↓
■アニアのセットパッケージレビュー |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■アニア 自由にくみかえ!サファリ動物園(スペシャルトミカ同梱版) ![]() 2022年10月20日発売 / 7150円(税込) アニアの大型プレイセット! しかけがいっぱいの楽しい動物園、その名も「自由にくみかえ! サファリ動物園」!! 今回紹介するのは限定トミカが封入された「スペシャルトミカ同梱版」だ! ![]() パケ裏が説明書となっています。 いろんなオブジェクトがいっぱい収録されており、これを付属のレジャーシートマップの上で自由に組み立てて遊べると言うセット。 アニアも3体入っているから、すぐに遊ぶ事が出来る! このパッケージを入門編に買うのも良いぞよね! ![]() セット内容。 簡易梱包だけど、開封後ある程度組み立てた状態でこのダンボールトレイにお片付けする事もできる。 せっかくの大型パケなので、わたくしはこのパッケージを玩具箱にしているぞよ。 ![]() それでは中身を見て行こう! ばずはこちらのアミメキリン!! やはり動物園と言えばキリンさん・・・!! 個人的にも思い出深い動物ぞよ・・・。 ![]() ![]() アニアの通常ラインナップには「AS-12 キリン アミメキリン子ども」がいるが、 これはその名の通り少し背の低い子キリン。 親のアミメキリンは2023年現在は本商品のみでゲットできるアニアとなっている。 優しい顔立ちのお母さんキリンぞよ! ![]() ![]() 特徴的な網目模様がプリントで再現されている。 この黄色いお母さんキリンはセット限定だけど、 2023年現在放送中のアニメ「冒険大陸 アニアキングダム」には 白いカラバリの「アミン(アミメキリン)」が登場しており、 劇中に登場する人形そのままのアニアを玩具売り場で買う事が出来ます。 ![]() 可愛いし大きいし、首長のシルエットは不思議だし、優しそうでわたくしもキリンは大好きなのだが、 その昔サファリパークに行った時、エサをあげようと窓を開けたら、 巨大なキリンが首を突っ込んできて長い舌でせんべいだか野菜だかをすっかり奪っていき、 車内がよだれでべたべたになった様は壮絶なトラウマとしてわたくしの脳裏に焼き付いているぞよ・・・。 サファリパークは動物バスに乗って楽しむに限る! 自家用車で突っ込んだりしてはいけないのだ・・・っ!! ![]() キリンは偶蹄目なので蹄が2つに割れている。 このポイントはアニアでもばっちり再現されているのだ。 ![]() アニアは1アクション付きの動物フィギュア! このアミメキリンは首が付け根で上下にスイングするほか・・・、 ![]() 頭部にもスイングがある為、2点でシルエットを大きく変える事が出来る。 悪夢のエサやりポーズが再現可能なのだ!! ![]() ライティングで目にハイライトが入って活き活きと見える。 特徴的な長い首を伸ばして高い木の葉を、これまた長い舌で絡めとってむしゃむしゃと食べるぞよ。 ![]() 続いてセットのリスザル。 過去に「おおきな動物園&水族館」プレイセットに収録された時は「リスザル(子ども)」となっていたようですが、 本セットでは「リスザル」表記となっています。 この旧商品には「キリン」もセットになっており、恐らく今回のアミメキリンと同造形。 プレイセットの内容は異なりますが、リニューアル再販的な位置づけですね。 ![]() 続いて、こちらは本セットのギミックと連動するナイルワニ(ローラー付き)! ナイルワニは「AS-08 ナイルワニ」としてアニアの通常ラインナップにもおり、 ポージングもそっくりですが完全に別造形。 本セットのみで手に入るローラー付きはある意味セットの目玉と言えるでしょう! ![]() 人に懐きやすくペットとしても流通しているリスザルと、狂暴な人食いワニとしても知られるナイルワニ。 リスザルは生き物フィギュアとしてアニアの通常ラインナップにいてもおかしくない仕様だけど、 ナイルワニはお腹にローラーがついている特別版で異彩を放っているぞよ。 ![]() この2体はプレイセットと連動して遊べる仕様となっていますが後述です。 ![]() ぐるっと〜。 両方とも鍵尻尾になっているのがポイントなのだ。 ![]() おしり。 ![]() トップ。 ナイルワニは通常ラインナップとシルエットがそっくりだが完全に別物。 ![]() ボトム。 なぜならお腹にローラーがついているのです・・・! 割とリアルさも追及しているアニアでは珍しい仕様ぞよね。 ![]() リスザルは手足がロール可動。 表情を付ける事が出来ます。 ![]() やんちゃなリスザル、なんと世界で初めて宇宙へ行った霊長類でもある! アメリカのジュピターAM-13に乗せられて打ち上げられたが、帰還時のパラシュートの設計ミスで墜落。 お亡くなりになってしまったという悲しいエピソードがあるぞよ・・・。 にんげぇんっ! おろかなりっ!! ![]() ナイルワニは口が開閉します。 ![]() 最大6m以上にもなると言うクロコダイルに属するナイルワニの噛む力は恐竜クラスに強力で、齧られたらひとたまりもない! しかし一方で、実は口を開く時の力はとても弱いのだ・・・つまり、お口を押えてしまえば無力化出来ると言う事!! 適当に紐で縛ってしまえばワニさんはお口の開閉を封じられてしまうのだ・・・不思議な構造ぞよね・・・。 これを覚えておくだけでも、ナイル川の冒険がとても有利になるぞよね!? ![]() ちょっと艶感があり玩具っぽい見た目(玩具だけど ![]() ローラーがついてるので足が接地してないぞよ。 水に浮かんでるイメージかもね。 ![]() そして! 本パッケージの「スペシャルトミカ同梱版」にはスペシャルなトミカ、 タイガーバスが付属するのだーっ!! ![]() アニアのロゴが入った特別なトミカ。 サファリパーク風の動物バスぞよ。 ![]() ![]() こちらは本セットの初回限定版のみに入っているアイテムぞよ! 2023年5月現在もタカトミモールでは「スペシャルトミカ同梱版」として販売されているけど、 玩具屋さんで一般販売されているパケは既に通常版に切り替わっているみたい。 恐らく在庫限りなのでトミカが欲しい人は早めに入手しよう! ![]() 黄色いボディに可愛いトラさん縞模様。 クリアパーツの窓から内装が覗いています。 これはうれしいおまけですよ〜。 ![]() この大きな窓から動物たちを観察する為のバスぞよね。 動物園セットで遊ぶなら絶対欲しいトミカぞよ! ![]() ボトム。 こちらのバスはライオンになったりトナカイになったり、色々なバリエーションのあるトミカ。 特典として配られたり、何かのセットに収録される事が多いのだ。 ![]() 手に入る機会は今だけなアニアバス! 大型パケでしか入手できないと言う事で後々レアなトミカになるかもしれないぞよ。 ![]() タイガーバスに乗って、アニア動物園へ繰り出そう! ![]() 続いてプレイセットの内容を見て行こう!! かなり色々なオブジェクトが入っていて遊び応えがあります。 こちらは鉄橋・岩トンネル・滝柱。 全て同規格で組み合わせることができ、特に鉄橋は看板と扉をつける事で「アニアサファリ動物園」のゲートになる仕様。 ジョイントは浅めで、子供の力でも組み立て分解がしやすい工夫あり。 シールは貼り付け済みの完成品なので、箱を開けてすぐに遊ぶ事が出来るのが嬉しいぞよ。 ![]() クリアパーツで出来た池と滝。 こちらはセットのナイルワニと連動するギミックあり。 ![]() 恐竜の骨、頭と肋骨! トンネルになっており結構大きめサイズだ。 みんなこれが一番欲しいんじゃないぞよか〜!? ![]() 丸太橋とトロッコ。 トロッコは結構色々な遊びができ、プラレールとも連動するぞよ。 ![]() 岩が4つ付属。 こちらはブロックみたいに重ねて使う事が出来ます。 ![]() 木の葉、切り株、幹、そしてツタ。 ![]() これらは合体させてツリーにする事が可能! こちらは「おおきなアニア動物園&水族館」の「ゆらゆら回転ツリー」の再録ですね。 ![]() 木の葉にツタを装着する事ができるほか、 幹のつまみをあげる事でロックが解除され、木の葉を手回しで回転させる事が出来る。 