き輪がおまけに入っているのです。 組み合せて遊べる楽しいアイテムぞよ。 プレイセット「アニア図鑑 はじめての水生生物 北極の海の人気者セット」には流氷が入っているので、 ペンギンを組み合わせて遊ぶには最適ぞよ! コウテイペンギンが住んでいるのは南極なので真逆ですが・・・ま、いいでしょう! 玩具は楽しく遊んでこそなのだーっ!! コウテイペンギンがもし北極にいたら、シロクマは恐るべき天敵となるだろうが、 わたくしのアニア北極ではみんな楽しく愉快に暮らしているぞよ。 ぷか〜。 お風呂に持って入って遊ぶことも出来る。 これが水に浮くverの真骨頂ぞよーっ!! リニューアル後も長く愛されるアニア・コウテイペンギンでした! 子どもパケと合わせて入手しよう!! :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
■アニア AS-31 コウテイペンギン子ども 2017年10月26日発売 / 715円(税込) シリーズ初期から現在(2023年)に至るまで通年販売中の大人気パッケージ、 コウテイペンギンの赤ちゃんセットぞよーっ!! パケ裏には小学館の図鑑NEOのイラストが入っている。 イラストは成体のものぞよね。 翼が動く! 首が動く! くちにいれない! おまけの図鑑カードが2枚封入。 日本語と英語のセットはお馴染みぞよ。 コウテイペンギン子ども なんと3体セットの豪華パッケージだ!! アニアは親子でセットになっていたりするものも多いですが、子ども3つセットと言うのはこのパッケージだけの特徴。 親ペンギンは「AS-11コウテイペンギン(水に浮くVer.)」として別売りしているので、 組み合せて遊ぶ事が出来ます。 寝そべりポーズと立ちポーズ2体の組み合わせ。 立ちポーズ2つは一見似てるけど、ギミックが異なり、全て別造形となっている。 ペンギンの中で最も大きく、平均体長115センチもあるコウテイペンギン! その赤ちゃんは直径12cmほどの卵から産まれ、2年ほどかけてこのビッグサイズに成長すると言う・・・。 南極大陸付近に群れで生活するが、特に孵化して7週間ほどたつとヒナだけが集合し、 クレイシ(保育所)と呼ばれる集団を形成し、まるで幼稚園か小学校のように仲良く暮らすそうです。 このクレイシは親以外の若い個体が面倒を見る為、親ペンギン達は安心してエサを探しに出かけられると言うワケだ。 ペンギンは高度な社会性を備えた生き物なのかもしれないぞよ。 と言う事でコウテイペンギンのヒナは特に群れて集団でいる事が特徴と言うワケなので、 この3体セットなんですね! 複数個購入すればわちゃわちゃ集めてクレイシを再現できるのだーっ!! トップ。 それぞれ個性のあるヒナたち。 どれも彩色済みだけど、ボールジョイントが使われていない→の個体は足が塗られていなかったり、やや簡易的な仕様となっている。 アニアはワンギミック付きの動物フィギュア! こちらの子ペンギンはそれぞれギミックが異なります。 ←の2体は翼がボールジョイント可動し、→の簡易個体は首にロールポイントが設けられている。 それぞれ異なる造形・ギミックで動きのある群れの様子が再現できちゃうのだ! やはり群れを再現できるのは楽しい!! ちなみにペンギンと言えば水族館や動物園にも必ずいる身近な生き物ですが、 コウテイペンギンとなると見物できる場所は限られており、 和歌山のアドベンチャーワールドと名古屋港水族館だけっ!! なかでも繁殖に成功しているのはアドベンチャーワールドだけと言うから、飼育が難しいのかもしれないぞよ。 はるばる南極からやってきたペンギンどもをぜひ見てみたいものだが、 わたくしの気軽に遊びに行ける行動圏内にない事は残念でならないぞよよよよ・・・。 プレイセットと組み合わせて遊ぼう!! そう言えばさ〜、昔秋葉原にホンモノのペンギンがいるアイスクリーム屋さんがあったぞよ。 