本文へスキップ

〜ときてっとのホームページ〜

アニア

レビュー

 

▼アニア アニマルアドベンチャー ALシリーズ レビュー

  •  ■アニアの大パッケージレビュー

コンテンツ

↑玩具レビューTOPはこちら ↑アニアレビューTOPはこちら
アニア AL-15
スピノサウルス
アニア AL-19
フクイラプトル
アニア AL-20
デイノケイルス
アニア AL-10
サーベルタイガー
(ネアンデルタール人つき)
アニア AL-09
クビナガリュウ
(フタバサウルス)
アニア AL-16
カルノタウルス
アニア AL-05
ジンベエザメ
(水に浮くVer.)
AL-23
シロナガスクジラ
(水に浮くVer.)
AL-24
アルゼンチノサウルス
←ジュラシック恐竜はこちら
 

■AL-23 シロナガスクジラ(水に浮くVer.)

2024年3月21日発売 / 1045円(税込)
アニア通常ラインナップにシロナガスクジラが遂に復活・・・ッ!!
水に浮くverとなって帰って来たぞよーっ!!

もともとアニアには「AL-11 シロナガスクジラ親子(2016年7月14日発売)」がいましたが、
廃番となって久しい所に水に浮くverとしての復活という形。
新ナンバーが与えられた新規ラインナップぞよ!

口が開く!
尾ビレが動く!
水に浮く!!

口に入れない!

お馴染み図鑑カードが二枚付属。
ちゃんと分類がクジラ偶蹄目となっている。
アニアは日本語と英語、動物を通じてことばも学べる知的な玩具なのです!

復活のシロナガスクジラ!!
旧Verからギミックは踏襲しながらも新規造形となり、
元々は細かかった背中の斑紋がやや大きく、背側に集中し減っています。
旧パケには入っていた子クジラがオミットされているのと合わせて、
コストアップに伴う縮小パッケージではあるものの・・・まず悪くない!
なんならでかいッ!!
全長は16センチとなっているぞよ!!

科博のシンボルでもお馴染みのシロナガスクジラは、体長24〜27メートル・・・
最大サイズでは30メートル以上とも言われる地球上最大の動物!!
世界中の海をゆく超巨大哺乳類ぞよ・・・!!

その辺を走っている大型路線バスが10メートル程度と考えれば、シロナガスクジラがいかに巨大か理解できることでしょう・・・!!
こんな巨大な生き物だから、海の頂点捕食者としてぶいぶい言わせているに違いない・・・!
と思いきや、食べ物はオキアミ。
非常に小さい動物性プランクトンで、見た目にはエビのような生物ぞよね!
これを泳ぎながら海水と共に口へ吸いこみ、口内の鯨ひげでこしとってご飯にしているのだ・・・!!
当然、巨体を維持するためには大量のオキアミを食う必要があるので、
その数は1日に8トンとも、その倍の16トンとも言われているぞよ・・・!!
もちろん、大口を空けて生き物を根こそぎ吸い込んでしまうので、オキアミ以外のものも食っている。
時にはカニ類やイワシなど、魚めがけて食らいつく姿も見られると言うから、栄養があれば何でも良いのだ・・・!

クジラは歌を歌う事でも知られるぞよ。
中でもシロナガスクジラのようなヒゲクジラ類は、体内で空気を循環させて発声すると考えられるが・・・
その原理は人間の発声方法とは異なり、科学的に良くわからない事が多くまだ謎に包まれているぞよ・・・。
ともかく、シロナガスクジラは海中で鳴き声を上げ、個体間のコミュニケーションを行っている事は間違いない。
音量は180ホンを超えるとも言われ、160キロメートル以上先の相手と会話する事も可能だと言う。

シロナガスクジラの野生下での寿命は40年〜80年ほどと言われるが、
2010年にデンマークに座礁したナガスクジラは140歳だったと言うから、
シロナガスクジラにも長寿なものがいるかもしれないぞよね!
広い海に住まうので全貌は良くわかりませんが・・・今のところ4つの亜種が有効のようだ。
すなわちキタシロナガス、ピグミーシロナガス、ミナミシロナガス、
そして詳しい事の判っていないB. m. indicaと言う亜種も一つに数えられるみたいぞよ。
近年、シロナガスクジラとナガスクジラの交雑種が増えていると言い、
ひょっとするとこれは捕鯨によって個体数が減少した為に、同種間で番う相手がおらず交雑しているものかもしれない。
このままでは種としてのシロナガスクジラが消えてしまう可能性もあるが・・・
広い海のことぞ。
こうなってしまえば、おろかなにんげんどもに出来る事は殆どないと言って良いだろう・・・。

背中に浮かぶ白い斑点がシロナガスクジラの特徴ぞよ!
水面近くに来ると、この斑紋で全体に白く見えると言う。

そして喉から腹にかけての長い溝のある側も白い。
浮かび上がった時に白く見える長身のクジラ、という事で白長須鯨と呼ばれるようになったのだ。

アニアはワンアクション付きの動物フィギュア!
シロナガスクジラは口が開閉し、尾が二か所でスイングします!
魚類は体を左右に振るが、シロナガスクジラは哺乳類なので、このように尾を上下に動かすぞよ。

おお・・・っ!
なんと雄大なシロナガスクジラよ〜っ!
海中を悠然とゆく姿が浮かんでくるようぞ!!

つくづく子クジラがオミットされた事が残念でならぬ・・・!
しかし長く廃番だった種がこうしてリニューアル復活するとは、
今後消えていったアニア達も復活の機会があるやもしれぬと思えば喜ばしい・・・
動物も玩具も、地球の全ては循環しているのだーっ!!

水に浮くアニアはお風呂でも遊べます。
口を開いても・・・、

口を閉じてもちゃんと浮かぶ!
シロナガスクジラはでっかいので排水溝に吸い込まれる心配もなく遊びやすいぞよ。

アニアでは意外と珍しい鯨類。
アニア図鑑 はじめての水生生物 北極の海の人気者セット」にはホッキョククジラが収録されているぞよ。
これもヒゲクジラ類だ。

現生生物から古生物まで、水生生物大集合!
沢山集めてアニア世界の海を再現しよう・・・!!

クジラは哺乳類、サメは魚類、モササウルスは爬虫類。
みんな起源の異なる別の動物ぞよ。
しかし、どうしてか姿がそっくりに似る。
生物は進化を続けてゆくと、一定のところで袋小路に陥りそれ以上進化できなくなる。
進化の限界にして、もっとも環境に適応した姿は、みな同じような所に行きつくと言う事だ。
これを収斂進化というぞよ。

もともと偶蹄類と鯨類は、気管支の構造など類似の身体的特徴を共有する事が知られていた。
が、たまたま似たのかもしれないし、二つの動物がどういう関係なのかは謎のままだったぞよ。
しかし、おろかなにんげんどもが新たに分子系統学を閃き、DNA解析による根本的な動物の分類に目覚めると、
新たな事実が明らかとなった・・・!
なんでも分子系統解析によれば、偶蹄類と鯨類は非常に近い関係にあり、
カバとクジラは姉妹とも呼べる本質的にそっくりな動物だと言うのである・・・!
結果、鯨目と偶蹄目は統合され、鯨偶蹄目と言う新たな分類が誕生したぞよ!
このような事は「大哺乳類展」のレポートに詳しく記したので
興味のあるおろかなにんげんどもはそちらも参照のことぞ!
レポページではシロナガスクジラの心臓も登場するぞ!!

アニアに蘇ったシロナガスクジラ・・・!
人気ラインナップとして末永く玩具売り場に並ぶ事を祈る・・・!!

パケからはみ出す巨大感!?
この2024年3月はアルゼンチノサウルスと合わせて、巨大動物ラインナップとなったぞよ!


ばらむツZ」7巻では哺乳類についても詳しくレポートするのでこちらもよろしくぞよ・・・!


:このリンクを踏んで何かポチるとわたくしにちょっぴり報酬が入り、サイトのサーバー代などになる!
貢献せよ、おろかなにんげんども・・・っ!!
買うものはリンク先の商品以外でもなんでもいいぞよ!!

・「アニア AL-23 シロナガスクジラ (水に浮くVer.)
・「アニア図鑑 はじめての水生生物 北極の海の人気者セット

▲TOP


■AL-24 アルゼンチノサウルス

2024年3月21日発売 / 1045円(税込)
アニア史上最大級・・・!?
超巨大竜脚類・アルゼンチノサウルス登場ぞよーっ!!

パケ裏の絵は小学館の図鑑NEOとのコラボだが、
フィギュアの方がややマッシブで現代的なイメージな気がするぞよ。

首が動く!
しっぽが動く!

くちにいれない・・・!

古生物を通じて日本語や英語も学べるアニアシリーズ。
この図鑑カードもコレクター心をくすぐられるアイテムぞ。

アニアに参戦!
超巨大竜脚類・アルゼンチノサウルス・・・!
地球上に存在可能な最大級の竜脚形類と言われ、一説によれば体長は40メートルとも、体重は100トンとも言われる。
アニアの図鑑カードでは全長36メートル(?)とあるが・・・
この種は椎骨、脛骨、肋骨、仙骨の一部が見つかっているのみで、
全身復元は推定の為、ほんとのところはどのくらいの大きさだったのか良くわかっていない。
特に長く伸びた首や頭部、尻尾の本当の姿が不明なのでは、いくら近縁種と見比べても推定には大きなブレが生じるだろう・・・!
このような巨大竜脚類の化石は、体が大きい程にすっかり全体が保存されて見つかると言う事は少ない。
特に重要な頭部などは行方不明になりがちだ・・・!
わたくしが思うに・・・まぁ40メートルと言う事はあるまい!
36メートルも怪しい気がする・・・!
ホントはもっと小さいと思うが、現生最大サイズ(しかも海棲)のシロナガスクジラ級の30メートルとしても
超巨大陸上生物である事には変わりがないぞよよよよ・・・!

というワケで想像上の姿であるアルゼンチノサウルスですが・・・
とはいえ竜脚形類の仲間として、大きくシルエットが異なる・・・という事もあるまい!
まずまずこのような姿で後期白亜紀の南米の大地を歩いていたと考えられるぞよ。
このような竜脚類がどうして巨大化したのかについては、複合的な要因が相互に作用して、
巨大である事が生存に有利だったからと考えられるぞよ。
生物は一般に進化する程巨大化する傾向にあり、これをコープの法則と呼ぶ。
竜脚類はとても進化的な動物だったに違いないが・・・
その巨体故に環境の激変には適応できず、同じ竜盤類である獣脚類恐竜が鳥類として現代でも見られるのに対し、
竜脚形類は全て絶滅してしまったぞよ・・・。

長い首!
そしてうねる尻尾!
竜脚類は恐竜の中でもとても人気のある系統ぞよね!!
やはり映画「ジュラシック・パーク」のブラキオサウルスが一番人気だが、
後に登場した超巨大竜脚形類達もちびっ子達の憧れの的ぞよ・・・!
アルゼンチノサウルスの場合、太く逞しい脚も特徴の一つだろう。
脛骨は155センチもあると言うから、その巨大さが窺えるぞよ。

鳥類には気嚢と呼ばれる呼吸システムがあり、これは骨の内部に空気の通る袋が入り込んでいて、
肋骨を動かす事でポンプの役割を果たし、呼吸するのだ。
鳥は人間の肺のように空気が出入りする構造でなく、管状になっていて空気が通り抜けてゆく仕組みで、
哺乳類よりも効率的に酸素を取り込む事が出来る・・・という事ぞよ。
獣脚類や竜脚類恐竜にもこの気嚢の痕跡が見つかっていて、
竜脚類の巨大化にも大いに関係していると言われるぞよ。

トップ。
緑に縞模様が描かれている。
恐竜の色は化石からはわからないので、このカラーは想像上のものぞ。

お腹側は黄色いグラデ塗装。

アニアはワンアクション付きの動物フィギュア!
アルゼンチノサウルスは首が2か所、尾が一か所スイング+ボールジョイント可動となっており、
大きく動きをつける事が出来るぞよ!

竜脚類の首は、このように持ち上げるよりも長く伸ばして広範囲の植物を食べる事にあったと考えられる・・・
が!
玩具ではなんとなく上に伸ばしてしまうものぞ・・・!!

今回首がボールジョイントでなくスイング構造なので、正位置では滑らかに見える。
一方このようにメカニカルな動きも出来てちょっと面白い。
この柔軟なスイング構造は、特大サイズをパッケージに収める工夫でもあるぞよ。

アニア竜脚類大集合!
左からジュラワ・アマルガサウルス/ブラキオサウルス、アニキン・ブラッキオ、スーパーサウルスとなっているぞよ。

これまでスーパーサウルスがもっとも全長が長かったが・・・
なんとアルゼンチノサウルス、新記録を更新だッ!!
全長は23.5センチ程度で、くねらせた尻尾を仮に伸ばしたら30センチ級はあろうかと言うもの。
更にスーパーサウルスより全体にがっしりしてボリューム増も嬉しい。
このご時世にこんな巨大な恐竜玩具が、お値段据え置きの1000円・・・
割引ならほんの600円ほどで買えてしまうとは驚きぞよーっ!!

アニアを組み合わせて竜脚形類の楽園を作ろう!!

このような巨大種では天敵と呼べる存在も殆どいなかったに違いない。
それだけに穏やかな目をしているぞよ・・・。

わたくしアニアキングダムに新たな仲間がやってきた!
首のなが〜いアルゼンチノサウルスさんぞよ!!

すぽっ!!
ジャングルツリーの落とし穴にも首が届くと言うね・・・!

キリンさんですら見上げるサイズ感・・・!
シリーズ最大級か・・・!?