ただ、木の葉は幹の上に乗っかっているだけなので、 ロック状態でも逆さまにすると落ちてしまう点は注意ぞよ! ![]() これらのオブジェクトはどれも共通ジョイントで作られており、自由に組み合わせて遊ぶ事ができるぞよ。 ![]() 組み合わせでバリエーションは無限大ッ!! 持っているアニア動物に合わせて色々なアスレチックを組み立てよう!! ![]() 付属のマップ。 動物園のエリアにアニア動物が描かれている。 ![]() こちらは広げると90cm×60cmあり、一人用キッズ向けレジャーシートとしても使える仕様だ。 これを敷いてお弁当を広げたり、お家の中でピクニックできるぞよね! ![]() マップの上にオブジェクトを並べて・・・完成! アニアサファリ動物園ぞよーっ!! ゲートなどはマップに見本が描かれているので上に乗せてみたけど、好みで自由に飾っても良い。 遊び方は無限大なのだ! ![]() ゲートの外には駐車場が描かれているので、ここにトミカを並べる事が出来ます。 後述だが、この商品はトミカ&プラレールとも連動しているぞよ! ![]() ゲートオープン! アニアサファリ動物園の世界へ出発ぞよーっ!! ![]() タイガーバスを先頭に、動物たちの暮らすエリアへ進んでゆく! マップの道幅もちゃんとトミカサイズなんですよ〜。 ![]() ナイルワニのウォータースライダーだ! この滝、真ん中にレールがあってナイルワニのローラーを転がす事が出来るんですね〜。 ![]() そして池に飛び込むと・・・バシャーンッ!! 真ん中パーツを押す事で左右の水しぶきが持ち上がるギミックが発動する! 迫力のアトラクションだ! おっと、場所が悪かった・・・サメが口を開けて待ってるぞよ!! ![]() 丸太橋は岩と組み合わせて高い足場として遊んだりもできる。 ウサギの大ジャンプ!? 君の工夫とイマジネーションが試されているのだ!! ![]() おや? トラさんが恐竜トンネルをくぐろうとしているぞ・・・? ![]() ガブッ!! 間一髪! 通過する事が出来たぞよ・・・!! このように恐竜頭骨は開閉する事が出来ます。 ![]() 骨格に設けられたバーにはワシなどの鳥類を休ませる事も可能。 ![]() あちこち径が統一されているので遊びの幅が広いぞよ。 ![]() 動物たちが遊ぶ大きなツリー。 木の葉がトレイ状になっており様々なアニアを展示可能。 ![]() ツタにはリスザルの尻尾をかけて遊ぶ事が出来ます。 リスザルは他にもいろいろな所に引っかけて遊ぶ事ができるぞよ。 ![]() ツリーを分離すると小動物達の住処に早変わり! ![]() さらにロックを外すと木の葉が手回しメリーゴーランドになったり、これだけでも色々な遊びが隠されているのだ! ![]() ゾウさんの群れと遭遇! 穏やかにも力強く歩んでいるぞよ。 ![]() アニアサファリ動物園の王、ホワイトライオンだ!! 高台から動物達を見守っているのだ! ![]() 危うし、オットセイちゃん!! ナイルワニが狙っているぞ・・・気を付けろ!! ナイルワニの尻尾も色々なところに引っかけて遊ぶことができます。 ![]() タイガーバスはデンジャラスな恐竜エリアへと突入! 恐ろしい肉食恐竜がおろかなにんげんどもを狙っているぞ!! ![]() あ!恐竜運搬列車だ!! ![]() なんとこのプレイセットは「まちクリエイター」規格で作られており、 トミカやプラレールと組み合わせて遊ぶ事が出来るのだ!! 別売りのトミカ、プラレールのまちクリエイター規格プレイセットと合体させる事で、 自分だけの街を作る事ができるぞよ・・・これは所謂・・・沼っ・・・と言う奴・・・!! ![]() トロッコもプラレールと連結する事が出来る共通規格です。 ![]() もちろんアニアに引いてもらっても良いのだ。 ![]() 丸太トロッコなので川下りボートにも早変わり! プレイセットに正解は無い・・・全ては君の想像力次第なのだ! ![]() ここでもワニさんの鍵尻尾が活きてきて、ボートを尻尾にひっかけて牽引する事ができる。 なかなかよく考えられたセットぞよ。 ![]() 川下りを終えたら、流されない様にツタで結んでおくぞよ〜。 ![]() 充実内容!無限の組み換えパターン! アニア、トミカ、プラレールと組み合わせる事で世界が広がる「サファリ動物園」!! 