その頃、わたくしは学校の帰り毎週のように秋葉原に遊びに行って玩具など買いまくっていた。 あの頃の秋葉原は活気があり、様々な面白いお店があったものだが、 中でもあのペンギンのアイス屋さんは奇妙だったぞよねぇ・・・。 今では秋葉原と言えばなんだかぱっとしなくなってしまい、 ペンギンのアイス屋さんもとっくに無くなってしまった。 わたくしが大好きだった旧ラジ館もタイムマシンが衝突して建て替わってしまったけど、新しい建物にはイマイチ馴染めず、 すっかり足が遠のいてしまったぞよ。 懐かしい思い出ぞ。 ペンギン達の楽園、南極に北極の脅威・シロクマが出現っ!? ここは安住の地ではなかったのかーっ!! 南極にはシロクマがいない為、地上ではおよそこの巨大なペンギンを襲う生物は存在しない。 しかし、海の中にはシャチやヒョウアザラシと言った脅威が存在する為、 ペンギンのお父さんお母さんはヒナ達がおいしく食べられてしまわないように、日々神経をすり減らしているのだ! ま、恐竜と動物も共存してるし、アニアでは南極も北極もなくまぜこぜで遊んで良いじゃないですか。 それが自由と言うものだっ!! シリーズでも珍しい通常ラインの3体セットパッケージ! 赤ちゃんをいっぱい集めて遊ぶも良し、親ペンギンと組み合わせて遊ぶも良しな一品となっております。 :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
■アニア AS-45 アルマジロ(ミツオビアルマジロ) 2023年8月3日発売 / 715円(税込) アニア新ナンバーに待望のアルマジロがラインナップ! 「AS-44 ハヤブサ」と同時発売となっております。 パケ裏。 中身は可愛い造形だけど、小学館の図鑑NEOのイラストは相変わらず野性み溢れてワイルドぞよ。 首、お腹、しっぽが動いて丸まる! くちにいれない! ふろくの図鑑カードが日本語と英語の2枚付属。 このカードもわたくしは楽しみに集めているぞよ。 密かな人気者!? アルマジロがアニアに登場!! 円らなおめめにまんまるフォルム。 キュートな可愛さでただでさえ人気が出そうなアルマジロ。 なんと玩具発売に先駆けて7月30日に放送されたアニメ「アニアキングダム」第18話、 「解散!?仲良しトリオ!」では同時発売のハヤブサと共にメインのゲストキャラとして登場し、 続く19話「爆走!アニアカップ!」でも活躍すると言う好待遇を見せた! この販促効果により、新発売アニアとしてはちびっ子人気が随分高かったみたいぞよね! 劇中ではせっかちなハヤブサとコンビを組むのんびり屋さんとして描かれたぞよ。 ルッタ達の新たな仲間なのだ! アニアとしては、2019年発売の「アニアくじ5 目指せ世界一!どうぶつコレクション」に 「アルマジロ(シークレット)」がラインナップされた事がありました。 今回めでたく新規造形で通常ラインナップ入りぞよーっ!! スペイン語で「武装した小さなもの」と言う意味を持つ「アルマジロ」 その名の通り体が皮骨で覆われている不思議な姿をしており、 アリクイやナマケモノと近縁だが、この様な鎧を持つ哺乳類はアルマジロだけだと言うから奇妙である。 およそ20種が知られるアルマジロは、全て中南米に生息するが、 ココノオビアルマジロのみ米国にも生息域を広げていると言う。 アルマジロと言えば体を丸め、ボール状に変形できるイメージが強いが、 実はこの機能を持つ者はミツオビアルマジロ属の2種のみ! 正にこのアニアのモチーフぞよね! 穴居性で、毎日16時間もたっぷりと眠り、早朝や夜間に甲虫、アリ、シロアリなどを探して食すほか、 小さな動物や植物、果物、時に死肉も食べると言うからなんでも食べちゃうんですね〜。 そんなアルマジロ、なんと数十万円と高額ながら、意外な事にペットとしても流通していると言う! 殆ど寝ているのんびり屋さんで、食べ物にもこだわりがないとなると、案外飼育は容易なのかもしれないぞよ。 