2024年3月のラインナップは現生最大級のシロナガスクジラと、古生物・地球最大級のアルゼンチノサウルスが同時発売でした。
丁度3月から上野で「大哺乳類展」が開催され、シロナガスクジラの心臓なども大きく展示。
夏にはパシフィコ横浜で「巨大恐竜展2024」が開催予定で、
この目玉は全長37メートルのやはり地球最大級の竜脚類・パタゴティタンであると言う・・・!
ひょっとしたらタカトミ、2024年の展示会に合わせてきているぞよね・・・!?
おろかなにんげんどもよ、生物・古生物の展示会に行ったなら、玩具屋さんでアニアを買って帰ろう・・・!!

パケからすっかりはみ出す超巨大スケール!
巨大竜脚類・アルゼンチノサウルスでした・・・!
これはでかくてお得でおすすめぞよよ〜!!

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ
・「アニア AL-24 アルゼンチノサウルス
・「アニア AL-04 ブラキオサウルス

▲TOP


■アニア AL-05 ジンベエザメ(水に浮くVer.)

2020年2月20日発売 / 1045円(税込)
古生物が注目されがちなALシリーズですが、現生の巨大生物もラインナップされている・・・
今回はそのうちのジンベエザメを紹介するぞよ!!

パケ裏は「小学館の図鑑NEO」とコラボしており実写で紹介されているぞよ。

口が開く!
尾ビレが動く!

くちにいれない!

毎度おなじみアニア図鑑カード。
日本語と英語二枚付属し、玩具と生き物を通じて言葉も学べる仕様となっている。

アニアに登場、全長14センチのビッグサイズ・ジンベエザメ!
こちらはもともと「AL-05 ジンベエザメ」として2014年8月7日より販売されていましたが、
2020年から「水に浮くver」へとリニューアルされました。
ALサイズとしては初の水に浮くverで、
旧バージョンと比べるとやや小柄になっている。

体長は5〜10メートル、最大では12メートル以上・・・一説によれば18メートルにも達すると言われるジンベエザメ!
現生では最大級の魚類ぞよね!!
こんなに大きくてはさぞ狂暴なのではないかと思われるだろうが、ジンベエザメはプランクトンの類が大好物。
大きな口を開けて小魚もプランクトンもまとめて吸い込んでしまうぞよ!
なんでもかんでも吸い込んで、口を閉じた後はエラから海水を吐き出し、
口内で濾過したもの全部を丸のみしてしまうのだ!!
その為歯は殆ど退化しており、ごく小さな歯が上下合わせて約8000本並んでいるが、殆ど使っていないみたいぞよ。
という事でとっても穏やかなサメさんなのです。


世界中の温帯から熱帯の沿岸および外洋に生息し、この日本近海には初夏から秋にかけて回遊すると言う。
背中側には白い斑点があり、これが陣兵衛羽織に似ている事からこの名がついたのだ。
こんなに巨大なのに大人しくて優しい心の持ち主とはなかなか見所のあるやつぞ。
ダイビングなどで出会っても、恐れる事はない。
接近してじっくり観察できるほどだ。

こちらのアニアではジンベエザメの特徴である斑点模様もしっかり再現されている。
水に浮くアニアはSBSと言う材質で出来ていて、なんだかしっとりした不思議な手触りなのです。

尻尾には三日月形の尾ビレを備える。
後期白亜紀に生息したモササウルスもこのような三日月形の尾を備えていた。
クジラやモササウルス、サメってどこか似通った姿をしているぞよね?
環境によって生物がそっくりな姿に進化する事を収斂進化と呼び、自然の不思議の一つなのだ。

トップ。
全長14cmの大きめアニア。
ALシリーズの中でもボリュームがあります。

サメは交尾をする魚なので、オスの腹びれにはクラスパーと呼ばれる交接器が備わっているぞよ。
交接器のあるものがオス、無いものがメスと言う訳ぞよね。
このアニアには交接器の形が見られないので、恐らくメスのジンベエザメだろう!
ジンベエザメはお腹の中で卵を孵してから出産する卵胎生の魚類で、
交尾・出産は数年に一回の頻度とも言われ繁殖力の低い動物だ。
しかし、過去にはジンベエザメのお腹から300尾以上の稚魚が見つかった事もあり、
これらは約60cmサイズの稚魚であったと言う・・・!
このくらい大きければ外敵に食べられる心配も低くなりそうぞよね。
一方、おろかなにんげんどもの漁などに巻き込まれたり、船のスクリューで怪我をするジンベエザメも多く、
現在では数を減らしていると言うから人間と言うのは罪深い生き物ぞよよよよ・・・。

アニアはワンアクション付きの動物フィギュア!
ジンベエザメは口が開閉する他、尾が二か所でスイングし、表情を付ける事が可能だ!

こんなに巨大なジンベエザメですが、なんと水族館で飼育されているものもある!
現在は沖縄の美ら海水族館でジンタと名付けられた全長8メートルほどの個体が1995年より長期飼育されており、
これは今年2023年で28年目の世界最長飼育記録と言うから立派なことぞよ!
その巨体を飼育するには様々な苦労がありそうだが、遊泳速度は時速4キロ程と然程早くないのに加え、
食べ物もオキアミや小エビなどで足りるので入手が容易なのも長期飼育の結果に繋がっていそうぞよね。
ジンベエザメは他にも海遊館をはじめ、様々な水族館で見物する事が出来、人々の人気者になっているのだ。

つぶらなおめめで発見したのは・・・ワカメだ!
と言う事でこのパッケージにはワカメが付属します。
これも水に浮く素材ぞよーっ!!

プランクトンが大好物のジンベエザメですが、自然界ではエネルギーの大半を植物と藻類から得ている事が判明している!
意図的に食べているのか、餌を吸い込む時に一緒に食べてしまうのか、それはよくわからないが・・・
もしかしたらジンベエザメは雑食の動物なのかもしれないぞよね。
なにせジンベエザメは1日に25メートルプール4杯分の海水を吸い込むというから、
目に付いた手頃な大きさのものはなんでもかんでも口に入れているのかもしれないぞよ。

アニアで登場の巨大水生生物!
ホッキョククジラは寒い海に棲み、ジンベエザメは温かい海に棲むのでこのように並ぶ事はないでしょうが・・・
アニアおもちゃではなんでもありぞよ!
同じ海の仲間として仲良く遊んじゃおう!!

アニアキングダムではまだ登場していないけど、ルッタの乗り物にもぴったりなサイズ感だ。
しかしおめめが円らでかわいいぞよね〜。

ジンベエザメの寿命はホントの所定かで無いが・・・一説によれば100歳まで生きるとも言われている!
その間成長を続けるとすれば・・・18メートル級の大きさもあながち伝説とも言い切れないかもしれないぞよ。
18メートルと言えば、ホッキョククジラやあのモササウルスにも匹敵の超ビッグサイズ!
ジンベエザメは正真正銘、現生最大級の海の生き物なのかもしれない・・・。
ちなみに、アニアだとホッキョククジラよりでっかいです。

水に浮くverと言う事でお風呂に浮かべて遊べます!

このようにぷか〜っと背びれを出して浮かぶのだ。
ジンベエザメは食事の時は垂直に立ち泳ぎするぞよ。
おろかなにんげんどもの皆さんも、お風呂にジンベエザメを持って入る時は
立ち泳ぎごっこをすると通かもしれません。

パケいっぱいのビッグサイズ、世界最大級の魚類・ジンベエザメでした!
お風呂に持って入れる水に浮くver、こんな玩具がおうちにあったなら、
お風呂嫌いのちびっ子も素直に入ってくれるかもしれません。
おすすめぞ〜。

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ
・「AL-05 ジンベエザメ (水に浮くVer.)
・「アニア AL-04 ブラキオサウルス

▲TOP


■アニア AL-16 カルノタウルス

2017年6月29日発売 / 1045円(税込)
アニアALシリーズに登場のカルノタウルス!
こちらは映画恐竜でなく本物の(?)カルノタウルスをモチーフとした通常ラインの古生物版ぞよ!

パケ裏には小学館の図鑑NEOの絵が掲載されている。
どちらかと言うと中身よりこの絵の方がわたくしの想像するカルノタウルス像に近いぞよ。
一応縞模様が似てるしフィギュアのモチーフにもなってはいるようだ。

店頭在庫だったので焼けてるぞよよよよ・・・
なんか店頭在庫のアニアは蓋のとこがべこっとなってる事が多い。
恐らくおろかなにんげんどもの幼虫が指をつっ込んで中身を覗いたあとでしょう・・・。
わるがきですね〜。

くちにいれない!

図鑑カードが日本語と英語で二枚付属し、言葉も学べる玩具となっております。
きちんとルビが振ってあるのも親切ぞよね〜。

アルゼンチンから1984年に産出した後期白亜紀の肉食獣脚類・カルノタウルス!
その名は肉食の雄牛を意味し、前頭骨に角のような突起がある事からこの名がつけられたと言う。
ティラノサウルスよりは小柄で、全体に細身の獣脚類だが、
それでも推定全長8メートルの巨大肉食恐竜だっ!!

カルノタウルスと言えば潰れたお顔に長い後脚、それと比べてごく短い前脚が印象的な異形の獣脚類と言うイメージがあるが・・・、
このフィギュアはなんか普通に格好良い獣脚類恐竜って感じぞよね。
パッケージ写真と比べると脚の仕様が大きく異なり、
パケではグラデ塗装の縞模様が、製品ではくっきりしたプリントとなっている。
これ、発売直後はもうちょっとぼんやりしたグラデの縞模様だったようなんですね。
本商品は2017年から現在(2023年)に至るまで通年販売されているロングセラーアイテムなので、
途中で製品仕様が変わったのかもしれないぞよ。

大型獣脚類のなかで最も有名なティラノサウルスは小さな前足を持っているが、
カルノタウルスを含むアベリサウルス科はそれよりももっと短縮されたごくごく短い前足をしているぞよ。
がっしりした上腕骨に比べ、肘から先が極端に短くなっており、前足は40センチほどの長さしかないと言う。
一方で、2本指のティラノに対しこちらは4本指。
これまでこの前足の本当の姿は明らかにされてこなかったが、
恐竜博2023」の展示に合わせてカルノタウルスの前足の化石が母岩から取り出され、
精密なクリーニングの結果、カルノタウルスの指は尖った指をすぼめるような形をしており、
これまでの復元図に見られたような指を広げたポーズは出来なかった事が判明したぞよ。
と言う事でこのアニアの手はちょっと古い復元なのだ。

カルノタウルスは小さなおててを後ろに向けた気をつけポーズで描かれる事も多いぞよね。
このような手を実際どのように使っていたかはまだまだ謎に包まれているぞよ・・・。
カルノタウルスと言えば後脚をなが〜く描かれる事も多いが、
実際のところ現在見つかっている化石は長い大腿骨の部分までで、膝から下が本当はどんな形をしていたかも良くわかっていない。
よく知られるカルノタウルスの全身復元は、膝下や尾の形を近縁種の化石に頼っているのだ。
現在ではカルノタウルスは全身のバランスからすれば長めの大腿骨ではあるものの、
膝から下は然程長くないのではとも考えられており、
「恐竜博2023」で見られた全身骨格ほどの異形感はなかったかもしれないぞよ。

トップ。
アニアではシマシマ模様で彩色されています。

ボトム。
その角の生えた潰れ顔から、創作物の中では悪者のイメージで描かれる事も多いけど、
アニメ「アニアキングダム」では動物族が暮らすカワウソ村侵略を企むダーク・フレイムを阻止せんと立ち上がった
トリー側の味方軍団として登場していたぞよ。

アニアはワンアクション付きの動物フィギュア!
カルノタウルスは口が開閉する他、尾が二か所でボールジョイント可動。
更に脚の付け根もロールします。
アニア獣脚類のスタンダードな可動タイプぞよね!

猛進の雄牛恐竜、アニアキングダムでは味方だったけど・・・
なんだか狡猾な目をして、やっぱり悪そうなお顔をしているぞよーっ!!

カルノタウルスにしてはしゅっとしたお顔がイケメンぞよ。
個人的にはもうちょっと鼻先が潰れたイメージですが、これはこれで格好良い。

暴君カルノタウルス出現!!
アニアおいぬなど格好の餌だっ!!

2023年現在、アニアでは「ジュラシックワールド」版のカルノタウルスも通年販売中。
→のカルノタウルスは映画「新たなる支配者」のマルタ島闇市シーンで登場した個体をモチーフにしたアニアで、
これまでは「大暴れ!マルタ島の恐竜プレイセット」にのみ含まれたが、
この2023年11月からは「アニア ジュラシック・ワールド カルノタウルス」として単品パッケージも発売予定。
以前より入手しやすくなったぞよ。

しばしば現実の古生物学からかけ離れた復元をされる事も多いジュラワ恐竜ですが、
カルノタウルスは結構イメージ通りな感がある。
みんなはどっちが好きぞよ〜?

そしてアニアカルノタウルスは妙にバリエーションが多いのもポイントぞよ。
←はアニメに登場した「カルノタウルス(ブル)」、
→は2018年の「炎の王国」シーズンに登場した「ジュラシック・ワールド カルノタウルス」だ。
これって今回紹介している通常ラインの「AL-16」のカラバリぞよね?
ジュラワアニアは基本的に新規造形されているので、通常ラインから原型流用は珍しい。
どちらも現在は廃番となっており入手の難しいアニアとなってしまったぞよよよよ。

激突!
現実VS虚構!!
どちらが真のカルノタウルスか、決着をつける時が来たっ!!

カルノタウルスはタカラトミーアーツより発売の番外編ガチャシリーズ「カプセルアニア」にも子供バージョンが収録されている。
通常ラインもジュラワ、ガチャ版も、みんな混ぜこぜに並べて群れとして飾っちゃおう!

まだまだ謎の多い獣脚類、カルノタウルスでした!
ティラノをはじめ、格好良い獣脚類も良いけど、たまにこう言うちょい脇役気味な恐竜も欲しくなるものぞ。
カルノタウルスクラスになると意外とファンも多いのでは〜!?


「恐竜博2023」を振り返ろう!「ばらむツZ」もよろしくね!

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ
・「AL-16 カルノタウルス
・「アニア ジュラシック・ワールド カルノタウルス

▲TOP


■アニア AL-09 クビナガリュウ(フタバサウルス)

2015年8月6日発売 / 1045円(税込)
シリーズごく初期から2023年現在に至るまで通年販売中の人気モデル!
日本の古生物代表格・フタバサウルスぞよーっ!!

パケ裏。
小学館の図鑑NEOのイラストが掲載されており、フィギュアとよく似ているのでモチーフになっているようだ。

首が動く!
前ヒレが動く!

くちにいれない!

お馴染みの図鑑カードは英語と日本語で2枚付属し、言葉も学べる玩具になっているのです。

1968年に福島で化石が見つかり、長らくフタバスズキリュウの愛称で親しまれてきた日本の首長竜こと
フタバサウルス・スズキイ!

首長竜は中生代を生きた海棲爬虫類の一種で、世界各地のジュラ紀と白亜紀の地層から見つかっている!
太古の爬虫類だけど、どちらかと言うと現生のトカゲや蛇に近縁で、
同じ時代のモササウルスなどと同じく恐竜とはまた別の生き物ぞよね。
今のところ、海に住んでいた「恐竜」は見つかっていないぞよ。

首長竜はその名の通りなが〜い首が特徴です。
かつては首が長いタイプをプレシオサウルス、短いタイプをプリオサウルスと分類していたが、
近年の研究では首の長さは必ずしも系統に関係ない事が判っている。
このフタバサウルスはご覧の通り首が長いタイプの首長竜で、日本で見つかったプレシオサウルスの仲間ぞよ。
フタバサウルスは1968年、当時高校生だった鈴木直氏によって発見されたと言うから、
なんともロマンを感じますね〜。

化石は全身の70%ほどが見つかっており、首の部分が失われている為推定となるが、
全長は約7メートルくらいであったと考えられているぞよ。
付近からサメの化石も多く見つかっており、フタバサウルスの骨にはサメの歯も刺さっていた為、
見つかった個体はサメに食われてしまったと考えられているのだ。

そんなフタバサウルスをこちらのアニアは青いボディに白い斑点の首長竜としてフィギュア化しているぞよ。
ごく初期のモデルなので、近年のリアル造形よりもまだ絵本イラスト風の柔らかな造形がなされている。

細長い首も含めて全長は17cmほどで、パッケージいっぱいサイズなのが嬉しい。
塗装もとても綺麗ですね〜。

お腹側は灰色ぞよ。

アニアはワンギミック付きの動物フィギュア!
こちらのフタバスズキリュウは首が2か所ボールジョイントで可動するのに加えて、根元にもスイングあり。
更に前ヒレもボールジョイント可動します。

こんな風にネッシースタイルにも変形可能だが・・・、
実は首長竜はこの様に首を持ち上げ、もたげるポーズは出来なかったと考えられているぞよ。
フタバスズキリュウの場合首の化石が欠損しているので正確な事はわからないが、
例えば7350万年前に生息した後期白亜紀のエラスモサウルス科の首長竜・アルバートネクテスは
7メートルほどの首を持ち、これは75〜76の骨で支えられていたと言う。
後期白亜紀でもより古い時代、8000万年前の首長竜エラスモサウルスの首は72個の頸椎からなっていた。
この様な形態では、首長竜は首を下側に大きく曲げる事は出来ただろうが、
左右や上方には殆ど持ち上がらなかった筈なのである。
つまり、ネス湖の怪獣・ネッシーのように柔軟な姿を取って海面を優雅に泳いだりと言う事はあり得ない。
ネッシー首長竜説は古生物学によって否定されていたのです・・・!

そんなワケで首長竜はこの様にぷかーっと海中に浮きながら、
長い首を垂らして小さな動物を捕食していたに違いないぞよ。
首長竜の胃からはアンモナイトや甲殻類の殻が胃石とまとまって発見されているので、
胃石を使って硬い殻を消化していたと考えられている。

おろかなにんげん諸君も、このアニアを飾る時はネッシースタイルでなく、
首を少し垂らしたポーズにすると通かもしれないぞよ〜。

ぎゅんっ!!
こんなに長い首がついていたのでは水中でさぞ邪魔だった事だろう。
素早く泳ぐときには、この様に真っ直ぐに伸ばして水の抵抗を減らし、矢のように泳いだに違いないのだ!
こちらのアニアは前ヒレの軸方向も良く考えられており、
ストレスなく上下スイング出来て遊泳ポーズもばっちり決まるのが嬉しい。

太古の昔を生きた首長竜。
日本では北海道のむかわ町でも、ホベツアラキリュウと言う愛称の首長竜が見つかっているぞよ。
むかわ町と言えばあのカムイサウルスが見つかった場所でもあるぞよね!
この様に、首長竜は世界のあちこちで見つかっているけど、モササウルスらと共に白亜紀末には絶滅してしまい、
現代にはひとつも生き残っていないと言うのは不思議なことです・・・。

首長竜はタカラトミーアーツの300円ガチャ「カプセルアニア」シリーズにも子供バージョンがラインナップされている!
こちらは「カプセルアニア 恐竜&古代生物オンパレード!」に収録された
「クビナガリュウ(子ども)(フタバサウルス)」だ!
青みが違うけど斑点模様なので、本家と並べて親子として飾る事が出来る!

並べるとぐんと世界観が広がるぞよね!
2023年8月発売の「カプセルアニア大激突!恐竜と古代生物編」からは
残念ながら首長竜は漏れてしまっているが、
カプセルアニアは定期的に内容を入れ替えて再販されているので、欲しい人はガチャガチャ売り場をマメにチェックしよう!

フタバスズキリュウと言えば国立科学博物館に実物化石と全身骨格が展示されている事でもお馴染みぞよね!
こんな風に科博のポーズっぽく飾るのも良いだろう。
また、映画「ドラえもん のび太の恐竜」のフタバスズキリュウ・ピー助もお馴染みだ。
ただし、前述の通り首長竜は恐竜ではないし、劇中ではタマゴから孵るが実は胎生である事も解っているので、
映画は完全なフィクションと言えるだろう。
ま、古生物の事はわからない事だらけだし、
ピー助は珍しい卵生のフタバスズキリュウの親戚って事で良いんじゃないぞよかな!?
おろかなにんげんども、今から映画を見るなら、
リメイク版の「映画ドラえもん のび太の恐竜2006」が非常に出来が良いのでおすすめぞよよ〜。

近年ではジュラシックワールドのモササウルスにポジションを取られてしまった感があるが、
かつて水棲の古生物と言えば首長竜が一番人気だったぞよ。
でも、意外と玩具って無いかもしれないぞよね。
それで言うとこのアニアなんて2015年からずーっと売ってるし、
もしかしたら日本で一番売れてる首長竜のアクションフィギュアなんじゃないか〜!?

わたくしももちろん、首長竜は大好きぞよ!
そして間違っていると判っていても、やっぱりネッシースタイルで飾ってしまうと言うね!

海の古生物大集結ッ!!
アニアやあそべる生物フィギュアガチャを集めて、後期白亜紀の海を再現しよう!!

パケからはみ出るロングサイズ!?
ALナンバーのクビナガリュウでした。
長く愛される人気モデル、おすすめぞよ〜!

ぞよちゃんも大好き! 「ばらむツ」はフタバスズキリュウを(勝手に)応援しています!!

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ

・「AL-09 クビナガリュウ(フタバサウルス)
・「アニア ジュラシック・ワールド カルノタウルス

▲TOP


■アニア AL-10 サーベルタイガー(ネアンデルタール人つき)

2015年8月6日発売 / 1045円(税込)
アニアの変わり種古生物セット。
メインのサーベルタイガーにな、な、なんと!
ネアンデルタール人がセットになっているのだーっ!!
こういうのもアリなんですね〜・・・。


パケ裏。
割と玩具で取り上げられる事の多いサーベルタイガー。
イラストの出典が「小学館の図鑑NEO 大むかしの生物」となっているように、
絶滅した古生物ぞよ。

これも店舗購入したからパケが焼けて口が開いちゃってるぞよ。

アニアはタカトミモールで買うのが一番お得だが、たまに店舗購入するのも楽しいぞよね〜。

今回も図鑑カードの日本語&英語版がおまけに入っているのですが・・・、

なんと!
ネアンデルタール人のカードもちゃんと入っていると言うね!
これは面白いですね〜。

今から1万年前、更新世末期に絶滅したとされるスミロドン。
上顎から生えた24センチにも及ぶ長い牙が特徴的な、サーベルタイガーと呼ばれる剣歯虎の最終形態ぞよ。
前脚と比べて後ろ脚がずんぐり短く、イメージとは裏腹にあまり俊敏には動けなかったと言われている。
その一方で鋭い牙を武器として、動きの緩慢なマンモスなどを狩り捕食していたと考えられているぞよ!

1856年ドイツ・ネアンデル渓谷で石灰岩採掘の作業員達が発見した、初めクマの化石と思われたものの正体。
それこそが世紀の大発見・ネアンデルタール人だった!
この旧人類が地球上にいつ現れたのか、正確なところはわかっていないが、
少なくとも40万年前には存在し、4万年前に絶滅してしまった事がわかっているぞよ。
現生人類と比べると額が突き出ており、屈強な体格をしているが、
この特徴がアニアでもしっかり再現されている。

更新世中期〜更新世後期、同じ時代を生きたふたつの生き物・・・しかしなんでこの2体がセットぞよか!?

スミロドンは南北アメリカ大陸に生息し、
ネアンデルタール人はヨーロッパを中心に西アジアから中央アジアまで広く分布していたと考えられているぞよ。
最初に北米に定住したヒトは、人類の直接の祖先であるホモ・サピエンスであると一般に考えられているが、
実はネアンデルタール人が既に北米にやってきていたという説もある。
スミロドンとネアンデルタール人・・・この二つが実際出会い、関わっていたかは定かでないが・・・、
ドイツ北部の発掘現場では、ネアンデルタール人とサーベルタイガーの一種が
すぐ近くで生活していた痕跡が発見されているらしいぞよ。
もしかしたらネアンデルタール人はメタイルルスなどの剣歯虎と生存をかけて戦っていたかもしれないぞよね。

それぞれ彩色も凝っていて大きさもいつものアニアサイズで妥協無し。
これでお値段据え置きはお得ぞよ!!

ネアンデルタール人は体毛を思わせるスミ入れがされており、
サーベルタイガーはグラデ塗装に斑点がプリントされているなど細かい仕上がり。

二体とも現生生物と比べるとまだ洗練されていない姿をして、いかにも古生物っぽい雰囲気だ。

トップ。

ボトム。
にくきゅう・確認!!
ネアンデルタール人には「岩」が付属し、これを装着する事で自立する仕様です。

太古の世界で奇跡の出会いを果たした二つ・・・今、生存をかけた死闘が始まるっ!!

サーベルタイガーは口が開閉。
四肢は固定ですが動きのついた造形なので意外とジャンプポーズなども成立しますね。

ネアンデルタール人は腕が付け根でロールし、こちらもシンプル可動ながら表情を付ける事が可能。

獲物に飛びかかるスミロドン!
鋭い牙で相手を傷つけ、失血死させるなどして捕食していたと言う・・・!!
こんなのが集団で襲い掛かってきたら、さしものマンモスも成す術がなかったであろう・・・っ!

このカッコイイ生物も、氷河期の大量絶滅に巻き込まれ、食べるものが無くなって絶滅してしまったと言う・・・。
一見武器として強力そうな長い牙だけど、冷静に考えると使いにくいぞよね!!
やっぱり洗練されていない生き物は淘汰されてゆく定めなのだ。

サーベルタイガー出現!
ネアンデルタール人危うし・・・!?

と思いきやノックアウト。
ネアンデルタール人は毛皮を纏い、武器を用いたばかりか、
宝石を磨いたり、絵画を楽しむなど、意外と文化的な暮らしをしていたらしいぞよ。
なんと現生人類とも交雑しており、そのDNAの一部は我々の中にも受け継がれていると言う・・・。

コアグランナーサーベルと並べて〜。
トミカのアニメ「アースグランナー」をはじめ、サーベルタイガーは割と創作でも登場しがち。
ちびっ子の認知度も高い古生物ぞよね!

最近だと「ジュラシック・ワールド サバイバル・キャンプ」のシーズン4にまさかの登場を果たしていた!
およそサーベルタイガーとは思えない素早さで子供達を追い詰めるも、
突如としてこちらもまさかの登場を果たしたスピノサウルスに食べられてしまったぞよ!!
ジュラパ3スピノはアニアでも発売されているので、組み合せて遊ぶ事が出来るのが嬉しい。

まさかの2体セット!
サーベルタイガー&ネアンデルタール人でした。
こういうヘンテコなパッケージが混じってるのもアニアの面白いところぞよね〜。

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ
・「AL-09 クビナガリュウ(フタバサウルス)
・「アニアキングダム サベール (サーベルタイガー)


▲TOP


■アニア AL-20 デイノケイルス

2021年7月22日発売 / 1045円(税込)
「恐ろしい手」の名を持つ謎めいた恐竜・デイノケイルスがアニアで登場!
記念すべきAL20ナンバーだ!

パケ裏の「小学館の図鑑NEO」のイラストはフィギュアと全然色が違う。
でもシルエットは結構似ているぞよ。

今回も優待消化で店舗購入。
箱が焼けてるのしかなかったぞよよよよ・・・。

何気にパケサイドの背景がいつも違って凝っている。

おまけの図鑑カード。
日本語版と英語版が入っており、漢字にはルビが振られてことばも学べる仕様なのだ。

1965年、モンゴル・ゴビ砂漠で全長2.4メートルにも達する巨大な両腕が見つかり、
1970年に新種として記載されながらも、長らく謎の存在だったデイノケイルス!
2009年に新たな骨格化石が見つかると、2006年に発見された化石も本種のものである事がわかり、より理解が深まった!
このアニア・デイノケイルスは最新の姿を反映したフィギュアとなっているのだ!!

2009年の調査でデイノケイルスが見つかった時、頭骨や腕などの特徴的な部分は既に盗掘者に持ち去られたあとだった。
紆余曲折あってこれらの失われたパーツが揃い、ようやくデイノケイルスがどの様なシルエットをしていたか判明したのだ!
その姿は、およそ恐竜の中でも異彩を放つ不思議な形をしていたぞよ・・・。

デイノケイルスが特集された「恐竜博2019」では、その姿を「キメラのよう」と表現している。
オルニトミモサウルス類のダチョウ型ボディを基本とし、
ハドロサウルス類の様なクチバシと蹄、竜脚類の様な骨の空洞化、スピノサウルスの様な背中の帆まで備えている。
オルニトミモサウルス類は俊敏さを追求した恐竜だが、
デイノケイルスの場合は骨を軽量化する事で、巨大化までも果たしたのだ。
様々な恐竜の特徴を備えた、まさに恐るべきキメラ恐竜と言えるだろう・・・!!

オルニトミモサウルス類はダチョウ恐竜とも呼ばれているので、このアニアも羽毛付きのダチョウ恐竜として造形されているぞよ。
この羽毛造形が玩具としてもリアルフィギュアとしても良い塩梅で、なかなか格好良い!
鮮やかな彩色もオシャレで可愛いぞよ〜。

トップ。
尻尾の先には羽の飾りがついていたと考えられているのだ。

ボトム。
グラデ塗装が豪華ですよ〜。

アニアはワンアクション付きの動物フィギュア!
このデイノケイルスの場合、首が上下スイング、尾がボールジョイントとなっており・・・、

この様に大きく姿勢を変える事が可能。

当然足の付け根にもロールがあるので、力強く走る姿を再現する事ができる!
もっとも本物のデイノケイルスはオルニトミモサウルス類の特徴である俊敏さを捨て巨大化した恐竜なので、
動きはあまり得意ではなかったようぞよ。

全長11メートルにも達する巨体で、白亜紀後期のモンゴルをのしのし歩いていた事でしょう!
特徴的な大きな腕で獲物を屠る狂暴な肉食獣だと考えられた事もあったが、
歯が生えておらず胃石や消化された魚の痕跡が見つかった事から、現在では雑食性だったと考えられているぞよ。

このアニアは比較的新しい商品と言う事でかなり出来が良いぞよね!
パケを開けてクオリティの高さに驚いたぞよ・・・!
古いアニアの中には絵本イラスト風の造形も多いけど、デイノケイルスはとてもリアルに作られている。

立ち上がりポーズも怪獣然として格好良いのだ!

AL恐竜と並べて〜。
ご覧の通りかなりボリュームがあって満足度も高いぞよ。

ジュラシック版テリジノサウルスと並べて〜。
シルエットがちょっと似てる2体。
2009年の盗掘現場調査でははじめ、この化石はタルボサウルスだと思われた。
調査を進めると未知の部分が多かった為に、次にはテリジノサウルスでは無いかと考えられたが、
最終的にはデイノケイルスだと判明したのだ。

恐竜博2019の図録にはピンクの復元図が載っている。
NHKが制作したこのCGは、デイノケイルスの様に平べったいクチバシを持つベニヘラサギの体色をモデルにしているようだ。
一方アニアはカラフルな彩色。
先んじて発売された「COLLECTA」のデイノケイルス(2017)や、「PNSO」のデイノケイルス(2022)も、
茶色っぽいボディに赤と青の差し色が入っていて彩色が似ており、今主流のカラーとなっているようだ。
この青と赤は、多分ヒクイドリとか大きくて恐竜っぽい鳥のイメージが元な気がします。

非常に出来が良いアニア・デイノケイルス!
大きくて彩色も綺麗だし、これはおすすめですよ〜!

ツZ」を読んで恐竜博を振り返ろう!! 無料公開中ぞよ!!

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ
・「AL-20 デイノケイルス
・「アニアキングダム サベール (サーベルタイガー)


▲TOP


■アニア AL-19 フクイラプトル

2021年7月22日発売 / 1045円(税込)
福井県で発見され、国産肉食恐竜として初めて全身骨格が復元されたフクイラプトルがアニア化!
福井県立恐竜博物館監修のコラボパッケージとなっています。

福井県立恐竜博物館限定として、フクイラプトル&フクイサウルスのオリジナルモデルが2020年7月14日から発売。
7月9日から同造形のカラバリが番外編パッケージとして一般販売され、
後にフクイラプトルのみAL-19として通年販売の正式ラインナップに組み込まれた形です。
2023年夏にはフクイベナートルが新発売されるようだし、
廃盤中の一般カラーフクイサウルスもぜひ通常ラインナップ化して欲しいところ。

優待消化で店頭購入したら箱べこべこで焼けてるのしかなかったぞよよよよ・・・。

パケ底。

恐竜博物館とのコラボアイテムと言う事で、図鑑カードでなく博物館カードがついています。
と言ってもほぼいつもと同じ仕様。
概説がいつもより詳しいぞよね!

アニア・フクイラプトル。
一般販売の通常カラー版。

福井県勝山市の前期白亜紀二枚貝化石産地として知られる発掘現場で見つかった日本産恐竜!
前期白亜紀のメガラプトル類だ!
この頃日本列島はまだユーラシア大陸の一部だったぞよよ〜。
「恐竜博2023」でも全身骨格模型が科博にきていたぞよね!

2000年に初めて新種として学名がつきました。
「ラプトル」とついているが、ヴェロキラプトルやディノニクスなどと違い、アロサウルスの親戚ぞよ。
もともとアロサウルス上科の基盤的な存在であると考えられていたが、
2010年に系統関係が見直され、その中でもメガラプトル類に属すると言う説が提唱されている。
更に2012年にはメガラプトル類はコエルロサウルス類ティラノサウルス上科であるという説が出てきて、
現在はティラノサウルスの仲間であると言う考え方もされる様になったぞよ。

このアニアは恐竜博物館の監修だけあって、「恐竜博2023」の図録イラストなどにもそっくりだから、学術的に正しい姿をしていると思うぞよ。

一般販売版は背中に白い縞模様。
福井限定版は赤いグラデの縞模様がついたカラバリとなっている。

恐竜博2023ではメガラプトル類のマイプが目玉の一つとして扱われていたし、
メガラプトルは今アツいジャンルぞよね!
恐竜博でフクイラプトルに会ってアニアフクイラプトルが欲しくなっちゃった人も多いのでは!?

ちなみにこちらが博物館限定カラバリ。

同時発売のフクイサウルスはこんな色でした。
←限定 / 一般販売→


アニアは1アクション付きの動物フィギュアシリーズ。
フクイラプトルの場合、口の開閉、足がロール、尾がボールジョイント2か所で可動と、
恐竜アニアの基本構造を押さえており、良く動く!