同梱アニアもここでしか手に入らないものばかりで見所の多いセットとなっています! 初回版ならタイガーバスもついてくるので、このセットだけでも十分遊べちゃうぞよね! アニア入門にもおすすめぞよ〜。 ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■アニア10周年記念メモリアルセット ![]() 2023年3月23日発売 / 4620円(税込) アニア10周年を記念して発売された特別なセット。 2013年のシリーズ開始時ラインナップから初代動物7体が復刻されるほか、 特別な白いライオンもセットになった豪華パッケージぞよ! ![]() 全部で8種9体がセットになったアニア史上最もゴージャスなパッケージ。 現在では廃盤となった原型も多く含まれています。 ![]() アニア10周年の記念ロゴ。 パケ仕様も高級感アリ。 ![]() ブリスター。 それでは早速中身を見て行こう! ![]() まずは動物園の王様・ライオン! こちらは10年前に発売された初代ライオンで、 現在販売されている単品パッケージの「AS-01ライオン(ミーアキャット付き)」とは別造形となっています。 ![]() 多少のリアルみはありつつ、全体的にディテールはあっさり目。 本物の動物をモチーフにしていると言うよりは、 子供向け動物図鑑のイラストをそのままフィギュアにしたようなテイストですね。 ![]() にくきゅうかくにん!! ![]() 続いてトラ。 こちらも現在通年販売されている「AS-30 トラ ワイルドVer.」とは異なるクラシック仕様。 ![]() 毛並みとか彫られているけどこちらも絵本っぽい塩梅。 どうやら当時のアニアはあんまり怖くならない様な、キッズ向けに親しみやすい造形を目指していた様に思われる。 ![]() にくきゅう確認!! ![]() それでもある程度のリアル感は残し、キャラクターものと言うよりは実在動物をモチーフにしている事がわかるし、 グラデ塗装など複数色されており、模様のプリントも細かく凝った仕様ぞよ。 ![]() ライオンは現在「サバンナの動物ギフトセット」にも収録されているけど、 そちらともちょっと違う造形のようだ。 ![]() おしり。 ![]() 尻尾はちゃんと立体感のある造形がなされている。 ![]() アニアは1ギミック付きの動物フィギュア、 と言う事で2体ともお口が開きます。 ちゃんと舌も塗られていてかわいいぞよ。 ![]() 続いてシロサイ。 現在は「AS-18インドサイ」が通常ラインナップにおり、このシロサイは廃盤となっている。 ![]() そしてウサギ。 こちらは単品パケと同じく2体セット。 現行ラインナップには「AS-34ウサギ」がいますが、造形が異なる全くの別物。 ![]() ノンスケールなので並べると巨大ウサギぞよ。 ![]() アニアは熱心に集めているコレクター層が薄いので廃盤商品の把握が難しい。 インターネットに情報をまとめているおたくもいないので、調べる事は困難だが、 2022年に「アニア コレクションブック」というムック本が出ており、通常ラインナップはこの書籍で確認する事が可能だ。 ![]() 値段もあまりつかないからオークションや中古ショップにも綺麗なものはあんまり出回らないし、 こういう復刻パケはありがたいぞよね! マンモスや2足スピノなんかも拾ってもう一つくらい出してくれてもいいぞよよ!? ![]() このサイは尻尾がお尻に張り付いている。 玩具箱に適当に入れておいても壊れない、ちびっ子向けの配慮ぞよ。 ![]() トップ。 ![]() こちらも良く見るとボディにグラデ塗装が吹かれており、仕上げが丁寧だ。 ![]() ウサギさんは2体セット封入。 これは現行パケでも変わらない。 ![]() にくきゅう・・・なし!! うさぎさんって肉球ないんですね〜。 アニアは勉強になるぞよな〜。 ![]() どれも首がボールジョイントで可動し、表情を付ける事が可能。 ![]() 首を傾げる姿がかわいいぞよ。 ![]() こちらは復刻版アフリカゾウ。 