野生下では跳梁し、そこら中に穴を掘って畑を荒らす害獣として駆除の対象になる一方、 絶滅の危機に瀕している種もいくつかある。 この事から安易にペットとして流通させる、価値をつけること事態にやや問題があるように、 わたくしには思われるぞよよよよ・・・。 特徴的な皮骨ですが、ディテールにスミイレがされていて細かく、彩色がとても綺麗ですね〜。 いつも思うけど、アニアって塗装が丁寧で美しいぞよな〜。 お腹側は柔らかな印象。 この様な部位を守るために、アルマジロは丸まる事を覚えたのだ! 円らなおめめが可愛いね。 おしり。 この様な皮骨を持つ動物には、太古の昔に存在したアンキロサウルスなどが知られるぞよ。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! アルマジロ、それもミツオビアルマジロがモチーフともなれば、当然ギミックは決まっているぞよね! ころん! そう! このアニアでもアルマジロは丸まる事ができるのだーっ!! これは面白いギミックぞよーっ!! ちなみになんですけど〜、このアニア・アルマジロ 人気があってインターネットのSNSなんかにも、多く写真がアップされてるけど、 みんな尻尾を変形させずに写真撮ってるんですね〜・・・。 おいっ! おろかなにんげぇんっ!! この商品は開封時、尻尾が収納形態で箱に収まっている! 遊ぶ時はきちんと↑のように尻尾を回転させ、外に出すのだ!! 玩具を遊ぶ時は箱の説明書もよ〜く読んで遊ぶぞよよ!! このアルマジロ、アニアキングダムのヨツユビハリネズミ・ハートと同じギミックを備えている事も特徴の一つだ。 両方ともくるんと丸まる事ができるのです。 同時発売のハヤブサはオオハナインコのエディと同じギミックを備えており、発表された時からわたくしは注目していたが、 まさかアニメであんな風に登場するとは思わなかったので、思わず唸ってしまったぞよ。 ハート&エディと喧嘩してしまったルッタは、どこか面影のあるアルマジロ&ハヤブサと出会い、 すわ新トリオ結成か!? と思われたが、ちゃんと仲直り出来た事はアニアキングダムファンの皆さんならばご存知の事でしょう! カワウソ村で出会った新たな仲間! よーし、みんなで玉押し競争ぞよーっ!! アニアの通常ラインでありながら、劇中でメインゲストを務め、 アニアキングダムシリーズとも言えるアイテムにもなっている! 余談なんだけど、な〜んかこのアルマジロ、インターネットの女子どもに妙に人気があるな〜と思ったら、 漫画「吸血鬼すぐ死ぬ」に登場するミツオビアルマジロのジョンに見立てて遊んでる人が多いみたいぞよ。 みんなミツオビアルマジロの丁度良い立体物に飢えていたところに現れた、 安価でクオリティの高いフィギュアがこのアニアだったというワケだ! ちびっ子は勿論、思いがけぬ所でも大人気!? アニアに新登場のアルマジロでした! アニアキングダムシリーズと合わせてゲットしたい一品。 おすすめぞよ〜!! :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
■アニア AS-42 ニジイロクワガタ 2023年7月20日発売 / 715円(税込) 夏ごとにラインナップ拡充中の昆虫アニアに、ニジイロクワガタが新登場! パケ裏には解説と共に小学館の図鑑NEOの実物写真も掲載されており、 昆虫の生態を学べる玩具となっている。 見る角度で色が変化! 胸部が動く! 頭の角が動く! くちにいれない! 図鑑カードが日本語と英語で二枚付属。 玩具と生き物を入口に、言葉も学べる知的な玩具となっているのだーっ!! ニジイロクワガタ。 こ、この輝きは・・・っ!? その名の通りメタリックな体色が特徴のニジイロクワガタと言う事で、 他にはないキラキラの偏光塗装が施されている!! う、美しいぞよぉ・・・っ!! アニアにおいて昆虫ははじめ、 2019年の「アニアくじ4 森林の王者 昆虫コレクション」として カブトムシ、コーカサスオオカブト、サタンオオカブト、ノコギリクワガタ、 オオクワガタ、ミヤマクワガタ、ギラファノコギリクワガタ、ヘラクレスオオカブト(シークレット)らが、 2020年には「アニアくじ6 森林の王者 昆虫コレクション2」として カブトムシ、サタンオオカブト、コーカサスオオカブト、ゴホンツノカブト、アトラスオオカブト、 アクティオンゾウカブト、ネプチューンオオカブト、ヘラクレスオオカブト(ブルーカラー・シークレット)らが、 番外編ラインナップとして存在していたぞよ(現在廃番) アニアにおいても高い人気を誇った昆虫達。 2022年7月遂に「カブトムシ」、「ヘラクレスオオカブト」、「コーカサスオオカブト」、「ギラファノコギリクワガタ」が ASナンバーを冠され正式にラインナップ! そして2023年7月に新たにラインナップされたのが本商品を含む 「ゴホンヅノカブト」、「ニジイロクワガタ」、「ノコギリクワガタ」の第2弾というワケだ。 ニジイロクワガタはオーストラリア、ニューギニアに生息する、まるでタマムシのような七色の光沢を持つ美しいクワガタぞよ! その名の通り頭から前翅、足に至るまで金属光沢めいた輝きを帯びており、 緑とも赤ともつかない絶妙な色味がおろかなにんげんどもの心を掴んで離さない人気者なのだ! この種が日本に輸入されるようになったのは1999年の事だったが、その美しい姿から当初、極めて高額で流通したとされる。 この事から野生個体の生息地では保護されるようになり、捕獲や国外への持ち出しが制限・禁止されるようになった・・・ ところが! 意外と飼育は容易らしく、繁殖方法も確立している為、 累代飼育で増えた個体が今でもペットショップやヤフオクで普通に売っており、 値段も数千円とお手頃価格になってしまったぞよよよよ。 こちらのアニアではそんなタマムシのような光沢を、 絶妙な色味のキラキラ塗装で再現しており、これが思ったよりも綺麗で味わい深い! 流石に前翅はメッキ風でないものの、これはこれでと言った塩梅ぞよ。 ちゃんと角や眼が黒で塗り分けられているのもポイントだ。 お腹側もキラキラなのです。 各部は軟質PVC製で柔らかく、ひっかけてケガをしたり、破損させる恐れが無いのも嬉しい。 遊び終わったら玩具箱にぽいっとしまっておける気軽さ。 正にちびっ子向け昆虫玩具入門に相応しい玩具となっている! これのくらいのクオリティと遊び心地の玩具、意外と無いので貴重ですよ〜。 おめめがくりくりで可愛いぞよ〜。 クワガタの場合外見上はよくわからないが、実はこの目は複眼なので無数の小さな目が集合して出来ている。 よく考えるとちょっと怖いぞよ。 ぞぞぞ〜・・・。 足までキラキラ塗装、光を受けてメタリックに輝くぞよ。 デフォルメ感はありつつも、フセツなど細かい部分もよく再現されている。 アニアはワンギミック付きの生物フィギュア! こちらのニジイロクワガタももちろん可動ポイントが存在し・・・、 この様に胸がボールジョイントで可動! 頭を持ち上げる動作を再現する事が出来るほか、 特徴的な角にも可動域があり、 こんな風に開いたり閉じたりして遊ぶ事ができるのだ! くいっと捻って表情を付けたりも出来ます。 昆虫アニアの仲間と組み合わせて遊ぼう!! 体の大きな相手にも、果敢に立ち向かってゆくぞよ・・・っ!! やはり2023年の7月にバンダイより発売された「いきもの大図鑑アドバンス」のニジイロクワガタと並べて〜。 こちらは1500円もする高額ガチャだけあり、極めて精巧な造形で、前翅はメッキ塗装で再現されるなど凝っている。 ただしサイズがかなり大きく、全長10センチもある超特大サイズ! ニジイロクワガタはキンイロクワガタ亜科としては大型だが、それでもオスは4〜6.8センチ、メスなら2〜3.5cm程度と言われているぞよ。 こちらのアニアは角からお尻まで6.5cmで、かなりリアルなサイズ感と言えるだろう! また、いきもの大図鑑は大人向けで扱いが難しいので、 小さいお子さんにはやはりアニアを入門にオススメするぞよ〜。 リアルサイズとは言え、アニア世界においては巨大昆虫なのだーっ!! 毎年夏に発売される昆虫アニアでした。 このまま夏の風物詩的にラインナップを増やしていってほしいですね〜。 わたくしもゆっくり集めてゆくつもりぞよ! :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
■アニア AS-26 オオカミ (少年付き) 2016年12月28日発売 / ¥660(税込 アニア通常ラインで発売されたASサイズのオオカミ! こちらはシリーズ初登場となる「人」の少年フィギュアがおまけについてくる異色のパッケージとなります。 こちらのパケは2021年に「AS-26 ナマケモノ(ノドチャミユビナマケモノ)」と入れ替わる形で廃番となっています・・・が! わたくしは「恐竜図鑑展(2023)」の帰りに寄った上野のヤマシロヤで一つだけ売っているのを発見し、 ゲットできたぞよっ!! アニアはなが〜い期間通年販売されているので、 玩具屋さんでひょっこり古い廃番商品と出会う事もしばしば。 普段は通販頼りのおろかなにんげんどもも、たまには玩具屋さんの在庫を覗いてみるのも楽しいかもしれませんよ。 パケ裏。 少年付き! 首が動く! くちにいれない。 先んじて2015年に発売されている「AL-10 サーベルタイガー(ネアンデルタール人つき)」には、 ネアンデルタール人の図鑑カードも付属しましたが、こちらはオオカミの2枚のみ。 毎度恒例の日本語と英語収録で、言葉も学べる仕様はお馴染みです。 メインのオオカミさん。 そしておまけについてくる人の少年。 オオカミと少年・・・オオカミ少年ってこと!? オオカミは一匹狼なんて言葉とは裏腹に、通常6〜10匹ほどの群れで狩りを行う社会的な動物ぞよ。 最も強いオスとその番のメスをリーダーに、 1日で約20キロもの長距離を移動し、小型哺乳類や鳥、魚、トカゲやヘビを探して食し、 またシカやヘラジカなど、大型動物を協力して狩る事もあると言う。 オオカミは成熟するとこの様な群れを離れ、気の合う異性とパートナーを組んで子供を産み、新たな群れを作る。 この放浪中の単独行動オオカミこそ、一匹狼の正体なのだ。 おまけの少年は前述の通り、「オオカミが来たぞ!」のオオカミ少年がモチーフでしょう。 イソップ童話の一つ「嘘をつく子供」に登場する羊飼いの少年は、 毎日毎日退屈しのぎに「オオカミが来たぞ!」とウソをついて騒ぎを起こす。 家畜を襲われると驚いた大人達が武器を持ってオオカミを探すが見つからず、少年のウソだと気づいて呆れてしまうぞよ。 しまいには本当にオオカミがやってきて少年を襲うが、大人たちはまたホラ吹きのオオカミ少年が悪戯をしていると信用せず、 誰も助けに来てくれなかった結果、少年も羊もみんな食べられてしまいました・・・おしまい。 と言うお馴染みのお話ぞよね。 オオカミ、少年共に絵本風の造形&塗装と言った趣ぞよね。 彩色は丁寧で、とても綺麗ぞよ。 トップ。 ボトム。 にくきゅう・・・確認っ!! 家畜を襲うが為に厄介な存在として恐れられたオオカミ。 そんなオオカミがおろかなにんげんどもに飼いならされるうち、家畜化した生き物がイヌであると考えられているぞよ。 そして犬に最も近いオオカミは既に絶滅してしまったニホンオオカミであるとも言われている。 こういう背景があるからか、オオカミってなんか神聖視なのかなんなのかわからぬが、 ヘンな見方をしている人が多い気がするぞよ・・・。 近頃山に鹿が増えて困っているから、オオカミを放ち、日本本来の豊かな自然環境を復活させるべきなのだ!とかね。 どう考えても跳梁して人間を襲う未来しか見えないぞよねぇ!? 野生の生き物を甘く見過ぎなのだーっ!! そんな恐ろしいオオカミさんですが、アニアではおろかなにんげんどもとも共存しているぞよ。 ほんの600円のパッケージですが、この少年もとても良く出来ていますね。 アニアでは「アニアくじ」に日本の昔話の登場人物がラインナップされたり、 「どうぶつのこどもコレクション」のシークレットに「ヒト」がラインナップされたり、人間が収録される事もしばしばあるのだ。 アニアキングダムに突如として現れた謎の生物! キミは・・・オオカミさんに・・・にんげん・・・っていう動物なの・・・? 二人はすぐにカワウソ村に受け入れられたと言う事です。 今では廃番となってしまったパッケージ。 少年付と言う異色のラインナップで面白味がありました。 おまけ。 ホビージャパンから発売の「アニア コレクションブック」! 2021年までに発売されたアニアを網羅する、初の大人向けアニアムック本ぞよーっ!! こちらは2013年より発売されたアニアの通常ライン、「AS」シリーズと「AL」シリーズを写真付きで網羅するほか、 「アニアくじ」と「ガチャっとコロコロカプセル」、「アニアフレンズ&ペットシリーズ」、「干支アニア」、「ギフトセット」 など、今ではシリーズごと廃番となってしまったものも含む番外編も掲載されているとっても貴重な資料本。 一方で肝心のプレイセットや、ジュラシックやドラえもんなどの版権コラボアニア、 更にキャンペーン景品の限定アニアなどが網羅されておらず、 タカラトミーアーツのカプセルアニアも掲載されていないなど、やや物足りない感もアリ。 ともあれ初期シリーズの発売日などが判る資料である事には変わりがないので、 アニアファンなら一冊持っておきたいムック本ぞよね! ぞよちゃんは侮っている様ですが、ニホンオオカミはマジで神聖視している人がいるから茶化すと痛い目にあうぞよ!? ご注意くださいっ!! :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
■アニア AS-12 キリン アミメキリン子ども 2016年9月29日発売 / 715円(税込) アニア単品パケで登場のキリンさん。 珍しく子供単体でのラインナップとなっています。 パケ裏にはアミメキリンとマサイキリンの図鑑イラストが掲載されている。 マサイキリンと比べると、アミメキリンは少し小柄な種で、 このアニアは子供なのでより小さい姿をしているぞよ。 2023年現在、アニアの成体アミメキリンは単体販売されておらず、 「アニア 自由にくみかえ!サファリ動物園」にのみ封入されています。 親子で並べるには本パッケージとプレイセット両方買う必要があるぞよ。 というワケで通常ラインナップでありながら子供キリンの単体売りと、ちょっと珍しいパッケージなのです。 キリンの図鑑カード、日本語と英語の2枚付属。 アニアを通じて言葉も学んじゃおう!! アミメキリン・子供。 成体と比べると小柄で、より可愛らしい造形をしているぞよ。 日本では「キリン」としてお馴染みの首の長いこの動物。 実は英語名では「ジラフ」と言う生き物ぞよ。 キリンが日本に初めてやってきたのは、明治40年のこと。 ドイツ船パスボルグ号に乗せられて、オスとメスの2頭が横浜港に到着! 日本橋から上陸し、上野動物園にやってきたのだ!! この事は大変な話題となったが、当時の上野動物園の監督・石川千代松氏は、 このジラフを購入する際にとんでもない金額を吹っ掛けられたらしい・・・。 かなり予算オーバー・・・でも、珍しいジラフがどうしても欲しい・・・日本で見られない珍獣が欲しいぞよーっ!! そこで石川氏は一計を案じ、かつてこの動物が中国の伝説上の神獣 「麒麟」の愛称で紹介されたことがある事に目を付けると、 日本名を「キリン」とし箔をつけ、思い切って購入!! 