疾走!日本産肉食恐竜!!
推定全長の4.2mは成長段階とも見られ、大人は更に巨大だった可能性もある!
まだまだ未知の部分が多い恐竜ぞよ・・・!

このアニアは割とリアルなシルエットで、足が小さく前傾姿勢だと転びがち。
その為、飾る時はこの様な昔恐竜姿勢の3点接地で飾る事になるのだが・・・。
やはり!
恐竜フィギュアは前傾姿勢で格好良く飾りたい!!
そこでわたくしは考えた。
自分で台座を作れば良いじゃないか〜!!

そこで開発したのがこのアルミ台座ぞよ。
100均でアルミ線を買ってきて曲げるだけ。
なんともお手軽だが、これだけで案外安定して、地震が来ても転ばないのだ!
汎用台座を買ってくるより見た目もうるさくなく、小スペースで飾れるのも良いぞよね。
おろかなにんげんどもも真似してみてくださいね。

日本を代表する肉食恐竜・フクイラプトル!!
福井県立恐竜博物館が監修しているだけあって非常にリアルな作りとなっている!
日本国民ならばぜひ入手しておきたいアニアの一つだ!!
ちなみに福井限定版は恐竜博物館で買うほかに、公式通販の「DINO STORE」でも購入する事ができた。
残念ながらフクイラプトルは現在(2023年5月)品切れ(廃盤?)中のようだが、
「ホワイトアニア・ティラノサウルス」、「ティラノサウルスロボット」、
「トリケラトプス・ホリドゥス」そして「フクイサウルス」の限定カラーは今でも販売中ぞよ。
ほんとなら現地で買いたいところだが、アニアだけコンプしたいと言う人は通販利用も良いかもしれないぞよね!


ぞよちゃんもお気に入り!「ばらむツ」はアニアを(勝手に)応援しています!!

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ
・「AL-20 デイノケイルス
・「AL-19 フクイラプトル


▲TOP


■アニア AL-15 スピノサウルス

2017年6月29日発売 / 1045円(税込)
アニアの大サイズパケ「AL」ナンバーに登場の古生物版スピノサウルス。
2017年から現在23年まで通年販売中のロングセラー・レギュラーアイテムぞよ!

アニアは、動物の魅力や多様性を楽しく身近に体感できる1ギミック付き動物フィギュアシリーズです。
いつもの可愛い緑パケが目印。

トミカから派生したシリーズなのだ。

後述しますが、アニアではスピノサウルスが複数ラインナップされており、
こちらのAL-15バージョンは新しめの復元図を元に造形されています(と言っても2017年発売なのでやや古い)
パケ裏には「小学館の図鑑NEO」のイラストが掲載されており、
フィギュアもこれとそっくりなので、どうやらこの絵を元に造形されているようだ。

しかし!
アニアシリーズにはこの図鑑掲載の絵と全然違う造形のものも多くあり、
毎回「NEO」が出典となっている訳では無いと言うのがややこしいぞよ・・・。
あくまでもスピノサウルスは「NEO」出典のビジュアルと言う事ぞよね!

図鑑カードが2枚入っています。
なんと日本語と英語版・・・!
これは嬉しいおまけぞよね〜。
勉強になるな〜。

アニア・スピノサウルス!
特徴的な背びれが目を引くシルエット。
現在主流の学説に則った四足歩行での立体化となっています。

古生物学を汲んだ立体化だが、なんだかむしろ怪獣然としているぞよね!
全体に青みがかったカラーにグラデ塗装が施され、瞳なんかもしっかり描かれており豪華な仕上がりぞよ。

元は990円だったのですが原材料高騰の影響で2022年9月に1045円に値上がりしました。
でも割引で買ったら600円くらいだし、まだまだ全然安いぞよね!

スピノサウルスは白亜紀前期〜中期のモロッコなどに生息した大型の肉食恐竜で、約100年前に発見されたぞよ!
しかし、多くの貴重な骨格標本が第二次世界大戦の爆撃で焼失したため、断片的な化石しか残っておらず、全貌が謎に包まれた存在でもある!
現在では研究が進み、四足歩行で歩き、ほとんどの時間を水中で生活していたのではないか?と考えられているぞよね!

このアニア版はほとんど最新学説に基づいて造形されているが、ひとつ古い部分があって、それは尻尾である。
現在ではスピノサウルスはイモリの様な縦にも長い尾を持っていたのではないかと考えられているぞよ!
このイモリ尾で水中を自在に移動していたぞよね!

ボトム。
恐竜の学説は日々更新されており、復元図ががらりと変わってしまう事もある!
このスピノは2017年発売だが、近年の立体物ではイモリ尾が採用される事が多く、
アニアも近くリニューアル版が発売されてもおかしくないぞよな!

アニアのウリの一つが可動ギミック!
口が開閉する他、尾が2か所ボールジョイントで動き、表情をつけることが可能だ!

超古代の恐竜がアニアとなって、君の手のひらの上で活き活きと蘇る!!

工夫すれば2足で立ち上がらせる事もできちゃう!
シリーズを集めて太古の情景を再現しちゃおう!

アニアには「アニア ジュラシック・ワールド スピノサウルス」として、ジュラシック版スピノサウルスもラインナップされています。
←は映画「ジュラシックパーク3」に登場したスピノサウルスを忠実に立体化したもので、2足歩行の復元図が採用されているぞよ。

このジュラシック版スピノも非常に出来が良いぞよね!
映画キャラクターの立体化で、恐竜と言うよりは怪獣と言うべき存在でもあるが、
作られたリアル感と言いますかね、とてもリアルに感じる造形ぞよね!
→の古生物版スピノの方が怪獣然とした作りなのが面白いぞよ!

激突!
虚構VS現実!!
ちなみに現在では廃盤となっていますが、過去には「肉食恐竜ライバル激突セット」というセットパケが発売されており、
こちらにはティラノサウルスとスピノサウルスに加えて、おまけのシーラカンスと卵が収録されていたみたいぞよね。
このパケのスピノは灰色の2足姿勢で、ライセンス商品ではなかったがジュラシック版を彷彿とさせる造形だったのだ。

がぶーっ!!
スピノVSスピノ、戦いの行方は君の想像力の中にある・・・!!

アニア・古生物版スピノでした。
ジュラシック版と比べると、こちらはより実在の古生物に近い復元図と言う事でね!
やはり2体並べて飾りたくなるぞよね!
最新学説ではイモリ尾スピノが主流だし、そろそろアニアもリニューアル版を出して欲しいぞよ〜。
怪獣姿勢はジュラシック版にまかせて、通常ラインナップとしてラプトルも羽毛版を出したりさ〜。
欲しいぞよね!?
タカトミ・・・頼んだぞよ!!


ぞよちゃんも集めてる! 「ばらむツ」はアニアを(勝手に)応援しています!

:このリンクを踏んだ後、amazonで好きなものを買うとわたくしにちょっぴり報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞよ
・「AL-15 スピノサウルス
・「AL-19 フクイラプトル


▲TOP

 
 
 
 
▲TOP