↓
■アニアの大パッケージレビュー |
■アニア AL-22 パキケファロサウルス 2023年7月13日発売 / 1045円(税込) トリケラトプスと共によく知られる周飾頭類、パキケファロサウルスがアニア通常ラインに登場! 知名度の高い恐竜ながら2023年ようやくのラインナップとなったぞよ! 小学館の図鑑NEOとコラボしているが、イラストの色はフィギュアと全然異なるぞよ。 シルエットは比較的似たスタンダードなイメージぞよね。 首が動く! あし&しっぽが動く! くちにいれない! アニア図鑑カードが二枚付属。 日本語と英語で見比べて、古生物を通じ言葉も学べる知的な仕様なのです。 ALアニアラインナップ拡充! 新規ナンバー22を与えられたパキケファロサウルスだ! パキケファロサウルスは後期白亜紀の北米に生息した鳥盤類恐竜ぞよ! 周飾頭類の中でも角竜の代表格がトリケラトプスなら、堅頭竜類の代表となるのがこのパキケファロサウルスぞよね! 全長4〜5メートルでパキケファロサウルス類では最大となる本種、 なんと言っても一番の特徴はドーム状に盛り上がった頭頂部で、骨の厚さは最大で25センチにもなると言う! この堅牢な頭骨は勿論武器に使ったと考えるのが一見すると自然であるが・・・ あんまり激しく頭突きをしたなら、衝撃で頸椎がイカれて骨折してしまうのではないか? いや、現生の頭突きをする哺乳類のように筋肉で上手くカバーしていたに違いない! などなど、様々な説があり未だにはっきりとした事は解っていないぞよ。 激しく頭突きをしないまでも、例えば相手に強く押し付けて威嚇をするだとか、 このつるつるの禿げ頭が後期白亜紀では大変に魅力的なディスプレイだったとか、 様々考えられる。 また、この堅牢な頭骨は丁度ティラノサウルスの膝くらいの高さに位置していたと言われるのも興味深いぞよ。 少なくとも、このような石頭恐竜で多く化石が発見されるのは頭骨ばかりで、 全身骨格が稀な事から、他の部位より頭骨が極めて頑丈であった事は間違いなさそうだ。 後ろにまっすぐ伸びた長い尾は疾走する時のバランサーとして使われたと考えられているぞよ。 この一直線に伸びた骨格も、頭突きの時に衝撃を逃す為のクッション構造ではないかと考えられた事もあったが、 前述の通り諸説ありぞ。 トップ。 まるで河童のような頭頂部。 アニアでは緑の体色をしてそのイメージに拍車をかけているぞよね! ボトム。 ほっそりした足はなかなかの脚力であったと考えられている。 割に小さくすばしっこい恐竜だったに違いないぞよ。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! パキケファロサウルスは首がスイング、脚の付け根がロールするのに加えて、 尾が一か所軸入りボールジョイント可動ぞよ! これにより最大の特徴である頭突きポーズが再現可能と言うワケぞよね! こんな風に起き上がりポーズも出来ちゃいます。 やはりカッコイイ肉食獣脚類と比べるとやや地味な感があるパキケファロサウルス・・・ なんとな〜く買うのも後回しになっていたが、パケを開けてみると・・・ 円らなおめめが滅茶苦茶可愛いぞよね!? 造形もかなり洗練されており、ひと目に気に入っちゃったぞよ!! パキケファロサウルスと言えば・・・「アニア図鑑 はじめての恐竜 陸の強者セット」には、 「パキケファロサウルス(子ども)」が収録されていました。 こちらは水色バージョンだが、2023年3月発売の「陸空の人気恐竜セット(終売)」には緑のカラバリが収録されており、 どちらかと言えば本商品と並べて似合うのはそちらかもしれない。 頭突きでコミュニケーションぞよ! そしてパキケの子供と言えば・・・様々なシノニムと考えられる恐竜がいる事でも知られている。 そちらはASサイズで新発売された「ドラコレックス」のレビューで紹介いたそう・・・! 親子で頭突き修行ぞよ! 枯れた古木を目掛けて・・・突進だ!! ずどーん! 見事木を倒す事が出来たぞよ!! という事で「アニア図鑑」にはパキケ用のギミック情景パーツが付属していました。 アニア図鑑はまだその辺で在庫品が売ってるけど、既に公式では終売となっているぞよ。 ALで登場のパキケファロサウルス成体でした! つぶらなおめめが可愛いのでオススメな一体だ!! 「ばらむツZ」のイベントレポを読んで恐竜への理解を深めよう!! :このリンクを踏んで何かポチるとわたくしにささやかな報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞ! ・「アニア AL-22 パキケファロサウルス」 ・「アニア AS-24 ドラコレックス」 ・「アニア ジュラシック・ワールド スティギモロク」 ▲TOP |
■アニア AL-08 シャチ親子(水に浮くVer.) 2020年10月1日発売 / 1045円(税込) ALサイズで通年販売中のシャチ親子。 シャチはアニアにおいて水生生物ギフトセットでも常連だが、 こちらの単品パケは子シャチが付属し、さらに水に浮くverとなっているぞよ。 もともとの「AL-08 シャチ親子」は2015年に発売され長く通年ラインナップを務めたが、 2020年にこちらの「水に浮くver」へとリニューアル。 造形は新旧ともそっくりだが、水に浮くverの方がやや小さくなり、固定ポーズだった子シャチも可動仕様へと改められた。 つまり水に浮くようになっただけでなく、本商品は旧版にそっくりな新規造形なのである。 口が開く! 尾ビレが動く! 水に浮く! くちにいれないぞよ!! お馴染みアニア図鑑カードは日本語と英語で二枚付属。 アニアは玩具と生き物を通じて言葉も学べる知的なフィギュアシリーズなのです。 海のギャングとも恐れられる海洋生態系の頂点生物・シャチ! 鯨偶蹄目のマイルカ科では最大種で、 オスの体長は平均で5.8〜6.7メートル、メスでは一回り小さく4.9〜5.8メートル、 最大サイズでは10メートル近くもなるという! 海に溶け込む保護色として背は黒く、照りつける太陽の光に溶け込む為腹は白をするのは海洋生物の基本ぞよね。 ぱっと見目に見える顔の白い部分はアイパッチと呼ばれる模様で、シャチのトレードマーク。 これは透明度の高くない海中でもはっきりと見える為に、 仲間同士で進行方向を確認したり、個体識別にも役立つと言われるほか、 獲物に対しては視線を悟られにくくしたり、遠くから小魚に化けて見えるなどの擬態効果も持つと言う。 おろかなにんげんどもにとってすれば、 このようなパンダ模様がついているとおめめが大きく見えて愛らしく感じるポイントの一つでもあるぞよね! 世界を股にかけるシャチは地球上で最も広く分布する哺乳類の一つであると言う。 魚類全般を食うのは勿論、でかいサメやアザラシ、アシカ、ウミガメとなんでも食べるばかりか、 イルカやクジラも群れで襲って食う。 なんとあのシロナガスクジラまで狩ると言うのは物凄い! 群れは年長の雌を中心とした社会を形成し、活発で好奇心旺盛。 コミュニケーションにはコールとクリックスと呼ばれる二種類の音を使い分け、 特に超音波を含む広帯域音であるクリックスは光の少ない海中で周囲の環境を把握したり、 獲物を探したりするときに役立つと言う。 このような超音波の反射で周囲を探る能力をエコーロケーション(反響定位)と呼ぶ。 コウモリなどが超音波で物を視る事で有名だが、あの水中版ってとこぞよね。 本商品では体色の黒、白はくっきりし、要所には薄っすらグラデ彩色が施されなかなかにリアルな塩梅。 お腹と尻尾の間にはピンクのスリットがプリントされている。 これは生殖孔の表現であろう! アニアでは見られないが、この下に肛門があって、雄では生殖孔と肛門にやや距離があり、 雌では近く、更に哺乳孔と言う乳の出る穴・・・ つまり乳首に当たるスリットが並び「小」の字に見えるのが違いである。 本商品では肛門と乳首が表現されていない為雌雄どちらかはっきりとわかりませんが・・・ シャチの見分け方にはもう一つあって、それは背鰭の形である。 雄のシャチでは背鰭が2メートルにもなり、ぴんと伸び、 雌では短く鎌のように曲がる違いがあるぞよ。 本商品は割に短くカーブした造形なので、恐らくは雌のお母さんシャチであると考えられる! こちらのパッケージには子供シャチも入っている。 前述の通り、旧バージョンから可動ポイントが増えたリニューアルバージョンだ。 シャチの妊娠期間は17か月、秋から冬にかけて子供を一頭出産し、この時の体長は2.3〜2.4メートル程である。 初めはお母さんからお乳を貰い、3.5〜5.5か月もすると餌を食べ始め、 18か月経つと乳離れしてくるぞよ。 雄は15歳、雌は13歳くらいで性成熟し、平均で14.9歳くらいで初産を迎え、 5年に一頭の間隔で出産すると言う。 群れはお母さんシャチを中心とした5〜30頭の血族からなり、雄を囲っている。 ポッドと言うこの集団は非常に高い社会性を備え、 コールには群れ独自の方言が認められ、親戚間に受け継がれてゆくと言う。 愛情深く、仲間意識の高いシャチはおろかなにんげんどもにも懐きやすい。 この日本では1970年より鴨川シーワールドで飼育されており、繁殖にも成功。 2024年現在は3つの施設で飼育展示され、シャチショーも大きな目玉となっているぞよ。 このような大きくて可愛らしく、また不思議な動物が水族館で見られるとは夢のようであり、 学術的にも大きな意味があるだろう! そもおろかなにんげんどもは地球上に生きるあらゆる健気な生き物を身勝手に捕らえ、 都合よく利用して生きてきた。 その辺にいるシャチを誘拐し、見世物にする事もまた、全体の個体数に影響しなければ特別問題はあるまいと思うが、 イルカ、クジラ、シャチなどは一般に非常に知能が高い生き物と知られ、 また可愛らしいので庇護欲をそそり、時に神聖化されている為、 見世物にする事に反対の声も根強い。 なんでもフランスでは2026年からイルカやシャチショーが全面禁止され、 2028年からは所有自体が違法になると言うのは驚きである・・・! 水族館で見られなくなると言う事は、シャチの研究材料が大きく減り、 またおろかなにんげんどもの関心が薄れると言う事でもある。 もし世界の誰もシャチの事を忘れてしまったら、守れるものも守れない。 これが感情的で幼い判断か、本当に先進的なのか、 よくよく考えてみる必要があるかもしれんぞよよよよ・・・。 こちらの子シャチも基本仕様はお母さんシャチと同様だ。 生殖孔の表現も見られる。 まだ幼く未発達なのでよくわからんところではありますが、 背鰭がカーブしているので娘シャチの様な気がするぞよね。 豪華・親子シャチ二体セット! 美しい流線型はよく見ると全体にむにむにし、筋肉の流れが感じられセクシーである。 世界の海に分布するシャチは今のところまるっと「オルキヌス オルカ」と言う一種の動物として扱われているが、 地域によって食性やサイズに違いがあり、タイプの違うシャチ間では交配が見られず、遺伝子も異なると言う。 このうち、太平洋北部で哺乳類食をするシャチを「オルキヌス レクティピンヌス」として、 太平洋北部で魚を食って暮らす個体群を「オルキヌス アテル」として再分類し、 シャチを3種に分けようと言う論文もこの2024年3月に発表されているぞよ。 海の哺乳類を食うと言う事で、おろかなにんげんどもの船を襲って食っても不思議ではないシャチだが、 今のところ噛まれた人はいても、シャチに食われた人間と言うのはいないとされている。 おろかなにんげんどもなど服とか着ていて容易に食えずきっとまずい、 シャチは賢いので、まずいものは食わん。無駄な狩りはしないのだ。 しかし、好奇心旺盛で人間にじゃれつき怪我をさせたと言う例や、 結果的に死に至った事件はいくつもあるから、油断は禁物ぞよ。 シャチおしり。 おしりと言えばうんち。 シャチのうんちは緑色をすると言う。 とは言え食べるものによって異なり、黄色の水性便が状態が良く、緑の難便が悪い便とされる事もあり様々ぞよ。 うんちはシャチの体調管理にも重要なのです。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! お母さんシャチは口が開閉する他、尾が二か所でスイング、 子シャチは一か所でスイングし表情をつける事が出来る。 並べて飾れば優雅に泳いでいるシーンが再現可能ぞ! 口を開けると不思議と笑顔に見えて可愛いのだ。 そして本商品は「水に浮くver」・・・! と言う事でお風呂に浮かべて遊ぶ事が出来る! お母さんシャチは背鰭と鼻が水面に出て雰囲気抜群。 子シャチは泳ぐのが不得手で傾きがちなのはご愛敬だ! 仲良し親子シャチ、アニアに登場ぞよ!! シャチと言えば、この頃北海道の知床半島では白変種シャチが度々目撃され話題となっているぞよね。 2019年に初めて目撃されてから、2021年には二頭に増え、 翌年には三頭目も見つかっていると言うから不思議にもおめでたい事です。 アニアでも幻の白シャチ・・・出してみても良いんじゃないぞよか!? シャチは海のギャングにして王者、食物連鎖の頂点に立つ最強生物ぞ! このような丸っこいアザラシちゃんなど格好の獲物・・・ッ!! 氷の下からの奇襲で落っことし、むしゃむしゃと食べてしまうのだ・・・! 勿論ペンギンさんも・・・ 入れ食いぞよーっ!! シャチは肉なら何でも食うが、食性によって別種とする論文が発表されたと前述したとおり、 群れによって好む獲物と言うのがあり、全体では食性は多岐に渡るが、 個体として見れば偏食・・・と言うのが実際のところみたいぞよね。 グルメで食へのこだわりが強い生き物なのだ。 シャチ、大ジャーンプ!! そも「シャチ」とはいかなる意味か。 学名で言えばオルキヌスとかオルカと呼ぶのが普通じゃないんかいと言う感じだが、 なんでも日本語のシャチとは「鯱」から来ている名であると言う。 鯱とは虎の頭をし、尾は常に天を向く伝説の魚で、日本へは室町時代に中国から伝わったものであるぞよ。 守り神としてお城の屋根に飾る「シャチホコ」の事と言えばわかりやすいだろう! ともあれ、語源については諸説あり、ほんとのところは良く判らんぞよ。 ちなみに学名のオルキヌスはラテン語で冥界の死の領域、オルカは魔物を意味する、 つまり冥界の魔物・・・! か、かっこよすぎぞよ・・・!! アニアでも人気のカテゴリである水生生物。 現実の海では食い食われる間柄だが、アニアワールドではみんな仲良しなのだ。 アニメ「アニアキングダム」でもルッタの海の仲間として登場しているぞよ。 豪華二体セットのシャチ親子でした! とっても可愛くお風呂で遊べる仕様も楽しい! 海の生き物を沢山集めて、毎日の入浴を水族館気分で楽しもう!! シャチアニアがあれば鴨川シーワールドのシンボル立像も再現できる!? おすすめぞ!! :このリンクを踏んで何かポチるとわたくしにささやかな報酬が入りサイトの運営費となるのでよろしくぞ! ・「アニア AL-08 シャチ親子 (水に浮くVer.)」 ・「アニア AA-02 海のいきものハンターセット」 ▲TOP |
■アニア AL-07 モササウルス(水に浮くVer.) 2020年12月26日発売 / 1045円(税込) ALシリーズで登場のモササウルス! アニアにはモササウルスが複数ラインナップされていますが、 こちらのパッケージは通常ラインの古生物バージョンで、水に浮く仕様となっているぞよ。 おまけにアンモナイトもついてくるお得なパケだ! 小学館の図鑑NEOのイラストは毎度独特な復元ぞよね。 それで言うとフィギュアの方はやっぱり映画怪獣の影響を受けている感がある。 口が開く! 尾ビレが動く! くちにいれない! アニア図鑑カードが日本語と英語で2枚付属。 アニアは遊びを通じて古生物学に言葉も学べる徳の高い玩具なのです。 後期白亜紀の海に繁栄した海棲爬虫類・モササウルス! 映画「ジュラシック・ワールド(2015)」で大活躍すると、人気大爆発! 古生物玩具においても恐竜に次ぐ人気となり、恐竜達に混じって定番ラインナップに入る事もしばしば。 本商品は2020年発売と言う事で満を持しての登場だったのかもしれないぞよ。 おまけ封入のアンモナイトもきちんと彩色された本格的なものぞ。 どちらも水に浮く仕様で、SBS素材で出来ており、ちょっとしっとりした手触りとなっている。 モササウルス類は後期白亜紀の初め、有鱗類の中から出現した海棲爬虫類ぞよ。 有鱗類とはヘビやトカゲを含むグループで、現生で最も繁栄している爬虫類達である。 それが太古の昔には完全に海棲適応し、更に超巨大だったとは驚きぞよね! その最大全長は18メートルに達すると言われた事もあったが、これはやや誇張された推定で、 実際はもう少し小さかったと考えられる。 まず大型で10メートル前後と言ったところぞよかな? 約9800万年前の地層から発見されるようになったモササウルスは、 それ以前に跳梁していた魚竜達が絶滅し、入れ替わるように登場した海棲爬虫類ぞよ。 世界中の海に分布し、淡水域に進出したものもあったとされる。 こんなものが水辺に沢山いたのではおちおち海水浴も出来ないが、 おろかなにんげんどももご存知の通り、 モササウルス類は恐竜や首長竜と共に白亜紀末の大量絶滅を乗り越えられず、 姿を消してしまったぞよ。 白亜紀にはアンモナイトの類も繁栄した。 三畳紀末の大量絶滅によりセラタイト類が海から姿を消すと、代わりに跳梁したのがアンモナイト達だったのだ。 約4億2500万年前の後期シルル紀に出現して以降、3億年以上もの長きにわたり繁栄し、 幾度の大量絶滅を乗り越えたアンモナイト達も、白亜紀末にはやはり絶滅したとされている。 つまり、後期白亜紀にモササウルスとアンモナイトは同時に存在した古生物であり、 獰猛な肉食動物であったモササウルスは、アンモナイトに食らいつくとばりばりと噛み砕いて中身を食っていたと考えられる。 実際に、モササウルスの歯型のついたアンモナイト化石も発見されているぞよ! このパッケージでモササウルスとアンモナイトがセットになっているのは、 学術的にも正しい内容と言うワケだ! 世界中の海に分布していたと言う事で、モササウルス類はこの日本からも見つかっているぞよ! 例えば1985年に記載された日本初のモササウルス類の新種、 「モササウルス・ホベツエンシス」や、 2013年に記載された全長3メートルほどの小型のモササウルス類 「フォスフォロサウルス・ポンペテレガンス」、 またつい最近の2023年には推定全長6メートルの「メガプテリギウス・ワカヤマエンシス」が新種記載されている。 このような巨大な海棲爬虫類がこの日本からも沢山見つかっているとは・・・ 映画人気にあやかって もっと玩具で日本のモササウルスを特集しても良いんじゃないぞよかな!? トップ。 むちむちなボディ。 鮮やかな青のグラデ彩色が美しいぞよ。 前述のメガプテリギウス・ワカヤマエンシス、通称ワカヤマソウリュウには背鰭の痕跡も見つかっており、 モササウルス類には背鰭のあるものもいたみたいぞよ。 これまでのイメージを覆す新発見ぞよね! お腹側は白い。 現生の魚やイルカなども背中側が濃く黒く、お腹側が白い色をしているものが多いが、これには理由がある。 上から見ると深い海の色に暗い色の背が紛れ、下から見ると太陽に照らされた光の中に白い腹が溶けて見えるのだ。 つまり、外敵から身を守る為の体色なのである。 これは海のギャングなどと恐れられるシャチなどでも同様な事から、 後期白亜紀の海では最大の捕食者であったモササウルスも背中側が濃い色、 お腹側が明るい色をしていたと言うのはあり得る話ぞ。 例えば海の色に紛れてアンモナイトに近づき、突如口を開いて襲い掛かる! こんな奇襲にも有利な色だったかもしれないぞよね! と言う事で本商品のモササウルスのカラーリングは根拠がありそうだ。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! モササウルスは口が開閉する他、尾が二か所でスイングし動きをつける事が可能ぞよ!! 後期白亜紀の海で暴れまわったモササウルスを、君の手で活き活きと動かそう!! モササウルスは現生ではヘビに最も近縁とされる生き物である。 現生のヘビやトカゲと共通する形質として、 モササウルスも上顎の奥に並んだ「翼状骨歯」と言う二列目の歯を持っているのだが、 このサイズ感では再現できなかったのかアニアでは見られない。 この辺の細かいトコはバンダイの骨格プラモ「Imaginary Skeleton モササウルス」レビューなどを参照のことぞ。 付属のアンモナイトを食べさせて遊ぼう・・・! モササウルスの歯型がついたアンモナイト化石は、「恐竜科学博2023」で見られた事が記憶に新しいぞよ! モササウルスをもっと詳しく知りたいおろかなにんげんどもは、このレポートなども参照のことだ! 本商品は「水に浮くver」と言うように、本体がSBS成型となっており水に沈む事がない・・・! ぷか〜っとお風呂に浮かべて遊んじゃおう!! 勿論おまけのアンモナイトも浮かべる事が出来るぞ!! 一緒にお風呂に入れば、そこは後期白亜紀だ・・・!! アニアではモササウルスが複数登場しているぞよ。 こちらは映画「ジュラシック・ワールド」とのコラボアニアで、2024年現在も通年販売として高い人気を誇るアイテムだ! 並べているのは「アニア ジュラシック・ワールド ファイナルバトルセット(2024年3月)」に封入された夜間戦闘カラー。 比べるとALパケのほうがむっちりしてボリュームがあるのは意外ぞよね! ジュラワ版は映画怪獣としてスタイリッシュなスタイルとなっている。 顔つきや体の特徴などほぼほぼ共通しているが、尻尾の形状は大きく異なる。 近年の研究ではモササウルスはサメのような三日月形の尾を持っていたと考えられるようになってきており、 ALアニアはそれを反映した姿。 ジュラワ版はやや古い復元であると言えるぞよ。 モササウルスの尾鰭のような軟組織部分は化石に残りにくい為、 その痕跡が見つかるまで尾の正確な形が解らなかったのだ。 更にアニアでは本商品の登場に先駆けて、「AG-05 激闘!最強恐竜バトルセット(2017)」にもモササウルスが収録されている。 こちらは本商品よりも一回り小さいサイズ感ぞよ。 写真はアニメ「アニアキングダム」仕様の「モーサ(2023年9月)」カラーとなっている。 ほか、番外編としてタカラトミーアーツが発売する「カプセルアニア」ではモササウルス子ども・・・ ではなく、モササウルス類として「ティロサウルス(子ども)」がラインナップされている。 写真は「恐竜&古代生物オンパレード!(2022)」のものぞ。 後期白亜紀の海には首長竜など、多くの海棲爬虫類が存在した! 現生のヘビやトカゲ、モササウルス類や魚竜、首長竜もまるっと含めたグループを 鱗竜形類と言うぞよ。 一方、ワニやカメ、翼竜や恐竜のグループは主竜形類とされ、別なグループである事から、 モササウルスは恐竜とは近縁でない、別な進化を辿って来た生き物と考えられる! 映画やゲームでは太古の爬虫類は一緒くたに「恐竜」とされる事も多いが、これは正確でないので要注意ぞ! 現生の鳥にも海に暮らすものや海を餌場にするものは多くいる。 すると海に住まう恐竜もやはりいたのではないか・・・? と考えるのが自然の気もするが、今のところ海棲の恐竜と言うのは一つも見つかっていないぞよ。 首長竜やモササウルスが幅を利かせていたので、恐竜が海に進出する余地が残されていなかったのだろう。 しかし、泳ぎが得意で水辺に生息した恐竜と言うのはやはりいて、 あのスピノサウルスなどが魚食性で有名ぞよね! バリエーション豊かなアニアモササウルス達。 今回紹介したALパケの古生物版は中でも最も大きく逞しい体格をして格好良い・・・! やはりジュラワ版があるので後回しにしていたが・・・箱を開けてひと目に気に入っちゃったぞよ!! 更に、水に浮くのはAL版だけ・・・!! って事でこっちのAL版もオススメですよ〜。 大人気モササウルスの古生物版だ! おまけにアンモナイトも入ってお得なパッケージとなっている。 お風呂に入れて遊んじゃおう!! モササウルス骨格も来ていた「恐竜科学博」レポを「ばらむツZ」4巻で読もう!! :このリンクを踏んで何かポチるとわたくしの懐が潤いサイトの運営費となるのでよろしくぞ! ・「アニア AL-07 モササウルス (水に浮くVer.)」 ・「冒険大陸 アニアキングダム モーサ (モササウルス)」 ・「アニア ジュラシック・ワールド モササウルス」 ▲TOP |
■アニア AL-28 イリエワニ(水に浮くVer.) 2024年5月23日発売 / 1045円(税込) アニアシリーズでお馴染みの動物達が、ALサイズにサイズアップして新登場! こちらは大きくなったばかりでなく、更に水に浮くverとなったイリエワニさんぞよ! 小学館の図鑑NEOとコラボしたパッケージ。 口、両あし、しっぽが動く! くちにいれない! 新たなイリエワニ図鑑カードが日本語と英語で二枚付属。 全長約15.5cm! シリーズ最大級サイズで登場のイリエワニだ!! イリエワニはインド南東部〜オーストラリア北部までの広い地域に分布する現生ワニの最大種! 全長は平均にして4メートル、最大サイズでは9メートルにもなると言われる大怪獣ぞよ! イリエワニは舌に塩類線と言う器官を持つ。 これはその名の通り余計な塩分を排出する役割を持っており、 イリエワニは海水にも適応し、淡水と海水の混じる汽水域で暮らす事が出来るのだ。 マングローブの生える入り江などに好んで住まうが、 時に海を泳いで遠方までやってくる事もあり、 この日本でもしばしばイリエワニが漂流してきて目撃される事があるのです。 ワニと言えばワニ革! こんな怪獣然とした姿の生き物だが、おろかなにんげんどもは欲の為なら恐れを知らん! このイリエワニはワニ革の中でも特に上等であり、古くは革を剥ぐために乱獲された歴史があるぞよ。 イリエワニは後頭部の鱗、後頭鱗板を持たないワニであるので、ここは見分けポイントの一つ。 背中の背鱗板は規則的に並ぶ形で一列16〜18、 尻尾から左右に飛び出ている二重尾櫛は19〜21枚、 尾後半の一列となった尾櫛はやはり19〜21枚あると言う。 本商品はデフォルメされているが まずまず鱗の密度が高くなるように造形されていてぱっと見にはリアルな塩梅ぞ。 ひょっとしたら鱗の枚数は幅があってアニア造形と同じ数のものもいるのかもしれない。 動きのある尾。 トカゲの尾は切れても再生すると言うが、 ワニにおいても若いうちは千切れてもちょぴっと再生するらしい。 しかしこのような再生能力には莫大なエネルギーを消耗する為、 ワニも出来るなら尾が千切れるようなアクシデントは避けたい事態であろう・・・! 自在にいくらでも再生できる訳ではないからままならんぞよ!! イリエワニには様々な色が見られるが、本商品では暗い緑色となった。 若い個体では淡い黄色で斑紋の浮かぶものもあると言うぞよ。 イリエワニは学名をCrocodylus porosusと言うが、クロコダイルとはギリシャ語で石のイモムシと言う意味。 porosusは多くのタコを持つ者と言う意味で、ゴツゴツの肌を表現した名前だ。 特に斑紋の浮かぶ若いイリエワニなどは、水中に潜むイモムシめいた怪物に見えたのかもしれないぞよ! お腹側もグラデ塗装済み。 ワニから革を剥ぐとき、背を割いてお腹を綺麗に取る場合を腹ワニと呼び、 腹を割いて背中を綺麗に取る時を背ワニと呼ぶ。 そのまんまぞよね! 以前は革製品の材料として採り放題にされていたが、近年は保護されるようになってきている。 その辺にいくらでもいると思って狩り尽くせば、生き物などあっと言う間に絶滅してしまうだろう。 その生き物を良く知り、どんなサイクルで生命が廻っているのか、 これを研究し採る時は適切な量を採る事が大切なのだ。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! こちらのALイリエワニは口の開閉は勿論、 新たに足がロール、尾がスイングする事で大きく表情をつける事が可能となった! これは格好良いですよ〜っ! イリエワニの咬合力はワニの中でも最大級っ! そのパワーはあの超肉食獣脚類・ティラノサウルスに匹敵すると言うから恐ろしいもんだっ! まさに現生の生きた龍・・・っ!! ちなみにワニは恐竜然としているが勿論恐竜ではないぞよ。 恐竜は足が下向きについているが、ワニのような爬虫類は足が外側に張り出して這うように歩く、これが違いだ。 しかしワニは恐竜と同じ主竜類に含まれるので、現生動物のなかでは比較的近縁と言えるぞよ。 更に主竜類を含む大きなグループとして主竜形類があり、ここにはカメや翼竜が含まれる。 本商品はアニアワニとして初登場の水に浮くverとなっている・・・! お風呂に放り込むとこの通り・・・ぷか〜っと浮かんでくるのは楽しいもんだ!! 水中を優雅に泳ぐイリエワニ・・・かなり雰囲気出ているぞよね!? 足や尾の角度で浮き方が変わるのも面白い。 ASシリーズで登場していた「AS-32 イリエワニ」と並べて〜。 ぱっと見にもビジュアルが全然異なるぞよね!? イリエワニは基本的に明るい色で生れ、大人になるにつれてくすんだ色味に変化していくと言う。 黄色く斑紋の浮かぶASイリエワニはまだ若い個体、暗い色味になったALは成熟個体と捉える事が出来そうだ。 更に大きさは倍ほどにも成長しており、ASは4メートルほどの平均個体、 ALは10メートルに届こうかと言う最大個体と考える事も出来る! 並べて遊べるのがアニアの良いところぞよ・・・! イリエワニの生態についてはASレビューも参照のことぞ! アニアのワニは他に 「アニア AS-08 ナイルワニ」、「自由にくみかえ!サファリ動物園」の「ナイルワニ(ローラー付き)」も出ている。 並べると色味はこちらのナイルワニの方に近いぞよね! わちゃわちゃ混ぜて遊ぶのも良いでしょう・・・! 大冒険のルッタ、ワニ注意ゾーンに突入!? 危うし、アニア動物園ぞよーっ!! まさにワニワニパニック・・・ッ!! わたくしの幼少期にはゲーセンに必ずワニワニパニックがあったものだが、 昔ながらの筐体は部品不足で修理もままならんみたいぞよね。 後継型の「ワニワニパニックR」は現在も元気に稼働中と言うからその魂は現代ゲーセンにも受け継がれているようだ。 こちらはスタジオソータの「博物モデリング倶楽部・参 1/35マチカネワニ骨格」ぞよ! なんでも明治の頃までは西表島にイリエワニの小さな群れが存在したと言う。 イリエワニは海を渡って遠く泳いでくるため、2000年代に入ってからもこの日本でしばしば目撃例があるみたいぞよ。 しかし、基本的に日本にワニは生息していない。 おろかなにんげんどもも、その辺の川でワニ、見た事ないぞよね・・・!? ところが遡って太古の昔には全長7メートル級の超巨大ワニがこの日本にも存在した・・・!! それがこちらのマチカネワニ。 こんな巨大怪獣が日本にいたとはびっくり仰天であるが、おろかなにんげんどもよ、安心したまえ。 マチカネワニが生息したのは30〜50万年前の昔、遥か太古の日本である。 これが現代に生き残っていると言う事はまずあるまい・・・! 現代においてマチカネワニは、ガチャポン広場で見られるだけとなってしまったぞよ。 これまでASシリーズで通年販売されていたイリエワニがサイズアップして新登場! 本商品の登場と合わせて、ASイリエワニはアニアカタログから漏れており、欠番が予想される。 並べて遊びたい人は早めにゲットだ! :このリンクを踏んで何かポチるとわたくしにささやかな報酬が入りサイトの運営費となるので何卒よろしくぞよ!! ・「アニア AL-28 イリエワニ (水に浮くVer.)」 ・「アニア AS-32 イリエワニ」 ▲TOP |
■アニア AL-29 ゴリラ 2024年5月23日発売 / 1045円(税込) サイズアップ&新たなギミックを搭載して登場のALゴリラ! 箱がずっしり重く期待が高まるぞよ・・・! 小学館の図鑑NEOとコラボした迫真のリアルイラスト入り。 うでが柔らかく動く! 首、うで、あしが動く! くちにいれない! 日本語と英語で二枚付属のアニア図鑑カード。 生き物とアニアを通じて言葉も学んじゃおう! じゃん! Alサイズで登場のヒガシゴリラ! マッシブ体系で直立全長10.5センチと言う大ボリュームぞよ! めちゃくちゃでっかいぞよーっ!! アニアにおいてゴリラはこれまで、ASサイズが2種通年ラインナップにいたのだが、 それらと比べてもぐーんとでっかくなった! 比較は後述ぞ! 北方真獣類・ユーアーコンタグリレスに分類される霊長目ヒト科のゴリラは大別して2種に分けられる。 すなわちニシゴリラとヒガシゴリラである! 本商品はなかでもヒガシゴリラをモチーフとしたアニアであり、 これまで販売されていたASゴリラはニシゴリラである為、別種の新たなゴリラアニアと言う事になるぞよ! アフリカ中部に生息するゴリラのうち、ウガンダ南西部、コンゴ東部、 ルワンダ北西部に生息するのがこのヒガシゴリラぞよ! 中でも広く分布するのがマウンテンゴリラ、コンゴ東部のものがヒガシローランドゴリラとして亜種に数えられるが、 分類は諸説ありぞ! 日本国内で見られるお馴染みのゴリラは、学名ゴリラ=ゴリラ=ゴリラのニシローランドゴリラ。 本商品のモチーフとなるヒガシゴリラは日本の動物園では見られない、あまり馴染みのない方の種と言う事になる。 動物園で見られる最小種のニシローランドゴリラに比べて、ヒガシゴリラはより毛深く逞しい姿をしているぞよ。 体長はオスで160〜196センチにもなり実に巨大である。 主には葉や樹皮、果実に加えてアリなどの昆虫も食うと言うが、 哺乳類は大体の場合植物由来のセルロースを消化できない事が殆どである。 牛などは複数の胃と反芻行動でこれを消化するが、 ゴリラの場合は大腸に共生するバクテリアの力で分解し、巨体を維持するエネルギーを賄っているぞよ。 ゴリラと言えば指を地面につけて歩くナックルウォーク! 樹上生活に適応したゴリラは前脚が長く発達している為、地上ではどうしてもアンバランスで歩きにくい。 そこで手をついてバランスよく歩く姿がこのナックルウォークと言うワケぞよね。 本商品でも各部可動域を活かして、ナックルウォーク姿勢を取る事が出来る。 また、性成熟した大人のゴリラは背中が白く色づいてくる事で知られ、これをシルバーバックと呼ぶぞよ。 シルバーバックは逞しい男の証であり、白が映える個体ほど異性の興味を引く事が出来る。 本商品でも背中がちゃんと白く塗装されているぞよね!? シルバーバックのゴリラは漢の中の漢ぞよーっ!! 毛深く筋肉質のゴリラ、本商品はシルバーバックが特徴的なオスと考えられるだろう・・・! アニアは各部可動のアクションフィギュア! 本商品では頭部、腕、足の付け根で可動し、動きのあるポージングを取らせる事が可能である! はしゃぎまくるゴリラ! 活き活きとした表情を見せるばかりか・・・、 気の利いた事に頭部がボールジョイントで前を向かせる事も出来る為、 このように直立姿勢も取らせる事が出来るぞよ! 澄んだ目をしたゴリラ・・・知性を感じるぞよーっ!! 更に! ALにサイズアップした事で新たなギミックが加わった・・・! こちらの腕、実は軟質素材で出来ていて、くいっと外側に開いたり・・・、 内側に曲げてドラミングポーズなど柔軟に取らせる事が出来るのだ!! ゴリラのドラミングは威嚇行動と思われがちだが、実はゴリラ間のコミュニケーション手段でもあると言う。 細かい事を言えば、ゴリラはこのように拳を握って胸を叩くのではない。 手のひらを開いて太鼓のように叩くのであるが、 本商品ではナックルウォークポーズと兼ねているから握りこぶしでもご愛敬だ! ちなみに、本商品はALゾウと異なり、 内部にベンダブル構造を持たないので腕を変形させて固定する事は出来ない仕様となっているぞよ。 あくまで手に持ってくにくに動かして遊ぶための仕組みなのです。 通年販売中の「AS-36 ゴリラ (ワイルドVer.)」と並べて〜。 写真はアニメ「アニアキングダム」バージョンの「シルバ」だが造形はAS-36と共通だ。 比べてみると、本商品はぐんと巨大になったぞよね!? 全高、逞しさ、全てがAL仕様にボリュームアップしている。 そしてアニアシリーズでは長く「AS-09 ゴリラ」も通年販売されていた。 前述の通り、これらASゴリラはニシゴリラとなり、本商品のヒガシゴリラとは別種と言う事になる。 こちらはやはり「アニアキングダム」バージョンで、プレイセットの「ジャイアントアクションツリー」に含まれたカラバリぞよ。 ALゴリラでは可動によってナックルウォークと直立姿勢どちらも再現する事が出来るようになった。 即ち、通常ASゴリラとワイルドゴリラの2つのポーズを兼ねた商品なのである・・・! これに伴い、通常の「AS-09」は2024年カタログから漏れており、どうやら廃番の兆候が見られる。 欲しい人は今のうちに入手しておこう・・・! ゴリラの森に現れた新たなる王者・・・っ! プレイセットからはみ出す程の巨大感ぞよっ!! ALゴリラ参上っ!! ASのどんなサルよりもでかいパワフルな奴だっ!! ALゴリラ大暴れっ!! ゴリラと言うと、我々日本人はあまり格好良いと言うイメージを持っていない気がするぞよ。 もちろんゴリラモチーフのキャラクターは数あれど、主役級メインを張る事はごく少ないだろう。 一方アメリカでは映画「キングコング」の怪獣として巨大なゴリラが登場し、とても人気がある。 この2024年にもキングコングがゴジラと共闘する新作映画 「ゴジラxコング 新たなる帝国」が公開されて話題となっているぞよね! 屈強なボディに優しい心。 澄んだおめめに理性を宿す新たなヒガシゴリラがわたくしアニアワールドにやって来た! 皆さん仲良くしてくださいね。 ALシリーズでサイズアップ登場のゴリラでした! ポージングによって2形態に変形できるうえ、腕も軟質可動しこれまでにないアクションが可能となっている! 新たな通年ラインナップの目玉になりそうな一品だ!! :このリンクを踏んで何かポチるとサイトの運営費となるのでどうぞよろしくぞよ・・・! ・「アニア AL-29 ゴリラ」 ・「ビッグアニア シルバ (ゴリラ)」 ▲TOP |
■アニア AL-30 キリン(アミメキリン) 2024年5月23日発売 / 1045円(税込) ALサイズで登場のアミメキリン! これまで単品パケには子キリンだけがおり、通常カラーの大人キリンはセット付属のみだったが、 本商品の登場で単品パケでキリン親子を揃える事が可能となったぞよ!! 小学館の図鑑NEOとコラボしたパッケージ。 迫真のリアルイラスト入りぞよ。 首が柔らかく動く! 頭、首、しっぽが動く! くちにいれない! キリンと言うのは日本だけで通じる名前。 実はこやつ、世界的にはジラフと呼ばれる動物ぞよ! 従って英語版アニア図鑑カードの表記もそれに倣っている。 全高約12センチで登場のALキリン! 親キリンは初の単品パッケージだ・・・! 鯨偶蹄目の首がなが〜い哺乳類・キリン! 2020年の説では亜種を独立種に数え、キタキリン、ミナミキリン、マサイキリンの3種いると考えられるようになった。 それよりちょっと前の2016年の説では キタキリンに含まれるアミメキリンもまた別種であるという結果が出ており、4種と言う説もあって諸説あり。 分子系統解析によって見た目で区別できない動物の真なる分類が解りつつあるが、 時には同種と考えられた動物が別種であると判明したり、その逆もまたあるのです。 そんなキリンの中でも、本商品はアミメキリンをモチーフとしたアニアであるぞよ。 アミメキリンは日本の動物園でも会えるポピュラーなキリンで、 白っぽい地毛に赤褐色の規則的な模様が美しい種である。 現生哺乳類のうち、最も背の高い動物がこのキリンであると言われ、 オスでは520センチ、最大6メートルにもなると言うからノッポである! トップ。 キリンは雌雄共に主角が生える。 特にオスでは成長に伴い前頭に前角が目立つようになり、 後頭部にも2本の後頭角が現れ、合計5本となるぞよ。 これらは皮膚に覆われたオシコーンという角で、個体によって目立つものと目立たないものがあると言う。 本商品では2本の主角だけが大きく目立ち、他3本の角は皮膚に埋って見えない。 体格からしても、本商品はメスのお母さんキリンと考える事が出来るだろう!! 鯨偶蹄目のキリンさんは蹄が二本でこれも特徴ぞよ。 アニアは立体動物図鑑として体の作りも正確なのだ。 アニアはワンアクション付きの動物フィギュア! 本商品は首と頭部、更に尾もスイングするようになった!! 比較は後述とするが、 これまでに発売されたキリンアニアで最も可動域が多いのがこのALキリンである! こんな風に首を上下させてシルエットを大きく変える事が出来るぞよ。 しかも関節も目立たずフォルムが美しい・・・! そして・・・!? 新AL動物から採用された新たな仕様・軟質素材によって、 こちらのALキリンもまた、首を柔軟に曲げる事が出来る・・・!! オスのキリンは時にこの柔軟な首を武器にして、鞭のように打ち付け同族間の闘争に用いる。 これはキリンに見られるネッキングと言う行動であり、 あまりの激しさからオスは脳を守る為、メスよりも2倍堅牢な頭骨を持つに至ったと言うぞよ・・・!! どうしてキリンはこんな風に首を頑丈にも自在に操る事が出来るのか? 実はキリンの首はたった七つの骨で支えられている。 それどころか、哺乳類の首の骨はみんなみんな七つと決まっているのだ・・・! これは哺乳類全体で共有する形質の一つであるぞよ。 これが案外ぐねぐねと柔軟に動く構造に役立っているみたいぞよね! 同じ首の長い動物の中でも、無数の骨で支えられている首長竜などは、 そんなに首を自在には動かせなかったみたいなのです。 さて、玩具の話に戻るが、こちらのALキリンもやはり、 内部にベンダブル構造は持たず首を曲げた状態でポージング固定する事は出来ない仕様となっている。 あくまでも手に持ってぐにぐに曲げてごっこ遊びする為のギミックと言う事だ! アニアのキリンさんを並べて〜。 ←が「アニア AS-12 キリン アミメキリン子ども」で、2024年現在も通年販売されている子キリンである。 真ん中は「アニア自由にくみかえ!サファリ動物園」に付属するアミメキリンで、 現行販売パケではこのセットのみが大人の通常カラー・アミメキリンを入手する手段であったが、 この度ALサイズで大人キリンが登場した事で、単品パケのみで容易にキリン親子を集める事が出来るようになった・・・! これは嬉しいぞよーっ!! 並べてみると、ALキリンは角の色数が増え彩色が豪華になり、新たに尻尾も動くようになってグレードアップぞ! なお、キリンさんウンチクについては上記AS&プレイセットレビューも詳しいのでそちらも参照のことぞ。 キリンさんは過去に幾度も特集してきた。 「埼玉県こども動物自然公園」レポートや、 「路上博物館 特別展 植物食」レビューなども合わせて参照のことぞ! むしゃむしゃむしゃ。 なが〜い首を伸ばせば背の高い葉も存分に食う事が出来る。 届いていない子キリンさんにも分けてあげてください。 仲良し親子キリンが単品パケで遂に完成・・・っ! なかなか大型セットを買ってもらえないちびっ子も安心ぞよ!! アニアキングダムではネームドキャラクターとしてお姉さんアミメキリンのアミンさんが登場しています。 これまではこの真っ白なアミンさんのみが大人キリンで単品販売されていたぞよ。 アミメキリンを集めて大きな群れを作っちゃおう・・・! ちなみにアニアではもう一種、マサイキリンもラインナップされているが、 現行だと「AA-01 サバンナの動物ギフトセット」のみの収録であった。 こちらは2024年7月に「AA-01 サバンナの最強動物セット」に置き換わるようだが、 セット内のマサイキリンは健在である。 ただし、新旧で造形はリニューアルされているから注意の上にも注目だ! アニアキリンの不思議。 まったく同じポーズなのになぜか毎回原型が違う・・・! セット大人キリンとアミンさんはそっくりだが、アミンさんの方がちょっぴり大きいのです。 今回登場のALキリンもやはりほぼ同ポーズだが、 更に大きくなり尻尾も動くようになったのは目新しいポイントぞ。 動物園の人気者・アミメキリン! アニアでも単品登場でようやく集めやすくなりました・・・! 2024年5月登場のAL動物並べて〜。 サイズアップ&新素材で登場の人気動物達を、君のコレクションに加えよう・・・!! 柔らか素材が新感触なAL大人キリンでした! やはりキリンはいくつあっても良い・・・っ!! これまでのアミメキリンを持っている人にもおすすめの新パッケージぞよ〜っ!! キリンの楽園は埼玉にあった!? 埼玉県こども動物自然公園レポートを「ばらむツZ」で読もう! :このリンクを踏んで何かポチるとわたくしのお財布がちょっぴり潤いサイトの運営費となるのでよろしくぞ! ・「アニア AL-30 キリン (アミメキリン)」 ・「アニアキングダム アミン (アミメキリン)」 ・「アニア 自由にくみかえ!サファリ動物園」 ▲TOP |
▲TOP |
■ |