外国から伝説の神獣がやってくると聞いたおろかなにんげんどもはこぞって上野動物園に押しかけ、 この年の年間入園数は100万人の大盛況となり、なんとか赤字を免れたぞよ!! しかし、高額なジラフの購入を宮内省や財政当局の許可が下りる前に行った石川氏はこの責任をとらざるを得なくなり、 依願退職の形で上野動物園を去った・・・以上のエピソードが、日本でジラフがキリンと呼ばれるようになった経緯でした。 そんなジラフ、今ではキリンの名前がすっかり定着し、子供達の人気者となっている。 上野動物園では今でも元気なアミメキリンを見る事ができるぞよ! こちらのアニアは子供バージョンと言う事ですが、 特徴的な体の模様や長い首などしっかり再現されているのだ。 まさに遊べる立体動物図鑑と言った趣ぞよね!! キリンのもう一つの特徴である蹄。 2つに割れた蹄を持つ偶蹄目というグループに属するぞよ。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! こちらは成体キリンと同様、首と頭が軸可動します。 このように2か所の可動ポイントを組み合わせて様々な表情を付ける事が可能。 プレイセット同梱の成体アミメキリンと並べてみよう!! 大人キリンと比べると、ちょうど首の付け根辺りまでの背丈となっています。 並べると仲良し親子の完成だ! 落ち着いた色味の大人に比べると、明るめの体色が子供っぽさを演出している。 通常ラインの成体アミメキリンは単品売りされていないのですが、 「アニアキングダム」シリーズではアミメキリンの「アミン」が単品パケでリリースされています。 こちらは体が真っ白のキリンで、アルビノキリンのイメージで群れに混ぜて遊んでも良いぞよ。 何気にこの3種のキリンはどれも別造形でバリエーション豊か。 プレイセットと組み合わせて広がるアニアワールド! 全国のちびっ子諸君!! この子供キリンを買う時は、お父さんお母さんに 「アニア 自由にくみかえ!サファリ動物園」も忘れずにおねだりするぞよよ!? 様々なドラマの果てに、日本ではキリンと呼ばれる事になったジラフ・・・。 わたくしもこないだ上野動物園に見にいったばかりなのだが、 こうしてアニアを手にすると親しみとも感慨ともつかない、不思議な気持ちが浮かぶぞよ。 キミもアニアを沢山集めて、自分だけの玩具動物園を監督しよう!! アニアならキリンを購入しても数百円なので、クビになる心配もないぞよーっ!! 珍しく子供だけ単体売りのアミメキリンでした。 やはり動物園シリーズでもキリンは一二を争う人気だと思うが、 子供を単品パケにして成体をセット同梱にするとは、ニクイぞよね〜!! アニア動物園はかなり遊べる楽しいプレイセットなのでおすすめですよ〜。 :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
■AS-20アオウミガメ(水に浮くVer.) 2020年2月20日発売 / 715円(税込) アニア水生生物シリーズ「水に浮くver」として登場したアオウミガメ。 嬉しい親子セットパッケージぞよ! パケ裏のビジュアル、 今回は図鑑イラストでなく生体の写真になっています。 前ヒレが動く! 水に浮く! パケ底。 本体材質がPVCでなくSBSとなっている。 図鑑カードが2枚ふろくについてくる。 アニアは動物フィギュアを通じて日本語や英語にも親しめる、とっても知的な玩具なのだ! アオウミガメ親子。 2体セット封入となっています。 もともとは2014年4月24日から「AS-20 アオウミガメ」として、同原型と思しきものがラインナップされていたが、 2020年2月より水に浮くverにリニューアルされました。 旧Verとくらべると彩色がグレードアップした印象ぞよ。 大西洋個体群で甲長約110センチにも達するウミガメ科の最大種! (海域によって甲長が異なるとされているぞよ) 世界中の熱帯・亜熱帯域に分布し、国内では小笠原諸島などを中心に産卵が確認されている事で有名ぞよね! 一方でカメ肉や卵が珍味とされることも多く、絶滅危惧種ともなっているぞよ・・・。 おろかなにんげんどもも、ウミガメのスープって聞いたことあるぞよね? その昔にはイギリスで大流行した為、高価なカメ肉の代用品として 仔牛の頭肉を使った偽ウミガメスープまで流行ったほどだ! 「不思議の国のアリス」に登場する架空のニセウミガメは、この様な背景があって生まれたキャラクターだったのです・・・。 そんなわけで数を減らしているアオウミガメの赤ちゃん。 東京スカイツリーのお膝元、ソラマチ内のすみだ水族館で見られる事をご存じぞよか? すみだ水族館は2012年の開業より小笠原村と提携し、アオウミガメの保全活動に参加している! 小笠原で生まれた赤ちゃんウミガメを一時的に保護して、大きくなるまで育てているのだ! これを時折一般公開しているので、運が良ければ会う事ができるぞよ! おろかなにんげんどもも、インターネットで最新情報をチェックして、 すみだ水族館へウミガメの赤ちゃんに会いに行こう!! そんなアオウミガメを完全再現したものがこちらのアニアとなっている! パッケージと比べると、中身は彩色の仕様がやや異なるようだが、 かなり細かいところまで色分けされており豪華だ。 水に浮くアニアは素材がSBSと言うものになっていて、これが触るとしっとりする不思議な感触ぞよ・・・。 なんとなく他のものと癒着したりしそうな質感なのだが、プラ箱の上に置いてみたりしてるけど 今のところ何かが溶けたりという事もないのであまり気にしなくてもいいのかもしれない。 仮に浸食しやすいとすれば、関節が砕けたりしそうだけどそう言う話も聞かないしね。 ともかくこのSBS素材によって浮力を得ており、水に浮くというワケなのです。 トップ。 網目模様なども細かく再現されている。 ボトム。 アニアはそれぞれ体色にあった専用カラーのジョイントが使われている事が多いけど、 このウミガメは何故か白ジョイントで目立つ。 灰色なら市販ジョイントがあるし、気になる人は置き換えても良いかもね。 アニアはワンギミック付きの動物フィギュア! こちらのアオウミガメちゃんは腕ヒレがボールジョイント可動し表情を付ける事が出来ます。 この様に立体ポーズで背中に赤ちゃんを乗せて展示する事も可能だ! すいーっと遊泳ポーズ。 こんな時汎用スタンドも便利ぞよ。 ヒレを前後に動かして、海をゆく姿を再現して遊んじゃおう!! 赤ちゃんが付属する2体セットなので、このパッケージだけで組み合わせ遊びできるのも楽しい。 親子並べると穏やかな海の情景が浮かんでくるようぞよ・・・。 地上に動物親子があるように、海中には水生生物親子の姿がある・・・! アニアをいっぱい集めて、君だけの水族館を作り出せ!! アニアキングダムを彩るのは、君のイマジネーションだっ!! せっかくの水に浮くverなのでお風呂で遊んでみようっ!! お湯にどぼんと放ると・・・おお、ぷかーっと浮いてくるではないか〜!! 水の中にあるというだけで、これが実にリアルな実在感をもって見えるぞよ・・・。 お風呂やプールでも遊べるアニアシリーズ! 赤ちゃんウミガメはごく小さいフィギュアなので、紛失には注意するぞよよ!? 水の中でも遊べるアオウミガメ親子でした! わたくしはどちらかというと陸の動物より水生生物の方が好きなのだが、 アニアではこちらも大好きな恐竜に加えて、不思議と動物園シリーズを優先しがちだったぞよ。 水に浮くverもゆっくり集めて行きたい所存です。 ぞよちゃんも会いにいった!「ばらむツ」はすみだ水族館のウミガメ赤ちゃんを(勝手に)応援しています!! :このリンクからなにかポチると、このサイトのサーバー代になったりならなかったりするかもしれません ・「アニア アニアがあるくゾ! ぐるぐるマウンテン」 ▲TOP |
▲TOP |
■ |