現行ラインナップにもよりリアル造形となった「AS-02アフリカゾウ(オレンジ付き)」がラインナップされていますが、 こちらは絵本のイラストの様なリアル感を残したデフォルメ造形となっている。 恐らく現在も販売中の「サバンナの動物ギフトセット」に入っているアフリカゾウと同造形かな? 完全廃盤の原型ではないかもしれない。 ![]() とってもかわいいカバ! 現在のラインナップにはリニューアル版である「AS-06カバ(水に浮くVer.)」がおり、通年販売されているぞよ。 ![]() そして注目枠のレッサーパンダ。 こちらは当時単品販売のほか、「プレイセット おおきなアニア動物園」にも付属していたもののようだ。 現行ラインナップにはより可愛くなった「AS-35レッサーパンダ」がいる。 ![]() 正面から〜。 レッサーパンダのなんとも言えない笑みよ・・・。 ![]() インターネットで調べるとレッサーパンダは塗装違いのものもヒットする。 恐らく単品パケとセット収録で塗装が異なり、今回の復刻は単品パケのもののようだ。 ![]() トリプルおしり。 ![]() トップ。 初代と現在のコンセプトの違いはこのゾウさんを見ると判りやすいが、後述するぞよ。 ![]() 体の皺などデフォルメされていますね。 ![]() インターネットでは最強生物として扱われる事の多いカバ。 ![]() 骨格を検索するとまるで怪獣のようだ。 これを見ると恐竜もほんとはどんな顔をしていたかわからないぞよね〜。 ![]() もふもふ感と言うよりはごわごわ感のありそうなレッサーパンダ。 ![]() 足裏もグラデ塗装されていて凝っている。 ![]() ゾウはお鼻が2か所ボールジョイント可動、カバは口開閉、 レッサーパンダは尾がボールジョイントとなっており、アクションギミック搭載。 ![]() そしてラスト! このパッケージでしか手に入らない「ライオン(特別カラー)」ぞよ!! ![]() 白いボディに黄金の鬣・・・そればかりでなく、全身にゴールドパール塗装が吹かれており、 光を受けてきらきらと輝く様・・・まさにアニアワールドの王に相応しい風格! う、うつくしいぞよ〜っ!! ![]() 写真ではわかりにくいけど、金色に光るのです。 過去にはこの原型を使用したプレゼント品の「ホワイトライオン」もいたようだが、 そちらとはまた異なる塗装パターンとなっているようだ。 ![]() このキラキラ感・・・わかるぞよか? ![]() 尻尾の先までゴールドだ。 ![]() ホワイトキングライオン・・・澄んだ目をしているぞよ・・・。 この男、倒したい!!(戦士の血が騒ぐわたくし ![]() トップ。 ![]() にくきゅうはピンク。 かわいいじゃないか〜。 ![]() っていうかこのカラーリング・・・これですよね!? わたくしはトランスフォーマーにはあまり詳しくないのだが、今回のライオンは「ライオコンボイ」の動物形態カラーに思える。 4月からアニア初のアニメ化「冒険大陸 アニアキングダム」が放送されているが、 この次の時間に放送されているのがなんと「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー アゲイン」であり、 アニアの動物フィギュアとTFの動物→ロボット変形フィギュア、 相乗効果でいっぱい売っちゃおうというタカトミの狙いがアリアリと見られるのだ! 白に金の鬣なんて、そんなに奇抜なカラーでもないと言えばそうなのだが、 わたくしはこれ、タカトミのサイレントコラボに思えてならないぞよ・・・!! ![]() 当然この限定ライオンもお口が開閉します。 ![]() 今回の記念パケには同造形のカラバリライオンが2体収録。 並べて飾ってお友達に自慢しちゃおう! ![]() キラキラ仕上げのホワイトライオンは勿論だが、通常カラーのライオンさんも目の周りの白が塗られていたりと凝っているぞよ。 ![]() わちゃわちゃ並べて君だけの動物園を作ろう!! ![]() わたくしの玩具動物園では、様々な動物たちが仲良く楽しく暮らしているぞよ。 ![]() この世界では肉食も草食もないのだ! ![]() 8種9体もの動物がいっぺんに手に入るパッケージ! これは幸福度高いですよ〜!! ![]() ずらっと並べるだけでも壮観ぞよね! ![]() 現行版と比べてみよう! ←初代ライオン / 2020年ライオン(販売中)→ 並べるとリアル感が段違いに向上しているぞよね!? ![]() ←初代アフリカゾウ / 2020年アフリカゾウ(販売中) / 2018年アジアゾウ(販売中)→ ゾウさんは人気があってアフリカゾウとアジアゾウの2種販売中だ。 ![]() 同じアフリカゾウを並べてもこの違い! これは明らかに造形のコンセプトが異なるぞよね!? 初代は動物図鑑のイラストを元にしたような親しみのある造形だが、 現行版は極めてリアルで、本物の動物を元に造形されている様に見える。 ユーザーの要望に応えたのか、単純にリアル造形の上手い原型師が参加する様になったのか、背景はわからないが・・・ 途中でよりリアル志向に舵を切ったのは明らかだ。 結構子供ってホンモノ感好きですからね〜。 リアルな奴じゃないとイヤ!みたいなね。 ま、新発売のアニアの中にはギミック重視のクジャクやカメレオンのように玩具然としている奴もあるけどね。 ![]() 初代茶色ウサギ / 干支アニア 卯(2022発売) こちらのウサギの原型は、実はつい最近干支アニアとしてカラバリ再販されたばかり。 この時はゴールドバージョンと白ウサギとしての販売でした。 今回お座りポーズの彩色版をゲットできてうれしいぞよ! ![]() ←初代カバ / 2019年コビトカバ→ カバとコビトカバは別の種類だけど、同じカバなので並べてみたぞよ。 水に浮くverのカバもそのうち買ったら比較したいところだ。 ![]() ←2018年レッサーパンダ / 初代レッサーパンダ→ 現在販売されているレッサーパンダは2体セットの小さなもので、どうも子供に見える。 比べると初代レッサーパンダは明らかに成獣感があり、可愛い様なそうでもない様な・・・。 獣!って感じぞよね。 ![]() ←初代トラ / 干支アニア 寅(2022年発売)→ この干支アニアは子トラのセットなんだけど、お正月飾りっぽいカラーで親と並べると浮いてしまう。 黄色の親トラも欲しいぞよ〜っ!! ![]() アニアの通常ラインナップにはサーベルタイガー(2015年発売)なんてのもいるぞよ。 現代の生き物と古生物、並べて見比べてみよう!! ![]() 現在では廃盤となった絶滅種・・・初代アニアを一度にゲットできる記念パッケージ! こういう復刻はあとから集め始めたファンにはありがたいですね。 今回のパケに収録されている動物はどれもリニューアル版が入手できるものばかりだけど、 マンモスとか幻獣種とか、完全に廃盤となってしまったヤツをまとめたパッケージも出して欲しいぞよ! おまけのレア枠・ホワイトライオンもゴージャスで嬉しい仕様だ。 非常に満足度の高いパッケージなのでアニア入門にもおすすめぞよ! ![]() おまけ。 タカトミモールで買ったら「アニアおたのしみDVD2023」がついてました。 表紙は放送が始まったばかりの「アニアキングダム」ぞよ! ![]() 中身は「アニアキングダム」のロングPVや、アニアの商品紹介。 「アニア探検隊」や「アニアどうわ」と、タカラトミーのYoutube公式で配信されている映像が収録されている。 「アニアどうわ」にはジュラワアニアも登場するから、ある意味コラボ映像ぞよ。 ![]() ディスクもアニア10周年記念仕様! これは是非入手したい非売品グッズぞよね! ちなみにこれ、ほんとは店舗特典で、アニアを1度に1000円以上買う事で貰えるのだが、 玩具売り場だと「アニア おたのしみDVDわくわくセット」と題して、 DVDに加えてアニアキングダムのシールも貰う事が出来たようだ。 と言う事でモールでクーポン使いたいとか、 特に理由がなければ玩具売り場で貰った方がお得かもしれない。 おろかなにんげんどもよ・・・玩具売り場へいそげっ!! ![]() ぞよちゃんも集めてる!「ばらむツ」はアニアを(勝手に)応援しています!! ▲TOP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲TOP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ |